株式会社金融エンジニアリング・グループ

株式会社金融エンジニアリング・グループ(キンユウエンジニアリンググループ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社金融エンジニアリング・グループ

【コンサルタント|その他金融|情報処理】

入社1年目からコンサルタントとしてお客様への報告機会に関わり、すぐにでも活躍できる場が与えられます。海外で行われる学会にも参加するチャンスがあります。
プロフェッショナルなデータサイエンティスト集団に興味を持たれた方、エントリーお待ちしております。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間賞与6カ月以上支給(前期)

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
FEGで一緒に働くために必要な3つのこと

まず、私たちの仕事に共感できること。次に、うそをつかないこと。モデル構築には、「ここを除けば、きれいに仕上がるのに」という局面によく遭遇します。しかし、データを扱う以上、どんな軽度のうそも許されません。3つ目が、いつまでも勉強すること。これはFEGの自由な環境のなかで自分を律しながら大きく育っていくためのポイントでもあります。

採用担当者からのメッセージ
一緒に働く仲間として

わたしたちFEGの仲間には、なんにでも興味を持って探求すること、興味をもったことについてとことん掘り下げていく学究心を持っていること、責任感があること。それが大切であると考えています。

募集する職種

コンサルタント(データ分析技術者)
数理統計・金融業務知識に基づくデータ分析、モデル開発・シミュレーション、これらに基づく報告・助言・提言・指導などのコンサルティング業務

研修・社内制度

研修制度
求める者へ、求める仕組みを・・・FEGの教育研修

FEGが重視するのは、社員一人ひとりが「自立した個」であるためのOJTです。
高いレベルの実務への取り組みのなかで得られる技術やノウハウを、多彩な研修制度のサポートによってFEGのコンサルティング技術を発展させ向上し、そして伝承を図っています。
●新人研修・・・ビジネスマナー・プレゼンテーション・ヒアリング・ファシリテーション・データ分析基礎講座・与信審査業務基礎知識・分析ツール実習並びに、社会人としての基礎知識、一般常識、及びデータ分析手法の研修などを実施しています。
●通信教育受講支援制度・・・証券アナリスト資格など、社員のスキルアップにもつながり、業務上必要があると認められれば通信教育費用などを会社が負担し受講することが出来ます。
●社内勉強会・技術勉強会・・・仕事をする上で必要となる知識・技術習得・知的付加価値向上を目指し、社員が自発的に、企画・資料作成・運営・発表・質疑応答まで行う勉強会を開催します。勉強会では、新規分野のデータ分析結果やモデルの発表、新しいアルゴリズムの試行や新言語に基づくプログラミング事例の紹介等が行われています。
尚、本勉強会は、社内WEBにて社内に告知し、誰でも参加可能な仕組みとなっています。使用した資料も、社員全員が閲覧可能です。
●奨学金制度・・・業務と並行して大学院などで勉強を希望する社員の為に奨学金として学費を補助しています。

福利厚生
充実の福利厚生

【社会保険】健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
【制  度】退職金制度(確定拠出年金・特定退職金共済)・奨学金・住宅資金融資・教育資金融資・通信教育受講支援・資格取得報奨金制度
【そ の 他】社員生命保険加入 社員旅行(海外または国内選択制)

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    FEG HPより当社指定の履歴書をダウンロードし、必要事項を記入の上、
    recruit@feg.co.jp宛てメール添付にて応募(写真貼付不要)

  • STEP2

    適性診断:書類及びWEB適性検査
    メールにて適性検査の案内を送信、WEBにて適性検査を受検
    書類、WEB適性検査ともに適性が認められましたらJobMatching【1】へ

  • STEP3

    JobMatching【1】:15分の筆記試験の後、コンサルティング本部によるWEB面接(オンライン面接)
    ≪提出書類≫成績証明書、卒業/修了見込証明書

  • STEP4

    JobMatching【2】:役員による面接(対面もしくはWEB面接)
    ≪提出書類≫当社指定の履歴書(応募の際に提出したものに写真貼付)・※対面での面接の場合は交通費精算書(交通費支給の為)

  • STEP5

    内々定

エントリー/採用方法 当社指定(HPよりダウンロード)の履歴書の提出
選考方法と重視点 JobMatching【1】の筆記試験は、時事問題・一般教養問題、そして統計問題から構成されており、15分ほどの試験となります。

面接は、人柄重視です。そのままのあなたをお話し下さい。
提出書類 履歴書、成績証明書
選考過程にて随時 成績証明書・卒業/修了見込証明書(大学院生の場合:成績証明書、卒業/修了見込証明書は大学院のものと学部時代のもの両方要提出)
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方
2024年3月末 学部卒・大学院修了見込みの方

募集要項

初任給 【学士】月給228,000円 (2022年4月実績)
【修士】月給248,000円 (2022年4月実績)
【博士】月給264,000円 (2022年4月実績)
昇給・賞与・諸手当 【昇給】年1回(7月)
【賞与】年2回(6月、12月)
【手当】裁量就業手当、深夜・休日手当、通勤手当
勤務地

東京(転勤なし)

詳細を見る
勤務時間 専門業務型裁量労働制(みなし労働時間8.5時間/日)
福利厚生 ●福利厚生
【社会保険】健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
【制  度】退職金制度(確定拠出年金・特定退職金共済)・奨学金・住宅資金融資・教育資金融資・通信教育受講支援・資格取得報奨金制度
【そ の 他】社員生命保険加入 社員旅行(海外、国内選択制)
休日休暇 【休日】土・日・祝日・年末年始 完全週休2日制(年間休日123日)
【休暇】リフレッシュ休暇・慶弔休暇・年次有給休暇(最大40日)
採用実績校 全国の国公私立大学
(青山学院大学、大阪大学、学習院大学、京都大学、慶応義塾大学、自由学園最高学部、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学(五十音順)等)
採用予定学部学科 全学部全学科
(文系の方も歓迎です。)
今年度採用予定数 3~4名
昨年度採用実績(見込)数 採用予定3~4名に対し、2023年度入社予定2名
試用期間 あり
原則入社後3カ月間
試用期間中は、フレックスタイム制勤務(標準労働時間7.5時間/コアタイム10:00~15:00/休憩時間12:00~13:00)
本採用より裁量労働制勤務
(試用期間中は、裁量就業手当の支給なし)
自身の裁量で仕事が出来る裁量労働制 裁量労働制とは、労働時間の計算を“実労働時間”ではなく“みなし時間”によって行うことを認める制度です。 

その日出社し勤務した場合、勤務時間の長短にかかわらず所定就業時間働いたとみなす勤務体制です。

お客様との“成果の約束”が守れることを前提に、社員ひとりひとりを『自立した個』として扱うFEGらしい働き方です。

とはいえ、裁量労働制というと残業手当がないイメージがありますが、22時以降の就業には深夜就業手当、休日に就業した場合は休日手当の支給はしっかりあります。
会社説明会はオンラインで 会社説明会はすべてオンラインで行う予定としております。
1時間ほどの説明会では、実際に現場を取り仕切るコンサルティング本部の役職者が、会社の概要から現場でのプロジェクト運営までを説明います。
人事目線ではなく、現場目線での会社紹介です!

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数4名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性1名、女性1名
2020年度:男性4名、女性0名
平均勤続年数 9.3年
平均年齢 39.5歳
平均残業時間(月間) 20.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者2名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0%
育児休業取得者数 女性は、100%育児休業を取得しておりますが、
男性の育児休業の取得は、0人です。
しかし、実際は裁量労働制での就業になっておりますので、(他のメンバーに迷惑をかけない事を前提に)適宜、育児の為に時間を取っております。
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

株式会社金融エンジニアリング・グループ
管理本部 人事リクルート担当
TEL :03-5117-9000(受付:月~金9時30分~17時30分)
mail:recruit@feg.co.jp