株式会社金融エンジニアリング・グループ

株式会社金融エンジニアリング・グループ(キンユウエンジニアリンググループ)のキャリタス限定情報

正社員

株式会社金融エンジニアリング・グループ

【コンサルタント|その他金融|情報処理】

世界に誇るデータ分析技術で社会が動く方向を予測する

金融エンジニアリング・グループでは、
数理統計・機械学習・金融業務知識に基づく
データ分析、モデル開発、これらに基づく
コンサルティング業務を行っています。
いわゆるビッグデータを分析し、
定量的かつ客観的事実を重視した
業務コンサルテーションを、
金融機関をはじめとした
様々な業界に行っています。

  • Data analysis
    データ分析
    人間の何かしらの行動で得られる情報が世の中にはデータという形で数多く存在しています。
    そのビッグデータをあらゆる視点から分析することで有用な知見を抽出したり、また人間の行動予測を数理モデルで表現したりします。
  • Consulting
    コンサルティング
    こうしたデータ分析から得られる知見をもとに、お客様のビジネス課題の解決を図っていきます。
    抽出した知見が、お客様の意思決定、ひいてはビジネスの改善に有用な姿になるために、“DATA” を分析して、“Information” を取り出し、“Intelligence”へと昇華させることを目指しています。

Mathematical
model

開発する数理モデルの活用シーン
例:ローン審査モデル

ローン審査モデル

Training /
System

入社後約3ヶ月にわたり、
スタートアップのための
基礎知識習得および
スキル研修を実施しております。

基礎知識習得およびスキル研修
  • 新人研修・スキルアップ講習

    新人研修・スキルアップ講習

    親会社NSSOLの新入社員と共に、コミュニケーションやマナーなど、ビジネススキルの基礎を学びます。その後、社内でプレゼンテーション・ヒアリング・ファシリテーション・データ分析基礎講座・与信審査業務基礎知識・分析ツール実習など、社会人としての基礎知識、一般常識、及びデータ分析手法の研修を実施しています。

  • 社内勉強会・技術勉強会

    社内勉強会・技術勉強会

    仕事をする上で必要となる知識・技術習得・知的付加価値向上を目指し、社員が自発的に、企画・資料作成・運営・発表・質疑応答まで行う勉強会です。新規分野のデータ分析結果やモデルの発表、新しいアルゴリズムの試行や新言語に基づくプログラミング事例の紹介などが行われています。尚、本勉強会は、グループウエアにより社内に告知し、誰でも参加可能な仕組みとなっており、使用した資料も社員全員が閲覧可能です。

  • 奨学金制度

    奨学金制度

    業務と並行して大学院などで勉強を希望する社員のために、奨学金として学費を補助しています。

  • データサイエンティスト養成講座

    データサイエンティスト養成講座

    データサイエンティスト協会が主催する養成講座です。企業のデータサイエンティストたちに必須のデータサイエンス力を身につけるための実践講座を、FEGでは新人研修の一環として位置づけています。

  • スキルアップ支援

    スキルアップ支援

    業務上必要と認められる場合に通信教育費用などを会社が負担する「通信教育受講支援制度」、会社が指定する資格試験に合格した場合に報奨金を支給する「資格取得報奨金制度」などがあります。

  • KDD Cup エントリー

    KDD Cup エントリー

    毎年4月~6月にかけてモデルの精度を競う国際大会「KDD Cup」に数チームが参加します。同時開催されるデータ分析の国際会議「KDDカンファレンス」にも、その中から複数名を派遣しています。

Message

  • はじめの一歩はお客様から信頼されること

    データを基に分析・意思決定を行う、お客様と会話しながら仕事を進める、といった観点で就職先を探しており、ビジネスモデルや企業理念に魅力を感じFEGに入社しました。入社1年目はお客様との信頼関係構築に苦労しましたが、お客様の業態を勉強し、データだけでなく相手の意図をくみ取りながら課題に沿って会話・提案を行うことで、段々と信用を得て、提案にも賛同していただけるようになりました。今後は、仕事の精度を高め、リーダーを務められるようになりたいです。

    コンサルティング本部/2019年入社/
    一般教育学部卒
    I.N.さん
  • 文系でも目指せるデータサイエンティスト

    ゼミでデータ分析を行った際に面白みを感じたことから、データ分析の仕事を志望しました。文系も多く採用しているFEGは、データサイエンス協会の幹事会員で、分析を通して社会を支えている存在。今は主に銀行のリテール分野関連のコンサルティングを担当しています。業務に必要なプログラミングなどは研修があり、順調に実務に対応できています。経験が浅くても積極性があれば早いうちから希望の業務に携われ成長できる環境なので、今後はモデル構築業務などにも挑戦していきたいです。

    コンサルティング本部/2021年入社/
    経済学部卒
    M.H.さん
  • 気づいていない課題を新たな目線で発見する

    大学時代にデータ分析は行っておらず不安でしたが、研修で得たモデル構築のノウハウを生かし、成果をあげることができました。最もやりがいを感じるのは、お客様も把握できていなかった課題を発見して解決につなげていく時です。課題の発見にはデータを見るだけでなく、お客様との綿密なコミュニケーションがきっかけになることも多々あり、様々な視点を持つことが重要だと思います。FEGは、金融機関以外の案件も増加しており、実績が世間に評価されていると感じます。裁量労働制のため働きやすく、プライベートも尊重できます。

    コンサルティング本部/2017年入社/
    教養学部卒
    S.K.さん

ENTRY

コーポレートサイトはこちら