東急ストアはスーパーマーケットを中心に、
一般食品、生鮮食品、衣料品、日用雑貨、生活関連商品、各種サービスにわたる
「食」を支える総合小売業のチェーンストアです。
スーパーマーケット事業では東京・神奈川の東急線沿線を中心に91店舗展開しております。
また、2022年3月に行った合併を経てステーションリテール事業も運営を開始しています。
駅売店やコンビニエンスストア、ドラッグストア等の展開を通じて、より商品力やサービス力の強化に取り組んでいます。
人と接するのが好き!「食」を通して地域のお客様の食卓を支えたい!
売場作り・商品開発に携わりたい!
そんなみなさんのご応募を心よりお待ちしております♪
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
私たちの魅力
- 事業内容
- 『地域一番店』になるために~東急ストアの使命~
「スーパーマーケットのお店の売場はどこも同じではないの?」と思うかもしれません。
私たち東急ストアは地域密着型のスーパーマーケットです。
お客様の笑顔の為に、地域のこと、お客様のことを誰よりもよく知って、お客様のご要望に最大限応えていく店、それが当社の目指す「地域一番店」です。東急ストアでは全てのお店で異なるお店づくりをしております。地域によって住むお客様が異なれば、お客様のニーズは地域によって異なります。そのニーズに応えるために私たちは各店舗が主体性をもって地域に合わせた店づくりを行う「個店経営」を行っています。1店舗1店舗違う店作り・おもてなしをし、お客様のニーズに応え、地域のお客様の食卓を支える使命を果たしております。
- 事業・商品の特徴
- お客様にお届けする3つの価値~Vマーク~
東急ストアが力を入れているプライベートブランド商品「Vマーク」はお客様に多様な価値を提供するため、3つのVマークブランドを展開しています。良品質でお得な価値を提供する「VALUE PLUS(バリュープラス)」、もう一つ上の美味しさを提供し、原料、産地、製法などにこだわった「GOURMET TABLE(グルメテーブル)」、より健康を追求した有機や無添加商品、また環境にも配慮した低炭素パッケージを使用している「Natudays(ナチュデイズ)」です。日々変化するお客様のニーズに合わせ、それぞれの価値をお客様にお届けします。
私たちの仕事
・入社後は店舗配属となります。
青果・水産・畜産・デリカ食品等の生鮮食品の販売業務を行います。
・店舗運営の基本を学びながら、担当部門の販売計画や数値管理、
人員管理等のマネジメント業務に携わり、
まずは「部門のリーダー」を目指してもらいます。
・その後は本人の希望や適正に合わせ、
・会社の顔となる「店長」
・商品の仕入れ・開発を行う「バイヤー」、
・本社と店舗の架け橋となる「スーパーバイザー」
・人事、総務、経理など「その他本社業務」
を含めた定期的な配置転換により、
キャリアアップを図っていただきます。
仕事内容については「東急ストアホームページ」も是非ご覧ください♪
http://tokyu-store-saiyo.jp/
はたらく環境
- 組織の特徴
- 充実した教育制度で若手から活躍できる風土
お客様に満足していただけるサービスの提供を目指し、東急ストアでは「食」と「おもてなし」のプロの育成に取り組んでおります。
入社後は、社会人としての基礎を学ぶことに始まり、食品の加工技術研修、接客応対・数値管理等、スーパーマーケット業務に欠かすことの出来ない研修を行います。その後も各々の適性に応じ、年代・階層・役職別の研修を行うことで、キャリアアップを全力でサポートしていきます。
また、テーマに合わせたアイデアやメニュー提案を褒賞する「好事例達人賞」や、地域のお客様に喜ばれる売場を作る「自店企画賞」など、頑張った分だけ評価される制度があります。充実した通信教育、資格取得奨励制度により自ら学ぶことを応援しています。さらに、若手社員のうちから活躍のチャンスも用意しています。
企業概要
創業/設立 |
1956年10月10日 |
本社所在地 |
東京都目黒区上目黒一丁目21番12号 〒153-8577 |
代表者 |
代表取締役社長 大堀 左千夫 |
資本金 |
1億円(2022年2月末現在) |
売上高 |
1,849億45百万円(2021年度) |
従業員数 |
6,222名 (2022年02月現在) 社員1,862名、パート・アルバイト4,279名(8H換算)、技能実習生81名 |
事業所 |
スーパーマーケット事業 店舗:東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡 1都4県91店舗 (内、東急線沿線は58店舗 約64%) 流通センター:神奈川(東扇島) 1拠点
ステーションリテール事業 駅売店:東京・神奈川 30店舗 コンビニエンスストア:東京・神奈川 37店舗 ドラッグストア:東京・神奈川 4店舗 等 |
沿革 |
1956年10月 株式会社東急百貨店により、東横興業株式会社 (資本金1000万円) として設立 1957年 4月 白木興業株式会社を合併(資本金2千万円) 9月 商号を株式会社東光ストアに変更 1958年10月 高円寺店にてセルフサービス方式を導入 以降スーパーマーケットの本格的チェーン展開を開始 1966年 3月 東京急行電鉄株式会社の関連会社となる 11月 「東光ストア(現東急ストア)ママ大学」第1回を開催 1970年 6月 東光ストアグループシンボルマーク (現ファミリーマーク)制定 1975年 3月 商号を株式会社東急ストアと変更 名実共に東急グループの一員であることを明確にする 11月 生活情報誌「ファミリー109」創刊号を発刊 1978年 9月 当社初のGMS店舗、さぎ沼とうきゅう開設 1979年 2月 東光青果株式会社、東光水産株式会社の吸収合併により、 生鮮部門の直営化を実施 6月 上池台店でJAN方式POSの店頭実験開始 1983年 1月 私鉄系スーパー8社による共同企画の 「Vマーク商品」を取扱開始 1985年 9月 総合流通センターを川崎市東扇島に開設 1989年 6月 東扇島流通センターに低温物流棟を開設 1992年 3月 クレジットPOSによるサインレスシステム開始 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 2003年 5月 総合研修センター「スクール・オブ・リテイルビジネス」 (青葉台研修センター)始動 2008年 7月 株式交換により東京急行電鉄株式会社の完全子会社となる 9月 地元生産者と当社社員が生産から販売まで携わる 東急ストアファーム「茨城農園」開設 2009年 9月 東急ストアファーム「神奈川農園」開設 10月 東急ストアネットスーパー開設 2011年 3月 「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」地下1階に 東急百貨店と初の同一フロア出店 二子玉川ライズ東急ストア開設 5月 既存GMS転換モデル 「フレルさぎ沼」「フレル・ウィズ自由が丘」開設 2012年 2月 中目黒東急ストアを改装し、 当社のフラッグシップ店舗として中目黒本店を開設 2013年 5月 ホーム・コンビニエンスサービス「東急ベル」で 「東急ストアネットスーパー」サービスを開始 11月 「東急ストアチラシアプリ」の開設 2016年 3月 創業60周年記念事業スタート 2018年 9月 渋谷ストリーム2階に新業態 「プレッセ 渋谷デリマーケット」を開設 11月 東急百貨店との協業による新業態として、 青葉台東急フードショー内にデイリーフーズ 「THE MARKET PLUS」を開設 2021年 9月 創業65周年記念フェア開催 2022年 3月 株式会社東急ステーションリテールサービスを合併 ステーションリテール事業として運営を開始 |
採用連絡先
(株)東急ストア 採用担当
<TEL>
03-3714-2462
(月~金)9:30~18:00
<E-mail>
saiyou@tokyu-store.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています