株式会社日さく(ニッサク)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社日さく

【建設】

当社は、創業が1912年でこれまで110年にわたり、さく井工事を主体に事業を営んできました。地下水開発においては業界トップクラスの位置にあり、国内・国外に多くの実績を積み上げてきました。また、技術的なスキル向上だけでなく、コミュニケーションやリーダーシップといった、人としての成長を促すような研修も充実させ、人間性豊かな人材育成に取り組んでいます。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 海外勤務のチャンスあり

私たちの採用について

求める人物像
行動力と優れた判断力

<求める人材>
・積極的に学ぶ姿勢がある人や探求心のある人(入社後に専門的な知識をたくさん学んで身に付けて行くため)
・創造力の豊かな人(井戸を掘ったり地質を調査したりといった、地面の下の目に見えない部分を相手にすることが多いため)
・コミュニケーション能力を持っている人(チームで作業をするため)
→1つでも当てはまる方と働きたいと考えています。ご応募お待ちしております!

募集する職種

【募集職種】
技術職…さく井(井戸掘削)技術者、地質技術者、土木技術者
【職務内容】
<さく井(井戸掘削)技術者>
○施工管理
 井戸(上水道水源、工業用水源、消雪用水源など)を掘削する工事の管理を行います。
 温泉や地熱調査井を掘削する工事の管理を行います。
 井戸や温泉から揚水(湯)するポンプや配管設備設置工事の管理を行います。
 古くなった井戸を改修する工事の管理を行います。
○建設コンサルタント
 古くなった井戸の状態をテレビカメラ撮影により診断したり、改修工事の計画を立案します。
 地下水開発(井戸の掘削計画)や再生可能エネルギー(地中熱利用)に関わる調査、解析、企画、設計を行います。

<地質調査技術者>
○地下水調査
 現場で観測し、学術的な知見と合わせて地下水シミュレーションや水源開発の調査を行います。
○防災地質調査
 現場を歩き、地形および地質構造的な観点から、災害を防ぐ、または対策のための調査を行います。
○土壌地下水汚染調査
 有害な汚染を特定し、クリーンな土地にするための調査を行います。
○地盤調査
 平野・山地・海底等の地盤の硬さや特性の調査および地震時の液状化や地盤の安定解析を行います。

<土木技術者>
 地すべり対策や斜面防災を中心とした工事の管理を行います。

研修・社内制度

社内制度
充実した研修制度でバックアップ

●内定者研修(入社前・任意参加)
内定者を対象とした研修を入社前に3回程度行っています。
工事現場を実際に見学して、作業環境や業務内容を理解すること、将来同期となる内定者同士の交流を目的としています。

●新入社員研修(入社後)
入社後は外部のセミナーによるビジネスマナー研修と、各部署について理解を深める社内研修を実施します。 

●OJT教育
OJT「On the Job Training」は、配属先の職場ごとに先輩社員が実務を通じての実践教育を行うものです。 

●安全衛生教育
安全に怪我なく業務を遂行できるよう、新入社員・ベテラン社員問わず、安全衛生教育を受講します。

●働きやすい職場づくりのための研修
・管理職研修
・人事考課研修
・メンタルヘルス研修
・働き方見直し研修
・食生活改善セミナー
・運動セミナー
・反社会的勢力セミナー など

研修制度
資格取得応援制度

●資格取得研修
資格受験費用全額会社負担はもちろんのこと、合格者には祝金の支給や、毎月の手当として加算されます。
【例】
「技術士」合格→祝金250,000円
「さく井技能士」合格→祝金60,000円
「地質調査技士」合格→祝金60,000円

また、入社後の資格取得に際しては、先輩社員が講師となり資格取得に向けた勉強会を部門ごとに開催するなど、合格に向けて会社が全力でサポートします。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活からエントリー

  • STEP2

    会社説明会

  • STEP3

    一次面接・適性検査

  • STEP4

    内々定

  • STEP5

    内定

エントリー/採用方法 キャリタス就活よりエントリーをお願いします。
選考方法と重視点 選考方法:書類選考・面接
※面接前に適性診断テストの実施あり
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業(見込)証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方

募集要項

初任給 ・大学院了      月給232,300円
・大学卒(四年制)  月給214,920円
・高専卒       月給205,960円
・専門学校卒     月給205,960円
・既卒(大学院了)  月給229,300円
・既卒(大卒)    月給214,920円
※実績年月 2023年1月
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月・12月)
手当/通勤手当(上限月150,000円) 、国家資格手当、現場作業手当、海外派遣手当、時間外手当、休日出勤手当、深夜業手当、単身赴任手当、子供手当、年末年始手当
勤務地

・東日本支社 埼玉県さいたま市
・西日本支社 愛知県名古屋市
・その他ホームページ掲載事業所(仙台支店、新潟支店、上越支店、北陸営業所、長野営業所、東京営業所、静岡支店、大阪支店、九州営業所、沖縄営業所、埼玉工場)

勤務時間 8:30~17:30(休憩時間12:00~12:45、15:00~15:15)
福利厚生 ・毎週の全社一斉ノー残業デーの実施
・インフルエンザ予防接種費用全額会社負担
・借上げ社宅制度
・スポーツクラブ補助金制度
・歯科検診費用補助金制度
・再検査・精密検査補助金制度
・健康保険
・厚生年金保険
・企業年金基金
・雇用保険
・労災保険
・子供手当、
・退職金制度
・従業員持株会
・社員旅行
・部活動 ほか
休日休暇 ・完全週休2日制(年間休日128日※夏季休暇5日間含)
・その他祝日
・年末年始
・創立記念日休暇(4/25)
・社員旅行休暇
・年次有給休暇(入社時に10日間付与されるので、4月から有給休暇取得可能)
・リフレッシュ休暇
・法定を超える育児、介護休業
・慶弔休暇 ほか
採用実績校 <大学院>
秋田大学、愛媛大学、大阪市立大学、島根大学、信州大学、筑波大学、
東海大学、弘前大学、兵庫県立大学、山口大学、立命館大学、千葉大学
鳥取大学、東北大学、金沢大学、九州東海大学、早稲田大学

<大学>
弘前大学、秋田大学、東北大学、東北工業大学、茨城大学、筑波大学、千葉大学、早稲田大学、日本大学、東京電機大学、立正大学、東海大学、新潟大学、信州大学、金沢大学、大阪市立大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、愛媛大学、熊本大学、専修大学、獨協大学、文教大学、帝京大学、豊橋技術科学大学、流通科学大学、石川県立大学、奈良大学、千葉商科大学
採用予定学部学科 文理不問
今年度採用予定数 2024年度予定6~10名
昨年度採用実績(見込)数 13名(技術職11名)
試用期間 あり
入社後2ヵ月間
本採用時と労働条件に変更なし
研修制度 ・新入社員研修
・安全衛生教育
・ISO研修
・ワークライフバランス研修
自己啓発支援制度 ・資格取得祝い金の支給
・国家資格手当を支給
・資格受験費用を全額助成

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数9名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性5名、女性3名
2021年度:男性9名、女性3名
2020年度:男性7名、女性2名
平均勤続年数 13.0年
平均年齢 43.7歳
平均残業時間(月間) 12.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者4名)
女性:取得者3名(対象者3名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 4.6%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

(株)日さく
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-199-3
TEL:048-644-3912/新卒採用担当
URL:https://www.nissaku.co.jp/
E-mail:jinji@nissaku.co.jp
交通機関:各線「大宮駅」徒歩10分(本社)