1966年に日本で最初の独立系ソフトウェア会社として誕生して以来、変化を恐れずに挑戦し続けることで成長してきました。
私たちは、マーケットを自ら切り拓くパイオニアであり、 変化と失敗を恐れない挑戦者であることで、幾多の困難を乗り越えてきました。これは私たちCACグループの強みであり、特徴です。
これまでの成功や常識のとらわれることなく、失敗を恐れずに挑んでいく。
必ず社会を良い方向に変えることができる。
CACしかできないこと、CACだからできることをこれからも生み出していきます。
実力主義の給与体系
資格取得支援制度あり
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 【キャリアのコアスキルがIT×ゼロベース思考×稀有な個性】
求める人物像は、今後のシーエーシーを担ってゆく人材になり得る要素を既に獲得している学生です。
約55年間、独立系IT企業として事業を継続してきた当社にイノベーションを起こせる方は
ITへ強い関心を持ち、ゼロから考え行動のできる方だと考えています。
この2点に、これまでに培った経験を基に生み出されるアイディアを加える事で製品に付加価値がつきます。
製品の付加価値はそのままご自身の付加価値になります。
上記のように”会社にイノベーション、製品に付加価値”をつけられる方と
一緒に働きたいという思いから、求める人物像は生まれました。
会社は、働く環境の整備・スキルUP・個人のキャリア形成支援などを始めとした
周辺環境を整えていきますので、安心をして仕事に向き合っていただければと思います。
世の中をより便利にしたい、自身の価値を高めたいという方は、ぜひ、ご応募ください。
- 採用担当者からのメッセージ
- 「お客さまの要望をかなえる会社」であり、「世の中に必要なものを生み出す会社」
CACは、創業以来57年にわたり、金融や医薬を中心とした幅広い業界のシステム開発およびデジタルソリューションの提供を行ってきました。最近ではAIやIoT、ブロックチェーン、クラウドなどの新技術と呼ばれる領域にも積極的に挑戦しているほか、従来より得意としている事業領域でのシステム開発においても絶えず技術のアップデートを続け、現代社会の課題に向き合っています。世の中に存在するさまざまな課題を、ITのチカラで解決しつづけている会社といえるでしょう。
そんなCACは、今、変革の時を迎えています。これまで私たちは、お客さまのご要望をかなえ、課題を解決するため「ワンストップサービス」をメインに行ってきました。これに加え、2022年から「CAC独自の技術力で、世の中に新しい価値を生み出す」事業に挑戦しています。これまで培った知見と、既に存在する技術、そして新たな技術を組み合わせ、社会にポジティブな影響を与える自社プロダクトを生み出していく計画です。
新たに設定したソリューションコンセプトは「Human Centered Technology(HCTech)」。「人を察し」「人を活かし」「人を健やかにする」ために、人間中心思考のもと、人が本質的に必要とするものを見極め、具現化していく取り組みです。
このような変革の中において、社内にも変化が起きています。そのため、失敗を恐れず、自らの確固たる考えのもと挑戦していく人材が必要です。当社の社員の魅力である「相手の気持ちに寄り添う」といった特性はそのままに、攻めの開発姿勢を身に付けていってほしいと思っています。会社としても、より意見が発信しやすく、社員の活躍できる環境づくりに力を入れていきます。
長い歴史のなか発展を続けてきたCACにはさまざまな年代、価値観の社員が共存しています。それぞれが支え合い、お互いの認識を共有することで、技術や知識は洗練されていきます。そして、豊かな知見は若い感性によってアップデートされることで、現代社会の課題を解決する、最先端の開発につながっていくはず。変革の時代を担う皆さんが、思う存分に活躍し、成長できるために、最高のステージを用意してお待ちしています。
<三谷 幸佑/人事部 キャリア推進グループ グループ長>
募集する職種
・ITエンジニア
※全員エンジニアからキャリアスタート。
キャリアパスの一例として以下が挙げられます。
・ITアーキテクト
・業務スペシャリスト
・R&D(研究開発)
・ソリューション営業
募集職種一覧 |
ITエンジニア |
システム開発から運用、保守等一連の業務を担います。入社後、新入社員の多くはまずはITエンジニアとしてキャリアをスタートします。 最初は、プログラミングやテスト等を担いますが、仕様の取り決め、設計書作成など、幅広い形で関っていきます。また特定の技術分野を究める道もあります。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- スキルに応じた研修制度
・新入社員研修(基礎研修、現場導入研修、OJTなど)
※若年層に対しては、3年間の新人育成研修プログラムを通じて、スキル向上を図っています。
・技術クラスタ活動(AI、Blockchain、クラウド、など)
