芝工業株式会社(シバコウギョウ)の新卒採用・企業情報

正社員

芝工業株式会社

【設備】

私たち芝工業の主な業務は、最新の技術を駆使して「空気調和」と「給排水衛生設備」を広く社会の隅々にお届けすること。
芝工業は基幹産業である電力会社とともに 蓄熱式ヒートポンプ空調システムの開発研究に取り組む等、新技術を取り入れてお客様のお役に立てる管工事設備の施工を行っております。

次世代蓄熱式空調システム開発コンソーシャムTSC21に参加し、また、蓄熱式空調システム診断・評価プログラムや空調遠隔監視システムを自社開発し、エネルギーの有効利用のために貢献しています。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 過去10年赤字決算なし

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • 安定した顧客基盤

私たちの魅力

事業内容
責任施工

昨今の技術革新はきわめてめざましいものがあります。そしてまた、人の暮らす場の在り方も時代の変遷とともにドラスチックに変化してきています。加えて、さまざまな技術の進展はIT技術に代表されるように新たなエレメントの発見により加速度的にその発展のスピードを早めています。

技術のトレンドをいかに捉えるか、そしてこれからの人の暮らしはどうあるべきか…。芝工業は、人々が生き生きと暮らし、活動していくための基盤となる環境づくりに邁進したいと思います。

この地上に生きるすべての人々に、最良にコントロールされた水 と空気を――それが芝工業の歩みの出発点であり、そして理念でもあります。この理念のもとに、芝工業は、電力、鉄道などの基幹産業をはじめ、近代都市の再開発、ホテル、学校、住宅、病院、オフィスビル、公害防止などのあらゆる分野における建築設備の設計・施工を手掛けて参りました。

今、芝工業は“責任施工”という創業以来の経営方針と長年の経験をもとに、さらに大きく飛躍しようとしています。地球にやさしい豊かな生活環境の創造のために貢献したい…私たち芝工業の永遠のテーマのために、私たちは全精力を傾けて努力していきたいと考えております。

事業・商品の特徴
施工実績

◇公共施設
・東京都庁
・千葉県庁舎
・成田国際空港
・千葉県がんセンター
・日本大学  他

◇産業施設
・幕張メッセ
・杉並清掃工場
・千葉トヨタ本社ビル
・東京電力火力発電所
(横浜/南横浜/川崎/品川/五井/袖ヶ浦/富津/大井)
・独立行政法人雇用・能力開発機構
(千葉センター/ポリテクセンター千葉)  他

◇生活施設
・JR駅ビル・駅舎
(恵比寿/新宿/日暮里/大宮/北千住/上尾/吉祥寺/赤羽/
立川/熊谷/千葉/津田沼/川崎/平塚/松本/他)
・船橋東武百貨店
・東京都中央卸売市場太田市場
・千葉市中央卸売市場
・特別養護老人ホーム
(清和園/裕和園/愛恵苑/ザイクスヒル長南/荒川区/川崎市)  他

◇レジャー施設
・鉄道博物館
・ZOZOマリンスタジアム
・ホテルメトロポリタンエドモント
・かんぽの宿
(伊豆高原/勝浦)
・千葉競輪場  他

私たちの仕事

駅や駅ビル、発電所、学校、病院など大規模施設を中心に建築物の設備工事を行っています。

◎芝工業の営業種目
・空気調和設備
・防災設備
・地域冷暖房設備
・公害処理設備
・特殊空調設備
・水道設備
・給排水衛生設備
・その他環境整備に関する諸設備
 
上記設備工事の設計、施工、監理ならびにメンテナンス

はたらく環境

組織の特徴
素晴らしい地球へ。私たちの技術は、この星とともに…。

私たち芝工業のテーマは、空気と水。このふたつを、いかにより良いかたちで社会にお届けするか、その技術を究める歴史が芝工業の歴史でもありました。

そして、芝工業は確かな技術をバックボーンとして数多くの実績を残してきました。その施工領域は、公共施設から産業施設、生活施設からレジャー施設まで多彩なジャンルに及んでいます。

芝工業の1935年から続く長い歴史の中で誕生したさまざまな施設は、いまも各地で、多くの人々とともに生きています。

企業概要

創業/設立 昭和10年10月1日
本社所在地 東京都新宿区山吹町130番地
代表者 代表取締役社長 野口 恭男
資本金 2億円
売上高 62億円(2023年4月時点)
従業員数 165名 (2022年12月現在) 
事業所 「本社」
千葉本社

「本店」
東京本店

「支店」
横浜支店

「営業所」
北関東営業所
新潟営業所
福島営業所
長野営業所
東海営業所
茂原営業所

採用連絡先

芝工業株式会社
〒162-0801 東京都新宿区山吹町130
TEL:03-3268-1161

「交通機関」
地下鉄有楽町線「江戸川橋駅」下車徒歩5分
地下鉄東西線「神楽坂駅」下車徒歩7分