日本酒類販売株式会社

日本酒類販売株式会社(ニホンシュルイハンバイ)の新卒採用・企業情報

正社員

日本酒類販売株式会社

【商社(食品)】

売上高の82%が酒類!酒類専業卸としての強みと誇りで「商品・売場・市場」の育成と発展に貢献します!

  • 顧客視点のサービス

  • 安定した顧客基盤

  • 営業力が自慢

  • 販売・調達ルートが自慢

  • アットホームな社風

私たちの魅力

事業内容
造り手と小売業・消費者をつなぐ架け橋

私たちは創業から74年間、酒類・食品市場において卸売業を展開しています。造り手と小売業および消費者をつなぎ、酒・食文化の発展のために取り組んでまいりました。

◎当社が多数の「特約」をいただいている理由
お酒の販売には「特約」という制度があり、多くの造り手は特定の卸業者に自社製品の販売を託します。その中で当社は約2600社のメーカーとのお取引があります。これは、長年積み重ねてきた造り手の方々と日酒販との「信頼」の賜物です。当社では造り手に敬意を持ち、その製品に込めた想いやこだわりを理解し、「一緒に、安定的に販売していきしょう」と誠実に取り組む姿勢を大切にしています。

◎信頼にふさわしいエキスパート育成に注力
そうした造り手からの信頼に足る“酒類のエキスパート”への成長を促す研修制度にも、非常に力を入れています。資格取得支援もそのひとつ。実際に、きき酒師・焼酎きき酒師・ソムリエ・惣菜管理士などの資格を、多くの社員が取得しています。酒蔵やワイナリーでの醸造研修も積極的に実施し、実体験に基づいた説得力のある営業・提案ができる社員を育成しています。

◎エージェント商品・PB商品で、新たな価値を提案
当社の流通ネットワークを通じ、世界各国から様々なお酒を日本に輸入し紹介しています。中でも輸入ワインは国内第5位(*)の販売数量を誇ります。特に、シャンパン〔ニコラ・フィアット〕は売上数フランス国内No.1のブランドであり、日本のホテル・レストランでの取り扱いをはじめ、航空会社に搭載されるなど幅広い支持を獲得しています。また、食品分野においても、酒造メーカーと共同開発した「ご当地つまみの旅シリーズ」は、発売以来200万個以上を販売しており、つねに消費者に新しい価値を提案し続けています。

◎造り手と小売業の架け橋として、これからも
「お酒と食」で「つながり」を『価値』に変える会社。
当社が掲げるこのスローガンに込めているのは、単なる流通の担い手ではなく、酒・食を楽しむシーンにまでも働きかけていこう、という思い。造り手と小売業の皆様との大いなる架け橋となり、消費者を魅了しつづける提案を今後も実直に行ってまいります。

*2020年1月~12月 当社調べ

私たちの仕事

営業職 → 一般小売店、総合・地域スーパーマーケット、コンビニエンスストア、百貨店などの様々な業態のお取引先に対する「販売活動」を行います。その仕事は、商品提案・お見積り作成・売場づくりのご提案・実際の売場での陳列・販促物の作成・MR・新規開拓など多岐にわたります。

事務職 → 受注(得意先からの注文を受ける)・仕入(商品をメーカーに発注する)・営業政策(メーカーとの交渉や利益管理)・財務(会社の資金の運用や入金処理)・情報物流(あらゆるシステムの開発、運用、管理)などです。  

卸売業としての役割 → 流通業の中間に位置する当社は「商品を提案し販売し保管し確実に納品すること」が使命ですが、「生産者・製造者の商品に対する想いを、小売店・飲食店・消費者の皆様にお伝えする」ということも「卸売業」の大切な役割であると考えています。日々の活動に加え、毎年行われる商品展示会は「生産者」「日酒販」「販売店」の3者が直接顔を合わせ、実際に商品を手に取り、商品や市場について情報交換を行う絶好の機会となっています。このような機会を全国各地で設けることで、酒文化に対し新たな「発見・発信・発展」を創造していきます。

はたらく環境

組織の特徴
酒文化を担う者として

当社は1949年の創業以来、「酒類食品の中間流通のプロ集団」として、造り手(メーカー様)とお客様を繋ぐ役割を担ってきました。
特に「酒類の取り扱い」に関しては、さまざまな経験を積み重ね、現在においては他の追随を許さないノウハウを蓄積しています。
お酒は豊富な知識を必要とする商品です。このため、当社は酒類資格を有する社員の育成に力を注いでいます。
また、「造り手の想い」をお客様へ伝える役割を担う当社は、国内外のメーカー各社協力の下、社員を製造現地に派遣し「身をもって体験する」研修活動を行うなど、机上の知識に留まらない実力のある「お酒のプロ」の育成を行っています。

企業概要

創業/設立 1949年7月
本社所在地1 東京都中央区新川1-25-4
本社所在地2 東京都中央区新川1-25-4
代表者 代表取締役社長 倉本 隆
資本金 40億円
売上高 連結 5,129億円(2022年3月期)
単体 4,894億円(2022年3月期)
従業員数 748名 (2022年03月現在) 
子会社・関連会社 (株)宝永エコナ、(株)水戸日酒販、(株)山陰日酒販、広島中央酒販(株)、イケウチ(株)、(株)弘中酒販、(株)長崎日酒販、青森県酒類販売(株)、八重寿銘醸(株)、北海道酒類販売(株)、(株)新東城南、(株)成瀬酒販、(株)NEWS、大分県酒類卸(株)
事業所 本社:東京
支社・支店:首都圏(神奈川、千葉、埼玉、山梨)、東北、北関東、中部、京都、大阪、中四国、九州

採用連絡先

〒104-8254
東京都中央区新川1丁目25番4号
TEL:03-4330-1701
総務部 採用担当
http://www.nishuhan.co.jp/recruit/