すかいらーくグループ

すかいらーくグループ(スカイラークグループスカイラークホールデイングススカイラ…の新卒採用・企業情報

東証 正社員

すかいらーくグループ

【フードサービス|食品|商社(食品)】

「食の総合型企業」へ

コロナ禍における消費者のライフスタイルは大きく変化しました。
その中でも、デリバリー・テイクアウトの利用機会の増加、専門店業態へのニーズの高まり等、多くの新しい需要が生まれています。

このようなマーケットの変化に迅速に対応するため、
全国約3100店舗(販売拠点)、スケールメリットを活かした食材調達、自社のセントラルキッチンでの生産、北海道から沖縄まで自社物流システムによる毎日配送システム等、独自のサプライチェーンである経営資源を最大限に活かしていきます!

そして、外食・中食・内食まで視野に入れた暮らしの隅々にわたるサービスを提供する、「食の総合型企業」への変革を遂げ、社会のインフラとしてこれからも世の中の変化やニーズに合わせて新しい価値を提供していきます!

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 地域に密着した事業展開

私たちの魅力

事業内容
食を総合的に扱う事業。調達から生産・加工、物流、調理・接客すべてを自社運営でプロデュース。

すかいらーくグループは、和洋中をはじめとする各種テーブルサービスレストランを中核として皆様に「食」を通しておいしさ・安心・安全・快適さを提供しています。
現在、約3000店舗を展開し、国内で年間約4億人のお客様にご利用いただいております。
つまり、4億人の食を支える使命が私たちにはあります。

私たちは4億人のお客様への約束として
「おいしい料理を、気持ちのよいサービスで、清潔な店舗で味わっていただく」を掲げています。

その為に各分野で様々な取り組みがなされています。
まず<店舗>では・・・

1.約50年、磨き上げられた店舗オペレーションによる、安心・安定のサービス提供

2.きめ細やかに、一人一人のお客様に応じた自由度高いサービスの提供

を心がけ、地域の方々に愛される店舗を目指して日々、マネジャーを中心にメンバー同士で切磋琢磨しています。

そして<生産部門>では・・・

1.食材は全世界から直接調達

2.統合型セントラルキッチンで鮮度の高い食材をスピーディーに調理

3.自社物流による店舗へのスピーディーな配送

このように、商品開発から食材の調達、製造、物流、料理の提供まで、一気通貫して行う独自のサプライチェーンにより、お客様にご満足いただける商品を安全かつお手頃な価格でお届けしております。

企業理念
「価値ある豊かさの創造」

「価値ある豊かさの創造」
 ~食の未来を創造し、豊かな生活と社会の発展に貢献いたします~

ライフスタイルやレストランの楽しみ方、利用の仕方も時代と共に変化し、新たな食文化も生まれました。
時間帯や曜日でお客様が求めるものは異なり、利用されるお客様層の「食」のスタイルも多様化しています。

1970年に日本初のファミリーレストラン「すかいらーく」1号店を出店。
今では、3000店を超える店舗が全国にあります。

半世紀を経た今日、食事の場としてはもちろん、人々が家族や友人と楽しい時間を時間を過ごし、
人生を豊かにするために欠かせない存在となりました。

食を通じて社会に貢献し、お客様に感動してもらいたい。
従業員にとっても、誇りある企業でありたい。
ひたむきにそう願い、食の道を歩んできました。

今後も、時代のニーズやお客様のニーズにスピーディーかつ柔軟に対応できる体制を整え、
食を通じて「価値ある豊かさの創造」を追求していきます。

私たちの仕事

すかいらーくの根幹は、なんといっても全国に展開している約3000店の店舗。
これらの各店舗を現場で日々支えているのが、マネジャー(=店長)です。

◯アシスタントマネジャーから始まるキャリアステップ。
入社後は、まずは店舗配属となり、OJTで店舗経営のノウハウを学びながら、マネジャーを目指します。
その後のキャリアは、本人の希望や適性により様々な分野で活躍していただきます。

すかいらーくにおけるマネジャーの仕事は、以下の4つです。

●マネジャーの仕事その1.数値管理

数字の変化から原因を見極め、改善に向けた行動を起こすこと。
店舗運営にまつわる数字を読み解き、改善やさらなる成長に向けた戦略を策定し、実行していきます。

●マネジャーの仕事その2.人財育成

調理・接客のスキル面はもちろんのこと、仕事に取り組む姿勢やサービスに対する考え方を伝えていき、
どこに行っても活躍できる人財に育てていくこと。
また時には、従業員のメンタル面のフォローも重要な仕事の一つになっていきます。

