ヤマトシステム開発株式会社

ヤマトシステム開発株式会社(ヤマトシステムカイハツ)の採用情報・募集要項

正社員

ヤマトシステム開発株式会社

【情報処理|ソフトウエア|情報サービス】

当社は「宅急便」を誕生させたヤマトグループをITで支える頭脳集団です。更に一般企業様に対しても業界業種問わず、IT×ヤマトグループの総合力を生かしたサービスを展開出来る唯一のIT企業として、可能性は無限大です。テレワーク先駆者百選選出・健康経営・プラチナくるみん取得等、社員を大切にした新しい働き方改革にも力を入れています。

私たちの採用について

求める人物像
攻めのICTで、『新しい』をデザインしていこう

自進力(造語)~進化する自分を楽しもう~
自律的遂行力…自ら考えて主体的に行動できる人材
求心力…周囲を巻き込みながら仲間と協力して成果を生み出す人材
分析・構想力…論理的な視点と柔軟な発想でお客様と社会に貢献できる人材

採用担当者からのメッセージ
日本最大規模のインフラを支える企業として

YSD(ヤマトシステム開発)は、ヤマトグループをICTから支える中核企業。グループ最大の資産である物流システムを、世の中になくてはならない社会インフラのレベルに高めてきました。ヤマトグループが宅急便を誕生させて45年が経ちました。現在では、1年間に取り扱う荷物は21億個以上。実に、一日に約570万個以上の荷物が日本各地を行き来している計算になります。「宅急便」の存在は、もはや日本の日常風景となったのではないでしょうか。新しいステージを『創る人間』になろう。

募集する職種

(1) 総合職(ビジネス)コース <組織を牽引するリーダー>・・・20名
ジョブローテーションを通じて様々な業務を経験。ビジネス視点からITを軸にして新サービス創出を担える
ポテンシャルとマネジメント能力を身につけ、ヤマトグループを横断的に活躍できる人材 (リーダー)を目指す。
 職種:営業、企画など
(2) 技術専門職(エンジニア)コース < IT能力を深めたスペシャリスト> ・・・ 180名
 技術(エンジニア)部署をローテーションしキャリアステップを突き詰め、ITの専門性を深める。
 ITを活用して、世の中に高度付加価値をもたらすサービスを創出できる人材(スペシャリスト)を目指す。
 職種:システム開発、システム運用、インフラ運用(ネットワーク設計・構築、サーバ設計・構築、セキュリティー)

研修・社内制度

研修制度
充実した階層別、職種別・選抜型、キャリア研修を用意しています。

<新人研修について>
内定者研修、新入社員研修、新人フォロー研修
◎目的
・組織の一員として主体的に成果を出す
・自立して業務を遂行する
・与えられた仕事を主体的に遂行する

<その他研修制度>
新入社員から経営幹部まで、充実した階層別、職種別・選抜型、キャリア研修を用意しています。

社内制度
キャリア支援

社員のキャリア形成(自律)を支援し、社員一人ひとりの能力発揮度を高めると共に、社員がイキイキと働ける環境を醸成する
<主な取り組み>
・キャリア相談窓口
・キャリア面談・キャリア申告
・年次に合わせたキャリア開発研修

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    弊社HPよりエントリー

  • STEP2

    説明会

  • STEP3

    WEBテスト

  • STEP4

    面接2~3回

  • STEP5

    内定

エントリー/採用方法 弊社ホームページよりエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方には専用のマイページをご案内いたします。
選考方法と重視点 <選考方法>
会社説明会(動画・生配信)参加→適性検査受検・WEB履歴書提出→面接(3回)→内々定
提出書類 履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、専門、大学院 卒業の方
職歴有り、既卒はお問い合わせください。

募集要項

初任給 専門/高専 卒業見込みの方
専門/高専 卒業の方
      月給:201,100円~215,100円(一律手当含む)
      ※基本給:155,400円~169,400円
大学 卒業見込みの方
大学 卒業の方
      月給:215,500円~229,500円(一律手当含む)
      ※基本給:169,800円~183,800円
大学院 卒業見込みの方
大学院 卒業の方
      月給:220,300円~234,300円(一律手当含む)
      ※基本給:174,600円~188,600円
備考:※専門卒の給料は2年制卒となります。
(専門4年生) 月給215,500~229,500円
(専門3年生) 月給208,900~222,900円
※一律インセンティブ含む(初年度のみ一律)
※選択コース(総合職コース・技術専門職コース)による処遇・待遇の差はございません。
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当:通勤交通費(上限5万円)、資格奨励金(取得資格により1万5,000円~60万円の一時金支給あり)、残業手当(全額支給)、役職手当、扶養手当
勤務地

