ボルボ・カー・ジャパン株式会社

ボルボ・カー・ジャパン株式会社(ボルボカージャパン)のキャリタス限定情報

海外 正社員 応募受付終了

ボルボ・カー・ジャパン株式会社

【自動車】

Volvo × Sweden × Person

いつの時代もボルボは先駆者であり続けてきました。
自動車の安全性の歴史の中で最も重要な技術の発明や
革新によって、
人生をよりシンプルに、より良く、
安全にすることが私たちの使命です。

ボルボの特徴

  • セーフティ
    ボルボは自動車メーカーとして、1927年に創業しました。それ以来、私たちは常に人を第一に考えて車をデザインしてきました。
    現在多くの車に搭載されている“3点式シートベルト”を生み出し、その恩恵を広く世界に行き渡らせるため、特許の無償公開をしました。現在にいたるまでに100万人以上が、3点式シートベルトによって命をつなぎ止めることができたと推定されています。
  • サステナビリティ
    私たちがともに暮らすこの世界を守るためには、自動車の電動化にとどまらない取り組みが必要です。そのため私たちは、事業活動、私たちが製造する車両、そして社会におけるサステナビリティの再考を進めています。
    2040年までにクライメートニュートラルを実現すること。これは私たちがこれまでに直面してきたなかでも最大の課題です。私たちは、2030年までに電気自動車メーカーへ移行することを計画しています。それまでには、すべての新車を電気自動車にする予定です。
  • パーソナリティ
    安全性を何よりも優先するボルボは、クルマづくりのすべてにおいて「人」を中心に発想し、「人」のためにデザインしています。これこそがけっして揺らぐことのないボルボの哲学です。
    他の人への配慮も持ち、あなたの大切な同乗者の方に対するのと同じくらい、あなたの周囲についても考慮して車を作っています。
    また、私たちは世界中の社員に、家族の絆をなによりも大切にしてほしいと願っています。それがボルボを企業として成長させることにもつながると、私たちは考えているからです。

ボルボでの仕事

新車販売課(目黒店) 2018年入社
文学部国際英語学科卒

遠藤 有惟

ある新年の一日の
スケジュール

  • 出社 朝礼

  • お客様先へ訪問
    点検引取・新年挨拶・
    新型車案内

  • ランチ

  • お客様先へ訪問 点検納車

  • 先輩に同行
    お客様先への訪問サポート

  • 車検入庫 お客様へ挨拶
    自動車保険更新の案内

  • 退社

入社動機

私は車が好きなので、自分の運転を通して体験するボルボの魅力をお伝えするという仕事に興味がありました。また、ボルボの“人”に対する安全や、環境問題への向き合い方にも関心、共感するものがありました。お客様のニーズを先読みしながら、その方のライフスタイルに合う最適な車を提案する仕事は自分に向いていると感じています。

仕事内容

リテール事業部(直営店舗)で、新車の提案販売から、既存客のアフターフォローをはじめ、来店される新規客の対応が担当する業務です。お客様はご自身がお持ちの情報や知識をお店でリアルに体験、確認する目的でご来店されることが多いので、説明や提案を聞いていただく中で、その方にとってのメリット・デメリットはしっかりお伝えするようにしています。お客様との信頼関係を築き、車を購入いただけることにはやりがいを感じます。

ボルボ・カー・ジャパンの魅力

ボルボの理念「クルマは人によって運転され、使用される。 したがって、ボルボの設計の基本は、常に安全でなければならない」に共感しました。ボルボ愛にあふれる社員が多く、安心して働く事ができる会社だと思います。
ある程度仕事に慣れると社員は自立して自ら行動する事を求められていますが、疑問や困った時にはゼネラルマネージャー(店長)、上司、チームの同僚みんながアドバイスをくれたり一緒に解決方法を考えてくれるので心強いです。
チームの先輩には女性セールスもいて、気軽に相談に乗ってくれています。また、先輩たちと月1回程度のペースでゴルフへ行くのですが、プライベートを含めた情報交換をできる機会として楽しみになっています。

今後の目標

社内資格の「EVオンラインアドバイザー」を取得し、ブランドについて理解と電気自動車の知識を含めた学習をしました。このような社内資格取得の機会を積極的に若手に頂ける事に感謝しています。
地球環境保護の取り組みを長きに渡り取り組んでいるボルボはいち早く自動車のEV化を宣言したブランドです。そのブランドが目指している事を理解し、その知識をチームに共有し、積極的にお客様にお伝えしていきたいと思います。

オフタイム

セールス社員はボルボ車を貸与されます。プライベートの旅行もボルボ車で行けます。

新車販売課(港北ニュータウン店)
2020年入社
教育学部教育学科卒

真庭 賢

ある一日のスケジュール

  • 出社 清掃  朝礼

  • お客様先へ新車納車

  • ランチ

  • ショールームへ新規来場されたお客様との商談

  • 整備入庫されたお客様との商談

  • 電話連絡 点検のご案内、商談のご案内

  • 退社

入社動機

学生時代は教育学部で、教育現場での実習やボランティアに力を入れていました。家族や親類も教員が多いので、漠然と教職の道を歩んでいましたが、就職活動開始時、自分が本当に好きなものが何かを考えた時、やっぱり車が大好きだと気付きました。それから好きな事を仕事にしたいと考え、いくつか自動車会社の情報収集をしました。ボルボの説明会でボルボ車と社員の雰囲気に惹かれたのと、早く現場で経験を積めるという希望を叶えられる環境である事がボルボ・カー・ジャパンで働きたいと考えた理由のひとつでした。

仕事内容

ショールームでの接客・商品説明から、お客様への新車、アクセサリー、保険などの提案をはじめ、試乗、見積り作成や契約 ・アフターケアを目的とした定期的なお客様へのご案内など多岐にわたります。また、整備・点検等御案内と共に乗り換えの提案まで、お客様の車に関わる全てに寄り添うことが仕事です。
お客様になにか起きた時は現場に急行し、できる限り力になります。長年ボルボに乗られているお客様が自動車事故にあわれ、気を落とされていたときのことです。幸い大事に至らなかったので、お客様の状態とお気持ちを配慮しながら思い切って新車を提案してみました。車選びをするうちに、だんだんお客様に笑顔が戻り、納車時には喜んでいただけたことは大変印象深い経験です。
ボルボのお客様は社会的地位の高い方が多くいらっしゃいます。若手でも大人として、プロとしてきちんと関係を築けるよう、マナーや立ち振る舞いには気を付けています。一番心がけていることは、レスポンスを早くするということです。

ボルボ・カー・ジャパンの魅力

すごい、と思う先輩がたくさんいることがボルボの魅力の一つだと思います。そして風通しも良い。お客様のタイプは十人十色なので、それぞれのニーズを引き出し求められる提案をするためには先輩方から学ばせていただいています。些細なことでも相談できる環境なので、いろんな自動車会社があるなか、ボルボに入社して良かったと思っています。

今後の目標

入社から昨年末までで100台の販売を達成することができました。次の目標は200台の販売です。もちろん厳しい事も多々ありますが、鍵となるのは、自分のスタイルを築く事かと思います。
これから入社する方には良いお手本になりたいですね。いろんなことに興味を持ち、ユーモアのある人ならきっと活躍できると思います。

オフタイム

ボルボ車で全国サウナ旅に行くのが休日の楽しい趣味のひとつです。

エントリーはこちら