●マネジャーの仕事その3.マーケティング

マネジャー=年間売上1億円の経営者として、商圏内のイベントや天候など外部要因を的確に把握し、
分析しながら企画提案を行い、よりよい店舗運営を目指していきます。

●マネジャーの仕事その4.リーダーシップ

マネジャーはいわゆる旗振り役。店舗で働く仲間一人一人が一つになったとき、とてつもない大きな力となります。
先頭に立って引張るスタイルもあれば、後ろから押し上げていくスタイルもあります。
自分なりのリーダーシップで従業員のやる気を引き出し、相手の立場に立って考え、行動し、確認し、さらに改善できるチーム作りをしていきます。

その先には100種類以上のキャリパス。
キャリアの広がりは無限であり、大変な中でも失敗を恐れずに挑戦することできるフィールドを用意しています。

はたらく環境

働く仲間
仕事とやりがい

◆働く仲間にインタビュー

むさしの森珈琲 マネジャー
河西ありさ さん(2016年入社)

[従業員の成長がなによりのやりがい]

私は、学生のときに3年間イタリアンレストランでアルバイトをしていました。
その経験があったので、就職活動は外食を中心に、ブライダルや宝飾関係など、人と接する仕事を選びました。
そのなかですかいらーくグループに決めたのは、選考で関わった面接官の方や人事の担当の方がとてもフランクに接してくれて、面接のときにも緊張をほぐしてくれたことが一つの大きな要因です。

そんなやり取りから会社の風通しの良さを感じたのです。
選考を受けたなかで、ここまで自分を出せる会社はありませんでした。
きっとここに就職したら、アルバイトで経験したような楽しさを経験できる。
自分の個性を発揮できると思ったことが決め手になりました。


現在、マネジャーとして店舗運営のすべてを担っています。
覚えることが多く大変といえば大変ですが、夢中だったこともあり、辛くはないです。

お客様にご満足いただき、リピートしていただける店舗作りのために、まずは、ES(従業員満足)を高めることに力を注いでいます。
実際のトレーニングやスタッフミーティングでは、「それがお客様に本当に喜んでいただけるのかどうか」を常に考えてもらっています。

特にスタッフに向けて強調しているのは、一つの目標を目指して努力する中で、仲間の大切さを学んでもらうことです。
中でも、今から社会に出て行こうとしている学生(アルバイトスタッフ)に対しては、人として少しでも成長し、それぞれが進む先で役立つ体験をさせてあげることが私の使命だと思って取り組んでいます。接客の経験がゼロだったクルーが、お客様から「また来るね」と言われている姿を見るとすごくうれしくなります。

この仕事のやりがいは、やはり従業員の成長ですね。
スタッフ一人ひとりと信頼関係を築いていく過程では、大変なこともありますし、トラブルも多く、問題の起こらない日はないくらいです。

忙しいときでもクルー一人ひとりが、自分で考えて行動できているからこそ、お客様に居心地のいい空間を提供できているんです。
そんなときは自然に笑顔になってしまいますね。


また、現在の店舗では60名くらいのクルーが在籍しています。
人数も多いですが、年齢もさまざまなので、コミュニケーションの重要性をより一層感じています。

マネジャーになってもうすぐ2年になりますが「自分がやらなきゃ」という意識が強くて、どうしても自分で抱え込んでしまう部分があるのですが、
最近では人を頼ることの大事さを認識するようになってきました。

店舗としての成長を実感できるようになってきましたが、まだまだ成長できると思っています。
クルーの一人ひとりにホスピタリティの意識をもっと根付かせて、マニュアルを超えたサービスを提供できるようになってほしいのです。
マニュアルを超えたサービスには、ほかには代えがたい喜びがあると思うから。
私が学生時代に接客の楽しさを知ったように。

企業概要

創業/設立 設立:1962年(昭和37年)4月4日
本社所在地 〒180-8580 東京都武蔵野市西久保 1-25-8
代表者 代表取締役社長 金谷 実
資本金 25,134百万円
売上高 2219億円(2022年通期実績)
従業員数 すかいらーくグループ
正社員5,084名/クルー89,356名 (2022年12月現在) 
子会社・関連会社 《飲食事業》 
・株式会社すかいらーくレストランツ
国内におけるファミリーレストラン事業の展開および食品の販売
ガスト、バーミヤン、ジョナサン、じゃぶ葉、夢庵、ステーキガストなどを展開

・ニラックス(株) 
むさしの森珈琲、フェスタガーデン、パパゲーノ、グランチャイナほか、個性的なブッフェレストラン、 フードコート、Y’sを展開。 

・(株)トマトアンドアソシエイツ 
ハンバーグダイニングハウス「トマト&オニオン」、焼き肉レストラン「じゅうじゅうカルビ」を展開。 

・(株)フロジャポン 
…駅ビル、有名デパート、ショッピングモールなどに、オードブル・サラダ・デザート・ギフト用の焼き菓子などを提供する総合洋惣菜販売店「フロプレステージュ」を展開。 

《その他事業》 
・(株)すかいらーくD&M 
・(株)ジャパンカーゴ
事業所 ◆ガスト            1317店
◆バーミヤン          355店 
◆ジョナサン          206店 
◆しゃぶ葉           276店
◆夢庵             173店 
◆ステーキガスト          99店 
◆グラッチェガーデンズ       25店 
◆藍屋               41店 
◆むさしの森珈琲          65店
◆から好し             86店
◆魚屋路              24店 
◆chawan              21店
◆とんから亭              9店
◆La Ohana              17店
◆その他              3店
-------------------------------------------------- 
                 計2717店

◆ブッフェレストラン       60店
◆Ys                6店
◆その他            3店
---------------------------------------------------
                 計69店

◆その他グループ会社         196店
◆海外店舗
・台湾           68店
・マレーシア          3店
・米国                                    1店
-----------------------------------------------------
グループ合計      3054店(2022年12月末時点)
沿革 1962年4月 当社の前身、(有)ことぶき食品を設立。 

1970年7月 東京都府中市にファミリーレストランすかいらーく1号店(国立店)出店。 

1975年6月 東京都立川市にセントラルキッチン立川工場開設。 

1978年7月 東京店頭市場に株式公開。 

1980年4月 ジョナサン1号店(練馬高松店)オープン。 

1983年11月 藍屋1号店(与野バイバス店)オープン。 

1984年6月 東京証券取引所市場第一部に株式上場。 

1986年4月 バーミヤン1号店(鶴川店)オープン。 

1993年9月 ガスト転換スタート。 

1994年1月 夢庵1号店(新百合ヶ丘店)オープン。 

1999年6月 魚屋路1号店(練馬春日町店)オープン。 

2001年1月 Sガスト1号店(赤坂店)オープン。 

2001年3月 グラッチェガーデンズ1号店(大宮大和田店)オープン。 

2005年9月 バーミヤン十和田店(青森県)出店で全国47都道府県制覇。 

2006年6月 MBO(management buyout)実施を発表。

2006年9月 東京証券取引所1部上場廃止。 

2008年8月 谷 真 社長に就任。 

2009年10月 ブランド「すかいらーく」全てクローズ(最終店:川口新郷店) 

2010年3月 ステーキガスト1号店(大和店)オープン。 

2011年3月 東日本大震災の避難所に対し、計19万5000食の炊き出し。(同年8月まで実施) 

2013年2月 新組織改定実施。人事・サプライチェーン・オペレーションの強化。 

2014年3月 リクルーティングセンターを東京・新宿に開設。 

2014年10月 すかいらーく東証一部再上場。 

2015年3月 むさしの森珈琲1号店(六ッ川店)オープン。

2015年5月 台湾にしゃぶ葉1号店をオープン。
MDセンター 宮城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・兵庫・岐阜・福岡 

マーチャンダイジングセンターとは、世界中から買い付けてきた食材を店舗で下ごしらえ(一次加工)するセントラルキッチンです。全国に10カ所あるこの自社工場から、各店舗へ、注文されただけの食材が毎日生産・出荷されていきます。 
すかいらーくは、巨大な食品加工メーカーでもあるのです。 
マーチャンダイジングセンターでは、廃油のリサイクルや、廃棄物をリサイクルして農業用肥料を作成するなど、環境への配慮も万全です。
ブランド紹介 ◆ガスト 
日本で唯一、全都道府県に出店しているファミリーレストランであり、直営店で1,000店舗以上展開しているテーブルレストランは世界でもほとんどありません。 
食事はもちろんティータイムにもご利用いただける、地域に密着したコミュニティーショップです。 

◆バーミヤン 
一人でも少人数でも気軽に行けるパーソナルサイズ&ポピュラープライスを実現したカジュアルな中華専門レストラン。「医食同源」という中華料理の理念を体現しています。 

◆ジョナサン 
首都圏を中心に299店舗を展開。アメリカンスタイルのカフェレストランをベースに発展した、カジュアルながら落ち着きのある食空間を提供しています。コンセプトは「価格以上の高品質商品を、快適なサービスと空間で楽しんでいただく」。 

◆しゃぶ葉
しゃぶしゃぶをもっと手軽に、楽しく。そんな想いから、しゃぶ葉は始まりました。
しゃぶ葉がお届けするのは、美味しいお食事はもちろんのこと、ご家族やご友人と楽しむ「体験」です。
しゃぶ葉では、子どもから大人までどんな方でも楽しんでもらえる工夫を続けております。

◆夢庵 
本格的な和食が食べられる専門店。高級感を感じられる店舗でありながら、リーズナブルな価格で非日常性を楽しめる「夢の庵」として名付けられました。 

◆ステーキガスト 
ステーキとハンバーグの専門店。キャッチフレーズは「気軽にごちそう!」。新鮮で豊富な品揃えのサラダバーが全商品に付く事も特徴です。 

◆グラッチェ・ガーデンズ 
本格的イタリアンを気軽に楽しめるお店。乾麺から塩茹でするパスタ、注文をいただいてから伸ばすピッツァなどのこだわりがおいしさの秘密です。 

◆藍屋 
お祝い事など、特別な日の食事にもご利用いただける本格的な和食レストラン。履物を脱いで上がる座敷スタイルの落ち着いた店舗でくつろぎの空間を提供しています。  

◆むさしの森珈琲
座り心地の良いソファーやチェアに自慢の「ふわっとろパンケーキ」。こだわりの「珈琲」、充実の食事メニューが楽しめるカフェです。

◆魚屋路 
すかいらーくの回転寿司店。ネタは築地市場を中心に毎日仕入れ、市場で入手できないものは産地から直接買い付けて提供しています。

◆La Ohana
「ラ・オハナ」とは、ハワイの言葉で「太陽・家族」という意味。
ハワイに行った雰囲気を味わえるレストランです。

◆いろどり和菜 三○三(みわみ)
「食を通じて生まれる家族の環」をテーマに、家族でシェアできるメニューの提供やお子様の調理体験の実施を行い、親子三世代そろってゆったりと和食を楽しんでいただけます。

◆和ごはんとカフェ chawan
「おいしいものを少しずつ食べたい」という女性のニーズに応え、様々なジャンルの料理を組み合わせたメニューを提供。おもてなしの気持ちを一品一品に込めて、カジュアルな空間で栄養バランスのとれたメニューをお楽しみいただけます。

◆ゆめあん食堂
郊外で支持されている「夢庵」をベースに、駅前や都市部のニーズに
合わせて開発した業態。仕事帰りや買い物の際に一人でサクッと
食事をしたり、アクティブシニアが夫婦で気軽に外食を楽しんだりできる
ような日常的な和食店。
栄養バランスのとれた食事の他、ちょい飲みに対応できるメニューを提供しています。
食の未来は、あなたから変わる。 暮らしの根幹を成す「食」という領域。
人々の日常に密接に関わるからこそ、面白いこのビジネス。

健康志向や、中食の拡大。少子高齢化に、高まるインバウンド需要。
デジタライゼーションも、環境問題も、外食市場を大きく揺らす。
5年先、10年先、「食」はどう姿を変えるだろう。
変わり続けるニーズのさらに先を読み、これまでの正解が通用しない、これからの世の中を考えてほしい。
何ができるか。何をしたいか。考え、決断し、巻き込み、達成してほしい。

食の未来は、あなたから変わる。
グループ会社 ■株式会社すかいらーくホールディングス 
代表者名 金谷 実
住所 東京都武蔵野市西久保 1-25-8 
設立 1962年
資本金 3634百万円
事業内容 フードサービス事業全般、その他周辺事業

■株式会社すかいらーくレストランツ
代表者名 中島 尚志
住所 東京都武蔵野市西久保1-25-8
設立 2016年
資本金 1,000万円
事業内容 国内におけるファミリーレストラン事業の展開及び食品などの販売

■ニラックス株式会社
代表者名 崎田 晴義
住所 東京都武蔵野市西久保1-6-14
設立 1962年
資本金 1億円
事業内容 商業施設内のブッフェレストラン事業、カフェ事業を中心に、事業所給食、フードコート事業の展開

採用連絡先

すかいらーくグループ 社員採用チーム    
〒180-0013  
東京都武蔵野市西久保1-6-14 三鷹第一オフィス
(JR三鷹駅北口下車 徒歩約8分)    
TEL:0120-133-882