株式会社リンクレア(リンクレア)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社リンクレア

【ソフトウエア|情報処理|情報サービス】

「ワクワクする夢を語り合える仲間と共に、自分の成長を楽しもう!」

型にはまらない人ってカッコイイと思いませんか?
私たちは一人ひとりが自分らしく、そして楽しく仕事をしている会社でありたいと願っています。
入社後も会社人間になって欲しいとは思っていません。
当社ではいろいろな考えを持った社員が、一丸となってビジネスに取り組んでいます。
採用方針はズバリ人物重視。
今のあなただけでなく、5年後・10年後のあなたの可能性に期待しています。
自分らしく仕事・人生を楽しみたいあなた、ご応募お待ちしております!

  • 顧客視点のサービス

  • 過去10年赤字決算なし

  • 安定した顧客基盤

  • 営業力が自慢

  • 無借金経営

私たちの魅力

事業内容
【価値共創パートナー】設立50周年を超える独立系IT企業

リンクレアは情報システムの構築をコアに、コンサルティング、システム教育へと大きく領域を拡げ事業を展開する企業です。
1970年の設立以来、特定のメーカーに偏ることのない「真の独立系企業」として、お客様から納得と信頼をいただくための努力を重ねてきました。
特に情報システム構築の上流工程における独自の方法論は、顧客から長年に渡り高い評価を受けており、その方法論を紹介するセミナーの受講者は延べ12,000名を超えます。
「圧倒的顧客志向」の信念の下で、お客様が抱える経営課題や業務課題、システム課題などに対して、ただソリューションを提供するだけでなく、お客様と共に新たな価値の創造に向けて取り組むパートナーであり続けるため、鍛え上げられた職人集団がプロジェクトを成功に導きます。

企業理念
価値共創パートナーの実現に向けて

私たちは「凛」という言葉を大切にしています。これには三つの思いが込められています。

第一に「独立系の会社である」ということ。独立系とはすなわち、資本や人的関係に置いて他社に依存しないということです。独立系であるがゆえ、我々は何かに縛られることなく自由な企業活動を行うことができます。しかしその裏側には、苦しい環境下でも、誰にも助けてもらえないという厳しさがあります。リンクレアは創業以来、一貫してそのような環境を選んできました。

第二に「社員株主の会社である」ということ。リンクレアは社員持株会が筆頭株主である自律的な組織で、全社員の約90%が自社株を持っています。自分たちが生み出した成果が企業価値に直結し、株価に反映される。このような組織では自律を支える強い倫理観が一人ひとりに求められます。

第三に「職人集団である」ということ。職人は徹底したこだわりの中を生きる。自らの腕で、自らの道具で作り上げたものが完美なものであることを追求し、自分が納得できるまで一切の妥協をしません。そうした職人としての誇りを持って仕事に臨むプロフェッショナル集団、それがリンクレアです。

こうした組織であるため、社員には自律型人間であることを求めています。自ら考えて、自ら決断し、自ら行動する。その繰り返しで社員が成長し、社員の成長がリンクレアの成長につながります。そのため、リンクレアは社員に挑戦するための機会を提供する努力を惜しみません。リスクを恐れずに挑戦する意欲的な姿勢があれば、大いに成長し、活躍できる環境です。

私たちと「価値共創パートナー」として未来を創っていく気概のある皆様からの応募をお待ちしています。

事業・商品の特徴
3つの強み

【現場力】
リンクレアにとって、現場はプロジェクトです。月間400件を超えるプロジェクトは、全てお客様の価値を向上させる目的を持ち、そして有期的で、さらに決して同じものは一つとしてありません。そのプロジェクトという現場の中で、お客様と共に知恵とアイデアを紡ぎ出しお客様の競争力に直結する「価値」を提供しています。

