産業振興株式会社

産業振興株式会社(サンギョウシンコウ)の新卒採用・企業情報

正社員

産業振興株式会社

【商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)】

産業振興株式会社は、鉄スクラップの仕入れ・販売(鉄スクラップ事業)を基軸に、鉄鋼の製造(製鉄所構内請負事業)、輸送(物流事業)、加工(鋼材事業)から、生産工程で発生する副産物の再利用(肥料事業)まで、鋼材リサイクル・フローのあらゆるフェイズに携わっています。
社会で役目を終えた鉄(鉄スクラップ)を製鋼メーカーに還すところから、新たな鉄鋼製品を造り出し、運び、加工して、再び社会に送り出すところまで。当社の事業サイクルは、鋼材リサイクル・フローそのものに同期して、鉄のライフサイクルのあらゆる面で社会と関わりを持っています。
資源リサイクルを通じて新たな付加価値を創造し、顧客に喜んで頂きながら、社会にも貢献する。環境への配慮が重要となり、当社の社会的使命がますます高まる中、開業から100年経ても変わらぬ想いを持って、私たちは次の100年を歩み続けます。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 多角的な事業展開

  • 安定した顧客基盤

  • 営業力が自慢

  • アットホームな社風

私たちの魅力

事業内容
あらゆるフェイズに新たな価値を。

・鉄スクラップ事業
鉄スクラップは自動車やビルやジュースの空き缶など、役目を終えた後の鉄鋼製品を指します。
そんな鉄スクラップは、適切に処理して溶かせば何度でも新しい鉄に蘇る、リサイクルの優等生であり産業振興株式会社の鉄スクラップ事業は日本最大級の処理能力を誇り、全国各地からさまざまな鉄スクラップを買取しています。 北海道から九州まで全国をカバーする事業拠点を有し、製鋼メーカーが使いやすく加工した鉄スクラップを、鉄鋼原料として製鋼メーカーに納入し、鉄スクラップの安定的な供給・流通に貢献しています。 また、周辺地域からの供給が不足した場合は、発生の多い地域から船便で移送するなど、地域間の調整機能も果たしています。

・鋼材事業
産業振興株式会社は、日本製鉄株式会社ならびに関連グループ会社で製造される鋼材を中心に加工・販売を行っております。
加工は日本製鉄株式会社の指定を受けている路面覆工板製造工場、薄板コイルの切断加工を行うコイルセンター(2社)を保有し、お客様のニーズにあった商品を幅広くご提供しております。
販売品種もボルトから条鋼類(H形鋼等)、土木加工製品、鋼管そして薄板コイルなど幅広く対応しており、建築、土木関係のユーザー様をはじめ、家電、鋼製家具メーカー様までお取引させて頂いております。もちろん素材販売にも対応しております。

・物流事業
産業振興株式会社は、横浜と仙台にバースとヤードを構える業界有数の企業であり、日本全国はもとより、海外まで安定した供給を担っています。 船から製品をクレーンで陸揚げし、倉庫内に搬入・保管、お預かりしたお荷物はバーコードによる入出庫・置き場管理システムで品質管理を徹底し、お客さまのお手元まで納期どおりにお届けする運送業務まで「一貫した物流サービス」をご提供しております。

・肥料事業
製鉄のプロセスの中で発生する副製品、鉄鋼スラグは主にコンクリートやアスファルトの材料として商業利用されていますが、
鉄鋼スラグは鉄鉱石、石灰石など天然鉱石から生まれてきたものなので、作物の育成に必要な鉄分やミネラルなどの栄養素が多く含まれています。産業振興株式会社では「土から得た恵みは、土に還す」という発想から、鉄鋼スラグの新たな再利用方法として、肥料事業も展開してきました。
数十年に渡り、研究・改良を繰り返し、独自のノウハウを蓄積しながら開発された製品は、主に酸性化し養分を失った土を中性化し作物の育成環境を改善させる肥料としてお客さまからも高く評価され、現在、JAグループを通じて農家で利用されています。

・製鉄所構内請負事業
産業振興株式会社の製鉄所構内請負事業は、日本製鉄株式会社の北日本(室蘭地区、釜石地区)・名古屋・瀬戸内(広畑地区)・九州(大分地区)の各製鉄所において、高炉付帯設備メンテナンス、鋳銑機オペレーション、製鉄所構内スクラップ一貫作業、鋼管製造、線材製造、スラグ処理など、製鉄所内で発生する実に多くの業務に携る事業です。 世界最高水準と言われる日本の鉄づくりを支える力であると同時に、鉄スクラップ事業と両輪を成し、産業振興の事業を展開していくための強力な推進力を生み出しています。

私たちの仕事

鉄スクラップの仕入れ・販売(鉄スクラップ事業)、ならびに鉄鋼の製造(製鉄所構内請負事業)、輸送(物流事業)、加工(鋼材事業)から、生産工程で発生する副産物の再利用(肥料事業)まで、鋼材リサイクル・フローのあらゆるフェイズに携わっています。

はたらく環境

職場の雰囲気
先輩や上司に相談しながら、スキルアップを目指せます。

事業所内の人と交流できる行事がたくさんあるため、先輩や上司にも気さくに話しかけられる雰囲気です。専門知識が無くても、上司や先輩が丁寧に教えていくため、スキルアップが目指せます。

企業概要

創業/設立 1937年9月1日
本社所在地 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町三丁目9番地2 「BIZCORE神保町」5階
代表者 米田  寛
資本金 3億9千万円
売上高 1,125億円(2022年3月)
従業員数 1,403名 (2022年03月現在) 
主要取引先 日本製鉄(株)
伊藤忠メタルズ(株)
(株)伊藤製鐵所
清水鋼鐵(株)
山陽特殊製鋼(株)
大阪製鐵(株)
共英製鉄(株)
事業所 東京、北海道、岩手、宮城、福島、千葉、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、大分、宮崎

採用連絡先

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町三丁目9番地2
BIZCORE神保町5階
人事労政部 人事課
TEL:03-5259-6804