私どもは、“お仏壇のはせがわ”としての誇りを持ち、
「敬い」「感謝」「礼儀」を大切にしてまいります。
代表取締役社長 新貝 三四郎
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
シェアNo.1サービスあり
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 事業紹介
お仏壇やお仏具、お墓などの販売を通じて、お客様お一人おひとりに合わせた供養のかたちをご提案する仕事から霊園、納骨堂のご案内、墓地不足などによる問題への対策など、はせがわは、様々な事業活動をしております。
【仏壇仏具事業】
お仏壇やお仏具、お墓などの販売を通じて、お客様お一人おひとりに合わせた供養のかたちをご提案しています。
お客さまの“こころ”にお応えする仕事です。
【墓石事業】
霊園・墓石の分野でも契約数No.1のはせがわ。
お客さまのお墓に関するご相談をお伺いし、ご要望に合わせてお墓や霊園、納骨堂のご案内をしています。
【屋内墓苑事業】
墓地不足や逼迫している墓地需要などを解決する“新しいお墓のあり方”を提案し、お墓を必要とする方と寺社をつなぐのも当社の使命です。
【飲食・食品・雑貨事業】
食と祈りをテーマにしたライフスタイルショップ「田ノ実」の運営と、ご法事の返礼品としてのギフト展開を行っています。
私たちの仕事
■製造、販売、商品開発、新しい供養のカタチの提案
■霊園紹介、墓石デザインの相談・提案を含む商談
■納骨堂の販売・デザイン・開発
はたらく環境
- 組織の特徴
- はせがわの使命
「心の平和と生きる力」を自らと人々が実現することを私たちの使命とします。
その実現のために必要なサービスや商品を構想し、提供しつづけ、さらに「新たな心の産業」を創り出します。
- 働く仲間
- はせがわを選んだ理由
◎熱心
供養業界という普段身近にない業界かもしれませんが、たくさんの若い社員がお客様のために日々勉強しています。選考の段階でその姿を拝見したときに、この業種で働くならここしかないと思いました。会社の雰囲気がとても暖かいのも決め手でした。
(2015年入社 店長)
◎ご家族をつなぐ仕事がしたかったから
社会人として世の中の役に立つということは、みんなが命を大切にできるような世の中になるよう貢献することだと考えました。そのためには家族という基盤がしっかりしていることが大事なのではないかと考え、ご家族をつなぐ仕事がしたいと探している中でこの会社に出会い、決めました。
(2013年入社 本社スタッフ)
企業概要
創業/設立 |
1966年12月 |
本社所在地1 |
東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング7階 |
本社所在地2 |
福岡県福岡市博多区上川端町12-192 はせがわビル |
代表者 |
代表取締役社長 新貝 三四郎 |
資本金 |
4,037,640千円 |
売上高 |
19,792,217千円(2022年3月期) |
従業員数 |
1,190名 (2021年03月現在) |
子会社・関連会社 |
(株)はせがわ美術工芸 |
事業所 |
<事業所> 東京本社(東京都文京区) 福岡本社(福岡市博多区)
<店舗> お仏壇のはせがわ 西日本地区:25店舗 関東地区:95店舗(こころのアトリエ1店舗含む) 東海地区:9店舗
田ノ実(飲食・食品・雑貨) 関東地区:1店舗 計:130店舗(2022年6月現在) |
採用連絡先
株式会社はせがわ 人事部 採用担当(阿部)
〒112-0004
東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング7階
【採用専用フリーコール】
0120-959-984
(通話無料 受付時間:9:30~17:30)
【Mail】 hasegawa-saiyo@hasenet.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています