デンソーテクノ株式会社

デンソーテクノ株式会社(デンソーテクノ)の新卒採用・企業情報

正社員

デンソーテクノ株式会社

【自動車|情報処理|ソフトウエア】

弊社は、デンソーグループにおいて「設計」と「開発」という機能に特化したグループ最大の機能会社です。デンソーが発明した新しい技術を、実際の製品に落し込み、形にする。つまり、世界中のクルマに搭載される実際の部品やシステムの設計図を描き、世の中に生み出す会社です。

自らが開発・設計した製品が世の中に送り出していくことがモノづくりの魅力の一つならば、私達ほど、その機会に恵まれている会社はないと思っています。世界中、様々な環境で、多様な使われ方をされる自動車。あらゆる状況下でも、「安心」「安全」をユーザーに提供し続けるために
私達は日々技術力を高め、設計・開発の分野でグループを支えています。世界に誇るデンソーグループのモノづくり。その最前線で関わり、「明日のモビリティ社会を創る」。

これこそが、私たちの使命です。

  • 多角的な事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • 安定した顧客基盤

  • 実力と成果を重視

  • アットホームな社風

私たちの魅力

事業内容
すべてのクルマに、最先端の「技術」を。すべてのエンジニアに、未来への「約束」を。

デンソーテクノが担う役割、それは「技術の具現化」です。最新鋭の技術の核を、あらゆる車種で実現するために、車種の特徴や性能、形状など全てを計算に入れながら、最適解を導き出します。そして、私たちが大切にしているのは、一人一人の「やりたい」という気持ちを引き伸ばすこと。そのためには、エンジニアとして活躍できる環境を用意することが私たちの責任だと考えています。みなさんには、希望の仕事内容につける環境を用意させていただきます。培いたい技術、挑みたい分野、究めたい製品。あなたが望む未来が、ここにはあります。

事業・商品の特徴
全てのクルマに最先端の技術を

デンソーテクノでは、社員の成長こそが会社の成長だと考えております。そのため教育には非常に力を入れております。新人教育、配属後における職種やレベルに応じた育成システムをはじめ、資格取得等を全面的にデンソーテクノが担う役割、それは「技術の具現化」です。最新鋭の技術の核を、あらゆる車種へと実現するために、車種の特徴や性能、形状など全てを計算に入れながら、最適解を導き出します。そして、私たちが大切にしているのは、一人一人の「やりたい」という気持ちを引き伸ばすこと。そのためには、エンジニアとして活躍できる環境を用意することが私たちの責任だと考えています。みなさんには、希望の仕事内容につける環境を用意させていただきます。培いたい技術、挑みたい分野、究めたい製品。あなたが望む未来が、ここにはあります。

事業戦略
AI技術を取り入れた新たなプロセスによる設計価値向上

ベテラン設計者が持つ経験、知識、データを集約しAIに学習させることで、シーンに合ったノウハウ提供・最適な設計値提案、設計・検査のツールを用いた自動化が可能になり、設計のQCDが格段に向上します。具体的には、手順・作業を最適化することで効率化、品質向上につながります。その結果、社員の工数に余裕が生まれ、新たな領域へのチャレンジも可能となります。

私たちの仕事

モビリティ領域におけるソフトウェア、電気・電子、機械のシステム開発・設計
■エレクトロニクスシステム製品分野
 ・セーフティ&コックピット(自動運転、走行安全、コックピットHMI)
 ・パワートレインシステム(EV、ハイブリッド、ガソリン、ディーゼル)
 ・エアコンディショニングシステム(カーエアコン、熱交換器)
■要素技術開発および開発支援分野
 ・モビリティーコンピューター(統合ECU)
 ・CAE(熱、振動、構造など)
■PE(PRODUCTION ENGINEERING)分野
 ・視覚検査システム
 ・F-IoTシステム

詳細は、会社HPを参照ください
(https://www.densotechno.co.jp/jobs/company/business.html)

はたらく環境

社風
『ワーク』も『ライフ』も自分たちが主役!!

当社は社員平均年齢が30代半ばであり若手からベテランまでバランスのよい構成となっております。仕事終わりに同期や職場で飲みに行く、休日にはフットサルやゴルフを行うなどONとOFFを上手に切り替えています。

業務では自動車の最先端技術に携わることで技術が磨き上げられ、また一人ひとりが自分の意見や考えを率直に出し合うことで互いに高めあう環境があります。これまでの良い部分は残しながらも、それらにとらわれることなく新しい発想を出し合い、理解し合うことで、常に変化に対応していく。

そんな会社づくりを社員一丸となって目指しています。

企業概要

創業/設立 1984年4月
本社所在地 愛知県大府市中央町2-188
代表者 代表取締役社長 大沢 敬一
資本金 1億8000万円
売上高 583億円(2021年度実績)
従業員数 3054名 (2022年04月現在) 
子会社・関連会社 デンソーテクノフィリピン株式会社
事業所 愛知県大府市
愛知県刈谷市
愛知県安城市
福岡県福岡市
全15拠点
教育について ■■ 世界トップレベルの技術者へ ■■
全社の階層別・職種別研修など多彩な教育を200コース以上用意しています。
英語教育も、「読む」だけでなく「書く」「聞く」「話す」を総合的に学べる場を用意しています。

詳細は、会社HPを参照ください(https://www.densotechno.co.jp/jobs/environment/training.html)
社員教育(研修)制度 ■新人教育 
【入社前】
 個人の習熟度に合せて、入社前からサポートを行います
【入社後~配属前】
  一般教育→基礎教育→共通教育→専門教育:モノづくり実践
  →これらの教育を、入社後約5カ月にわたり用意しています
【配属後】
 階層別・若手・職種別研修など多彩な教育を200コース以上用意
 (マネジメント教育、技術教育、品質教育、ビジネス教育、キャリア教育、語学教育 等)
その他 研修制度等 ■自己啓発支援制度
 ・英語(英会話、 Eラーニング等)年間3万円の会社補助
 ・ビジネススキル( Eラーニング、通信教育)
  福利厚生を利用して年間6万円までの社外教育の受講が可能

■メンター制度
 配属後1年間OJTリーダー※が、仕事の進め方・ビジネスマナー等を指導
 ※事前に、対象者とその上司とに対し、研修・説明会を行い、受入れに備えます

■キャリアコンサルティング制度
 キャリアデザイン制度、社内キャリアアドバイザー在籍
 年代別キャリア研修(30・40・50代)
■社内検定制度
 技術・事務検定
キャリアパスについて ■■ 技術を究める道とマネジメントに進む道 ■■
生涯スペシャリストとして技術をつきつめることも、組織や後進を育てることもできます。 
どちらの希望も叶えられる体制を作りました。 
あなたの将来像は、あなた自身が描いていくもの。
会社が決めることではありません。 
あなたが能力を発揮できる環境を提供し、成長をバックアップします。

採用連絡先

〒474-0025
愛知県大府市中央町2-188
デンソーテクノ 人事部 採用室
TEL:0120-606-933
E-mail:densotechno@disc.co.jp