東京・神奈川・大阪
※将来的に転勤の可能性あり。ただし、頻度はあまり多くありません。

勤務時間 8:50~17:50 (昼休み60分)(一部フルタイムフレックス制導入)
福利厚生 テレワーク(在宅勤務制度)
子育てサポート(プラチナくるみん)
EAP(従業員支援プログラム)サービス
えらべる倶楽部、レジャー施設、保養所
各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)完備、共済会
財形貯蓄制度、退職金制度、ライフプラン年金制度、持株会
休日休暇 月9~10日。基本的に土・日・祝、年末年始※ただし職務・勤務地により異なる場合有
年間休日:118日
有給休暇:12日~20日
休暇制度:年末年始休暇
  備考:特別休暇、失効年休積立休暇
採用実績校 愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院女子短期大学、青山学院大学、青山学院大学大学院、旭川大学、亜細亜大学、ECCコンピュータ専門学校、茨城大学、上田情報ビジネス専門学校、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪大学大学院、大阪電気通信大学、大阪電子専門学校、大妻女子大学、大妻女子大学短期大学部、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、鹿児島純心女子短期大学、神奈川工科大学、神奈川大学、神奈川大学大学院、金沢大学大学院、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院女子大学、学習院大学、木更津工業高等専門学校、北九州市立大学、北里大学、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都産業大学、京都女子大学、共立女子短期大学、近畿コンピュータ電子専門学校、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、熊本学園大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知大学大学院、甲南大学、神戸電子専門学校、国学院大学、国士舘大学、駒沢女子大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡産業技術専門学校、静岡大学、芝浦工業大学、淑徳大学、湘北短期大学、城西大学、上智大学、上智大学大学院、情報科学専門学校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学短期大学部、西南学院大学、専修大学、専修大学大学院、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、千葉商科大学、千葉大学、千葉大学大学院、中央学院大学、中央大学、帝京大学、帝塚山学院大学大学院、電気通信大学、東海学園大学、東海大学、東京IT会計法律専門学校大宮校、東京家政大学、東京観光専門学校、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科専門学校品川校、東京工科大学、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京工業大学大学院、東京国際大学、東京情報大学、東京女子体育短期大学、東京女子大学、東京総合美容専門学校、東京大学、東京デザイナー学院、東京電機大学、東京電子専門学校、東京都市大学、東京農業大学、東京ヘアメイク専門学校、東京マルチメディア専門学校、東京モード学園、東京理科大学、東京理科大学大学院、東邦大学、東北学院大学、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、東洋大学、鳥取大学大学院、苫小牧工業高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、同志社大学、獨協大学、専門学校中野スクール オブ ビジネス、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋大学、奈良工業高等専門学校、奈良女子大学、南山大学、新潟高度情報専門学校、専門学校西日本アカデミー、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工業大学、日本コンピュータ専門学校、日本女子大学、日本大学、日本電子専門学校、HAL東京、広島コンピュータ専門学校、フェリス女学院大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学大学院、船橋情報ビジネス専門学校、専門学校 文化服装学院 広島校、文教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野栄養専門学校、明治学院大学、明治大学、明治大学大学院、名城大学、桃山学院大学、盛岡情報ビジネス専門学校、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立教大学大学院、立正大学、龍谷大学、流通経済大学、早稲田大学
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 200名(総合職コース20名、技術専門職コース180名)
昨年度採用実績(見込)数 約100名
試用期間 あり
入社から3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性74名、女性27名
2021年度:男性65名、女性25名
2020年度:男性58名、女性42名
平均勤続年数 13.0年
新卒社員と中途社員の割合(2020年4月1日入社~2021年3月16日入社) 新卒:105名、中途:32名
平均年齢 38.2歳
平均残業時間(月間) 23.6時間
平均有給休暇取得日数(年間) 9.7日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者16名(対象者50名)
女性:取得者24名(対象者25名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 5.1%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

人事戦略室 人事戦略グループ (採用・教育)  
〒104-6134 東京都中央区晴海1-8-11晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY棟34階
TEL:03-6333-0163  
学生専用:0120-13-8010
 FAX:03-6893-5202