エプソン販売株式会社

エプソン販売株式会社(エプソンハンバイ)のキャリタス限定情報

正社員

エプソン販売株式会社

【商社(電子・電機・情報機器)|通信機器・コンピューター・オフィス機器|その他電子・電気機器】

世界を変える。
世界と変える。

世界を変える。
世界と変える。

省エネルギー、小型化、高精度を追求する
エプソン独自の「省・小・精の技術」。
この技術を磨き続けるとともに、多種多様なニーズに応える。
エプソンは、インクジェット&ビジュアルテクノロジーで、
持続可能な社会を実現する。

Printing & Visual Innovation

Printing Innovation

Visual Innovation

圧倒的な高品質を実現する
エプソンのコア技術

圧倒的な高品質を実現するエプソンのコア技術

高精度化と小型化を突き詰めた「PrecisionCoreマイクロTFPプリントチップ」は、プリントヘッドの基本モジュールとしての性能が飛躍的に向上。高速化、高画質化を実現し、オフィス領域から商業・産業領域まで、同一のプリントチップを用いながら柔軟で多様なプリントヘッドの構成が可能になりました。単なる紙への印刷だけでなく、エレクトロニクスやバイオの分野まで活用範囲を広げられる可能性を秘め、新たな市場創出をけん引していきます。

学校ICT環境を一体的に整備する
GIGAスクール構想

学校ICT環境を一体的に整備するGIGAスクール構想

学校ICT環境を一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供も含め、多様な子供たち一人一人に個別最適化された、資質・能力が一層確実に育成できる教育の推進が求められています。エプソンは学校ICT環境のデジタルとアナログのかけはしとして、インクジェット複合機や大型提示装置などネットワークで学習環境すべてをつなげ、教師による一斉授業から、教師と子供たちとの双方向型授業へと学習のスタイルが大きく変わる中、デジタルとアナログのデータの相互活用を可能としています。

第29回「地球環境大賞」
経済産業大臣賞を受賞

第29回「地球環境大賞」経済産業大臣賞を受賞

「最小限の環境負荷を実現する『プリンティングイノベーション』を推進」する取り組みが評価されました。独自のマイクロピエゾ技術を確立し、熱を使わないインク吐出技術を家庭・オフィス向けをはじめ、エプソンのあらゆるインクジェットプリンターに共通の技術基盤としました。本技術を基盤に、最小限の環境負荷で社会に必要な機能を提供するプリンティングイノベーションを推進し、産業構造革新や循環型経済牽引により持続可能な社会の実現を目指します。

青少年1万人を対象とした
教育プログラム

青少年1万人を対象とした教育プログラム

欧州、中東、アフリカ地域の青少年1万人を対象とした教育プログラム「New Horizons」を立ち上げました。この活動は、若者の創造力を引き出し、環境課題への理解を高めることを目的とし、エプソンの長年蓄積してきた技術とノウハウを活かしています。印刷や投写技術を活用した生物多様性の保全教育、最新の印刷やスキャン技術を活用したファッションや宝飾、生地デザインなどの授業をサポートしています。

鮮やかな色再現とエネルギー効率
3LCDプロジェクター

鮮やかな色再現とエネルギー効率3LCDプロジェクター

他の主要方式より、カラーが最大3倍明るく最大3倍色域が広い、エプソンの3LCDプロジェクター。ランプから出た光を、赤・緑・青の3色(光の三原色)の光に分解し、それぞれに液晶パネルを一つずつ割り当てて透過させ、形と動きを与えます。分解された光は、プリズムで合成し、カラー映像のあらゆる色や動きを生み出します。液晶パネルを3枚使い、投写レンズからは既に合成されたフルカラーの映像を連続的に投写。この仕組みにより、明るく綺麗なカラー映像を映し出し、平均で25%エネルギー効率が優れています。

ハンズフリーで、映像と音声を共有
スマートグラス

ハンズフリーで、映像と音声を共有スマートグラス

様々な業界で、ベテラン技術者の高齢化に伴う若年層への技術伝承や、トラブル時の現場支援といった課題解決や、あわせて昨今の感染症対策に、スマートグラスの導入が進んでいます。ハンズフリーで、映像と音声を共有しスマートグラスで資料を確認しながら業務を進めることで、時短・作業品質の向上に貢献します。また、ヘッドセットをつければ、自分の目の前だけに大画面が拡がりイヤフォンをつけ、眼前の映像に身をゆだねれば、誰にも邪魔されることなく、自分だけの世界に没頭できます。

視覚、触覚、聴覚などを通じて
豊かな感覚体験「ゆめ水族園」

視覚、触覚、聴覚などを通じて豊かな感覚体験「ゆめ水族園」 視覚、触覚、聴覚などを通じて豊かな感覚体験「ゆめ水族園」
視覚、触覚、聴覚などを通じて豊かな感覚体験「ゆめ水族園」

映像、音楽、揺れるスクリーンを組み合わせ、やわらかな空間を作り、視覚、触覚、聴覚などを通じて豊かな感覚体験をお届けする活動。多様な体験の機会を得られにくい方々に向けて、全国の特別支援学校や病院などの施設を中心に実施しています。普段から慣れ親しんでいる施設の中で、緩やかな感覚刺激を体験していただくことで、人それぞれの心身の表現の表出や、体験される人たちの中でのさらなる対話やふれあいが生まれる場でありたいと考えています。

未来を担う子どもたちへの
教育支援

未来を担う子どもたちへの教育支援

未来を担う子どもたちへの教育が重要であると考え、恵まれない子どもたちに焦点を当てた支援活動を行っています。インドの識字率向上プロジェクトに協力し、教室にパソコンやプロジェクターを提供・設置する活動を支援。効果的な教育支援ツールとして活用いただくことで、教育の質を高めることにつながり、子どもたちの学習意欲向上に役立てていただいています。