※プロジェクトの枠を超えた社内での勉強会です。自身の興味あるスキルを伸ばすことができます。
・ビジネス研修
・通信教育
・e-Learning
・マイクロラーニング
・社内公認資格(報奨金)制度
・資格取得対策講座 ほか
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
会社説明会(動画)
-
STEP2
適性検査
-
STEP3
一次面接
-
STEP4
最終面接
エントリー/採用方法 |
本年度は、以下のステップを想定しています。 選考は全てオンラインで実施いたします。
<選考方法> ■エントリー ↓ ■会社説明会(YouTubeで動画視聴) ↓ ■適性検査 ↓ ■個別面接 ↓ ■役員面接 ↓ ■内 定 |
選考方法と重視点 |
*上記が基本的な流れですが、ステップが変更になることがあります。 *面接は全て「個人面接」となります。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
修士・博士了・6年制大卒:月給240,000円 大学・高専(専攻科)卒: 月給228,000円 高専(本科)/専門卒: 月給220,000円 (2023年度実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給;年1回(4月) 賞与;年3回(3月、6月、12月) |
勤務地 |
本社(東京都中央区、顧客先オフィス(大多数は東京都内近郊・一部、関西圏) ※地区別採用を行っておりません。 ※将来的に海外での勤務の可能性もあります。 |
勤務時間 |
フレックスタイム制
標準労働時間:9:00~17:30(7時間30分) 標準休憩時間:12:00~13:00(60分) ※フレキシブルタイムは7:00から21:00とする。 ※所定労働時間外勤務有り。 |
福利厚生 |
【保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、団体長期障害所得補償保険
【福利厚生】 社員持株制度、企業年金、財形貯蓄、退職金制度、慶弔見舞金、保養所、契約リゾート、社内サークル、定期健康診断、団体生命保険、資格取得奨励金制度、産前産後・育児休業、介護休業、独身寮(最長6年)他 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝祭日、夏季休暇(3日間)、年末年始(12月30日~1月4日)など年間休日124日 休暇制度;有給休暇(初年度13日、年間最大40日)、慶弔休暇、他 |
採用実績校 |
東京大学、一橋大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、東京外国語大学、電気通信大学、筑波大学、埼玉大学、横浜国立大学、横浜市立大学、千葉大学、首都大学東京、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、明治大学、中央大学、法政大学、日本大学、東京理科大学、東京電機大学、東京薬科大学、青山学院大学、成蹊大学、成城大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学 |
採用予定学部学科 |
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系 |
今年度採用予定数 |
100名(予定) |
昨年度採用実績(見込)数 |
100名 |
試用期間 |
あり
3ヶ月
試用期間中の労働条件は本採用後と変更なし |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性53名、女性26名
2021年度:男性42名、女性13名
2020年度:男性40名、女性13名
|
平均勤続年数 |
15.7年
|
平均年齢 |
43.4歳
|
平均残業時間(月間) |
12.1時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
14.8日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者5名(対象者11名) 女性:取得者28名(対象者28名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町24-1
人事部 採用担当 堀、鈴木、小川
tel:03-6667-8022
mailto:recruit@cac.co.jp
URL:http://www.cac.co.jp/recruit/
【アクセス】東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅(2番出口)徒歩1分
※詳細は当社Webサイト「会社情報」→「地図」をご覧ください。
http://www.cac.co.jp/company/access.html
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています