日本マクドナルド株式会社

日本マクドナルド株式会社(ニホンマクドナルド)の採用情報・募集要項

正社員

日本マクドナルド株式会社

【フードサービス】

すべてのプロセスをオンライン対応していますので、遠方の方も負担なくご参加いただけます。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
トップマネジメントメッセージ

        日本マクドナルド株式会社 代表取締役社長兼CEO                                           日色 保

 年間13億人以上ものお客様にご利用いただいているマクドナルドビジネスの基盤は「ピープル」です。そして「働くすべての人に成長の機会を提供し、功績に報い尊重する」 この考えの下に、一人ひとりがお客様に最高の店舗体験をお届けし続けていることが、マクドナルドが「デモクラティック(=誰をも歓迎し平等に接する)な企業」と言われる所以です。私たちのビジネスには、日々お客様のご期待にお応えするクルー、ビジョンと戦略を共有しクルーをまとめる店長やマネージャー、そしてサポート・スタッフという「人」が欠かせません。だからこそマクドナルドではピープルを大切にし、リーダーシップの育成を全力でサポートしています。

 一人ひとりのモチベーションを上げ、最大限の力を引き出すリーダーシップには3つの要素が欠かせません。まずはStory(物語)を紡ぎ出す力です。それは、働いている意味やその仕事がなぜ意義のあるのかという「Why」を語り共感を得る力です。ベースとなるのは、お客様への感謝とブランドに対する信頼です。次にGrowth(成長)です。仕事を通して新しい知識や経験を得て成長できる機会や、失敗を恐れずに常にチャレンジできる環境を作り出すということです。そしてRecognition(承認)。チームメンバーの仕事を認め感謝する気持ちです。個人として認められチームに対しても貢献できているという実感があるからこそ、人はさらなる進化に向けて自己研鑽できるのです。

 マクドナルドは、このようなリーダーシップを発揮し成長できる機会にあふれた職場であり、それが原動力となってビジネスを成長させてきました。そして我々のチームには「リーダーを育てるリーダー」もたくさんいます。自分のノウハウを後輩に惜しみなく継承し、組織として成長を続けることを目指す心意気と力を持ったリーダーが次世代のリーダを育成する。そしてそのリーダーはその次の世代のリーダーを育てる。このリーダーシップ育成のサイクルこそが、世界に誇るマクドナルド・ブランドや長期にわたる成功を支えてきたのです。

 マクドナルドのこの理念に共感してくださる方に、我々のチームに加わってほしいと思っています。これからも成長し続けるマクドナルドは、常に新しい感覚を持った新しい次世代のリーダーの力を必要としています。

 マクドナルドの未来を一緒に描いていきましょう。

募集する職種

総合職

研修・社内制度

研修制度
ハンバーガー大学(コーポレートユニバーシティ)

米国マクドナルドが1961年に創設したマクドナルド独自の社内教育機関で、現在では世界中に7校のみ設置されており、その1校が日本にあります。
ここは、リーダーシップやマネジメントに関する教育を行う場で、アルバイト従業員から社員のマネジメントクラスまで、あらゆる成長ステップに応じたプログラムが用意されています。
世界共通の教材やトレーニングプログラム、人材育成のプロセス等を用い、企業の成長を支える「人」をの成長の可能性を最大限サポートします。

社内制度
キャリアチャレンジ制度

若手社員の主体的なキャリアデザインをサポートする施策の一つとして、入社3年目までのデパートメントマネージャーを対象に2022年から導入した公募制度です。2年間、店舗運営を支えるサポートオフィスで勤務することを通じて、その後の自身のキャリアに対する視野を広げ成長することを目的としています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社志望の方はまずエントリーをしてください。
エントリーいただいた方には、マクドナルド採用マイページからプロセスのご案内をお送りします。
選考方法と重視点 採用活動の中で最も大切なことは、学生一人ひとりが自分に本当にあった仕事や会社を選び、企業も自分たちのビジネスにあった人材を適切に選ぶというマッチングであると考えています。マクドナルドでは、「Face to Face」により相互理解を深めることを大切にしています。
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
既卒者は卒後3年以内の方

募集要項

初任給 初任給(2023年4月入社実績)
・四大・大学院卒月給260,000円
・短大・専門・高専卒月給230,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(昇格時の昇給:随時)
賞与/業績連動型賞与 
諸手当/通勤手当(全額)、時間外勤務手当、深夜・休日勤務手当
勤務地

全国の直営店舗

勤務時間 実働8時間のシフト制(休憩1時間)
※時間は店舗の営業時間により異なる
福利厚生 育児休業(最長1年6ヶ月)、育児短時間勤務制度(小学校卒業まで)、看護勤務、看護休暇、介護休暇、
慶弔休暇、永年勤続休暇(5年で5日、10年で10日、20年で20日)
休日休暇 月休10日制(2月は9日)年間119日、誕生日休暇1日、年次有給休暇(初年度10日)、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
採用実績校 東京大学大学院、上智大学大学院、京都大学大学院、北海道大学大学院、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、学習院大学、東海大学、東京学芸大学、昭和女子大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、関東学院大学、国士舘大学、拓殖大学、玉川大学、亜細亜大学、帝京大学、麗澤大学、小樽商科大学、酪農学園大学、中央学院大学、桜美林大学、淑徳大学、城西大学、名古屋経済大学、金沢工業大学、名古屋女子大学、大阪大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学、関西外国語大学、京都女子大学、大阪府立大学、東大阪大学、兵庫県立大学、兵庫教育大学、関西福祉科学大学、奈良教育大学、大阪体育大学、岡山大学、広島工業大学、福岡大学、大分大学、中村学園大学、沖縄大学、
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 150~200名
昨年度採用実績(見込)数 170名(見込)
試用期間 あり
入社後6か月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数204名、うち離職者数10名
2021年度:採用人数176名、うち離職者数31名
2020年度:採用人数56名、うち離職者数10名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性87名、女性117名
2021年度:男性94名、女性82名
2020年度:男性35名、女性21名
平均勤続年数 12.8年
平均年齢 38.9歳
平均残業時間(月間) 17.6時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.5日
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 31.6%
管理職: 25.3%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒163-1339 東京都新宿区西新宿6-5-1
TEL 03-6911-6130 人事本部採用担当