大興物産株式会社(鹿島建設グループ)

大興物産株式会社(鹿島建設グループ)(タイコウブツサン)の採用情報・募集要項

正社員

大興物産株式会社(鹿島建設グループ)

【その他商社】

皆さん、こんにちは
2024年度新卒採用を開始しました
モノづくりに興味のある方のご応募をお待ちしております。

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • ジョブローテーション重視

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
就活中の皆さんへ

「就活」とても不安なことばかりだと思います。
私たち大興物産の採用では、学生の皆さんお一人おひとりに合わせて最善の就活ができるようにサポートを心がけています。
面接のフィードバックを行うなど、今後も参考になるようなアドバイズをさせていただいております。悔いの無い就活ができるように、ぜひ一緒に頑張りましょう。

募集する職種

総合職

研修・社内制度

研修制度
社会人としての基礎知識から建設技術系研修まで幅広く

・新入社員研修(ビジネスマナー、社内規則等)
・1~3年次フォローアップ研修(IT、建設技術知識等)
・主任研修
・ミドルマネージャー研修 など

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 エントリーいただいた方にはこちらからご案内いたします。
選考方法と重視点 会社説明会→ES提出→一次面接→SPI→人事面談(一次のフィードバック)→二次面接→最終面接→内々定
※面接は全て個別面接です。
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方

募集要項

初任給 大卒220,000円(基本月額)
昇給・賞与・諸手当 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
通勤手当、住宅手当、割増手当(時間外手当・休日勤務手当・深夜勤務手当)
勤務地

東京、仙台、横浜、名古屋、大阪、札幌、さいたま、新潟、広島、高松、福岡

勤務時間 8:30~17:15
福利厚生 奨学金返済支援制度
資格取得支援制度
社会保険完備
退職金制度
財形貯蓄
借上社宅制度
社有保養施設
自社契約保養所
鹿島グループの契約保養所
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
祝日
年次有給休暇
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
記念日休暇
永年勤続休暇
産前・産後休暇
育児休業制度
介護休業制度
慶弔休暇
採用実績校 青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大手前大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、学習院大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、工学院大学、甲南大学、神戸女学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子体育大学、新潟大学、八戸工業大学、広島国際大学、福岡大学、福島大学、法政大学、前橋工科大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山形大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、和洋女子大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 8名
昨年度採用実績(見込)数 3名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数7名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数11名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性3名、女性2名
2021年度:男性6名、女性1名
2020年度:男性10名、女性1名
平均勤続年数 15.1年
平均年齢 41.5歳
平均残業時間(月間) 20.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 9.4日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者4名)
女性:取得者7名(対象者7名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 2.5%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

saiyo@taiko.co.jp
TEL:03-6381-5200