【人財力】
リンクレアの力の源泉は「人」です。プロジェクトの成功の鍵は、IT力(Technological)、人間力(Human)、そしてプロジェクト経営力(Managerial)を兼ね備えた技術者の存在だと考えています。この3つの能力を伸ばす仕掛けを、企業文化と呼べる域に近づける努力をし続けることによって、強い職人集団を創り上げています。

【組織力】
リンクレアには拠りどころにする哲学があります。それは、日々の実践を通して得た経験を、単なる経験で終わらせることなく、ノウハウとして集約し、ものの見方・考え方にまで体系化する本能とも言える習慣です。経験を技術基盤に盛り込み、利活用するだけではなく、体系化したものの見方・考え方をコンサルティングサービスや教育サービスとしてお客様に還元する、この仕組みが大きな組織力になっています。

私たちの仕事

【ITコンサルティング】
“変らないものは何か、変えてはならないものは何か、変えなければいけないものは何か” 実現方式(IT)がどれだけ進化しようとも「追求するもの」=「真のニーズ」は普遍です。
リンクレアは、単なる手段ではなく、実践の中で築き上げたノウハウのかたまりである「CANVASシリーズ」を武器に、お客様と一体となって「真のニーズ」を具現化するプロセスを強力に推進していきます。

【システム構築】
50年にわたり独立系ソフトウェア開発ベンダとして培ってきた多種多様なアプリケーション開発実績に加え、特化組織を設けて取り組むクラウドプラットフォームの活用により、お客様1社1社の経営を支える最適なサービスをオーダーメイドで提供しています。

【人財育成】
これまでリンクレアが現場で培ってきた豊富な経験や知識をベースにし、単なる技術の継承だけではなく、普遍的な「ものの見方・考え方」を大切に、IT力(Technological)・プロジェクト経営力(Managerial)・人間力(Human)の側面からバランスの取れた質の高い教育サービスを提供します。

【DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた新たな取り組み】
変化の激しいDX時代に向けて、デジタル技術の提供だけではなく、サービスやビジネスの新たな価値の発見、他業種とのコラボレーションを通じた新たな気づきをお客様と共に創っていきます。

はたらく環境

社風
OK To Fail

「失敗を恐れずに挑戦することが大切」リンクレアにはそんな企業風土があります。
ITを取り巻く環境は常に激しく変化しています。
だからこそ、我々は「OK To Fail」を合言葉に、挑戦することをやめません。
誰だって失敗すると怖くなり、次の挑戦に二の足を踏んでしまいます。
しかし、失敗は挑戦した証拠です。
挑戦しなければ今以上の成長は見込めません。
何より大切なのは、自ら楽しみ成長しようとする意志です。
一歩でも前へ、一つでも上へ、自分を高めていこうとする気概なのです。

組織の特徴
社員一人ひとりのスキルに適したステージ

リンクレアがこだわっているのは顧客数、プロジェクト数です。
月間200社のお客様とお取り引きをしており、400プロジェクトが稼働しています。
これは他社とは比較にならないほど多く、リンクレア社員の成長スピードが早い理由でもあります。
プロジェクトの規模や難易度が様々あるからこそ、社員それぞれのスキルに適したステージ(仕事・役割)を用意することができるのです。
リンクレアの社員は、お客様の事業の発展に貢献するために、技術者も、営業も、各々の成長ステージ(7段階の社内資格)に挑戦し、3~5年を目安にしてそれぞれの高みを目指しています。
入社2~3年目からプロジェクトリーダを任される社員もおり、少しずつより高い目標をクリアしていくことを繰り返してリンクレア社員は成長していきます。
リンクレアは年功序列の組織ではないので、頑張り次第で出来る人はどんどん成長が可能な環境です。

働く仲間
自分らしくイキイキと働こう!

「人生を粋に、社員が輝く時間を創る。」を合言葉として、2016年10月より働き方改革の全社運動「L-SMART」が始動しました。
ワクワクしながら人生を楽しむためには、HEALTH、WORK、STUDY、PLAYの4つのバランスが重要です。
時に大いに休息をとり、リフレッシュすることが健康な自己成長にもつながります。
毎週水曜日をノー残業デーとし、プレミアムフライデーもいち早く導入しました。
その他、月ごとに設定されるL-SMART Holiday(有給休暇取得奨励日)、1時間単位での有休取得、テレワークの推進、スポーツ推進、社員交流イベント開催、等々。
社員一人ひとりの「ライフ・ワーク・バランス」の実現のための環境整備を行っています。

企業概要

創業/設立 1968年
(株)ビジネスコンサルタントに、コンピュータ・ソフトウェア開発部門としてシステム事業部を開設
1970年
「(株)ビジネスコンサルタント・システム事業部」として独立。独立系のソフトウェア会社としてシステム開発、コンサルティング、システム教育、ソフトウェアプロダクトの販売に専念
1982年
「ビーコンシステム(株)」へ社名変更
2007年
「(株)リンクレア」へ社名変更
本社所在地 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー23階
代表者 代表取締役社長  吉澤 均
資本金 5億7,500万円
売上高 117億2,717万円(2022年3月期)
109億9,112万円(2021年3月期)
116億1,510万円(2020年3月期)
従業員数 515名(男 392名、女 123名) (2022年03月現在) 
子会社・関連会社 株式会社リンプレス
株式会社エスエルシー
株式会社ビジネスコンサルタント
株式会社ユニリタ
事業所 関西オフィス :大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル
九州オフィス :福岡県福岡市博多区博多駅東1-13-6 いちご博多イーストビル
名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区栄4-2-29 名古屋広小路プレイス
表参道Base:東京都渋谷区神宮前4-9-16
主な株主構成 リンクレア従業員持株会
株式会社ビジネスコンサルタント
株式会社ユニリタ
主な加盟団体 一般社団法人 日本経済団体連合会
一般社団法人 情報サービス産業協会(JISA)
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
ITA(Information Technology Alliance)
障害者スポーツ選手雇用センター シーズアスリート
一般社団法人 保健医療福祉情報システム工業会
一般社団法人 Fintech協会
一般社団法人 IT産業懇話会
一般社団法人 スマートシティ・インスティテュート
業績 【2022年3月期】
  - 売上高 :117億2,700万円
  - 営業利益:  8億8,700万円
  - 経常利益: 10億1,400万円
  - 純利益 :  6億9,200万円

【2021年3月期】
  - 売上高 :109億9,112万円
  - 営業利益:  5億9,567万円
  - 経常利益:  6億9,814万円
  - 純利益 :  4億6,082万円

【2020年3月期】
 - 売上高 :116億1,510万円
 - 営業利益:  7億6,697万円
 - 経常利益:  8億9,034万円
 - 純利益 :  8億5,779万円
主な取引先 アコム(株)、(株)アサヒ緑健、(株)麻生、アットホームホールディングス(株)、(株)イオンファンタジー、いすゞシステムサービス(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、伊藤ハム(株)、稲畑産業(株)、(株)エイチ・アイ・エス、エイベックス・デジタル(株)、auカブコム証券(株)(株)エクシング、エステー(株)、エプソン販売(株)、(株)エムアンドシーシステム、MSD(株)、大阪ガス(株)、オージス総研(株)、(株)カウネット、(株)カジマアイシーティ、(株)関電システムズ、(株)紀伊國屋書店、(学)久留米大学、KDDI(株)、小泉産業(株)、(株)サイバーエージェント、サッポログループマネジメント(株)、サントリーシステムテクノロジー(株)、GMOフィナンシャルホールディングス(株)、ジェイアール東海情報システム(株)、(株)ジェーシービー、シスメックス(株)、(株)島津ビジネスシステムズ、シミックホールディングス(株)、商船三井システムズ(株)、(株)杉孝グループホールディングス、(株)セブン銀行、セントワークス(株)、ソフトバンク(株)、大成建設(株)、(学)大東文化学園、大日本印刷(株)、ダイハツ工業(株)、大和ハウス工業(株)、(株)ツカダ・グローバルホールディング、東亜レジン(株)、東急不動産(株)、(株)DoCLASSE、(株)東横インIT集客ソリューション、凸版印刷(株)、(株)トヨタシステムズ、(株)豊通シスコム、西日本高速道路エンジニアリング関西(株)、日新火災海上保険(株)、日清製粉(株)、(株)日テレITプロデュース、(公社)日本財団、(株)日本HP、能美防災(株)、(株)野村総合研究所、パーク二四(株)、(株)ハウスメイトパートナーズ、パナソニックシステムソリューションズジャパン(株)、フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン(株)、フジッコ(株)、文化シヤッター(株)、みずほ証券(株)、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)、(株)三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)、山崎製パン(株)、ヤマザキマザック(株)、(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス、(株)読売情報開発、楽天カード(株)、楽天銀行(株)、レイズネクスト(株)、(株)ローソン銀行、(株)ロッテ、わらべや日洋(株)、他 【50音順】
沿革 1968年
  - (株)ビジネスコンサルタントに、コンピュータ・ソフトウェア開発部門としてシステム事業部を開設
1970年
  - 別法人「(株)ビジネスコンサルタント・システム事業部」として独立。独立系のソフトウェア会社としてシステム開発、コンサルティング、システム教育、ソフトウェアプロダクトの販売に専念
1976年
  - ADABAS(汎用データベースマネージメントプロダクト)を第1号ユーザへ納入
1980年
  - 関西オフィスを開設
1982年
  - 「ビーコンシステム(株)」へ社名変更
1984年
  - R:BASEシリーズ(パソコン用リレーショナルデータベース)の販売を開始
1986年
  - 第1回STUD-SA(システムアナリスト能力開発コース)を開催
1987年
  - 九州オフィスを開設
1988年
  - 通商産業省よりシステムインテグレータの認定
1989年
  - 第1回TREND-PL(プロジェクトリーダ能力強化コース)を開催
1993年
  - CANVAS-SA(基本構想策定方法論)を確立
1995年
  - 第1回SA教室(システムアナリスト1dayセミナー)を開催
2002年
  - プライバシーマーク使用許諾証認定取得
  - 名古屋オフィスを開設
2003年
  - 日本経団連(日本経済団体連合会)に企業会員として加盟
2004年
  - CMM(レベル2)認証取得
  - 本社移転 新宿から品川へ
2005年
  - 第1回PI教室(開発プロセス変革セミナー)を開催
2007年
  - 「(株)リンクレア」へ社名変更
  - 倫理憲章の制定
  - CMM(レベル3)認証取得
2008年
  - 日比谷オフィス開設
  - JIS Q 15001:2006 準拠
2009年
  - ISO/IEC 27001:2005認証取得
2015年
  - LINCREA VISION 2020 スタート
 - 第1回PEセミナーを開催
  - ISO/IEC 27001:2013認証取得
2016年
  - 本社移転 日比谷オフィスを品川本社へ統合
  - L-SMART(働き方改革全社運動)スタート
2017年
  - (株)リンプレスを設立
2018年
  - 第1回PL教室を開催
2019年
  - 表参道Baseを開設
2020年
  - 設立50周年を迎える

採用連絡先

お問い合せは最寄の窓口へお願いします。

【関東エリア】
  品川本社
  〒108-0075 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー23F
  TEL:03-6821-5111
  (採用担当)宇津木/平野

【中部エリア】
  名古屋オフィス
  〒460-0008 名古屋市中区栄4-2-29 名古屋広小路プレイス10F
  TEL:052-238-0450
  (採用担当)岩橋

【関西エリア】
  関西オフィス
  〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル25F
  TEL:06-6364-8231
  (採用担当)野田
【九州エリア】
  九州オフィス
  〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目13番6号 いちご博多イーストビル6F
  TEL:092-475-6252
  (採用担当)藤井