●○安藤建設と間組は、2013年4月1日に合併し、新会社「株式会社安藤・間」としてスタートしました○●
「建築に強みを持つ安藤建設」
「土木に定評のあるハザマ」
互いの事業の強みを活かした相乗効果を発揮しています。
イノベーションにより、建設事業を強化し、事業領域を拡大して、未来に続く確かな成長の実現を目指しています。
資格取得支援制度あり
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 「新しい未来を切り拓く」
安藤ハザマは安藤建設とハザマが合併し、2013年4月に新会社としてスタートした会社です。
合併による企業規模の拡大は、仕事領域の拡大にも繋がり、今まで以上に幅広いフィールドに挑戦できるようになりました。1つのプロジェクトを成し遂げるためには、決して一人の力では出来ません。チームワークを形成し、組織としてチームをまとめ、どんな困難にも果敢に挑戦する姿勢。それが、当社では求められます。私たちと共にこれからの新しい未来をつくり、一緒に成長していきましょう。
- 求める人物像
- 「未来の安藤ハザマ」を一緒に創っていく仲間
●仲間の価値観を大切にし対話を重ねながら成果を生み出せる人
自分ひとりだけで達成できることには限界があります。社内外の様々な立場や価値観を持つ人と互いに意見を出し合い、協働していくことで新たな気づきや発見から成果を生み出せる人を求めています。
●より良いものづくりのために責任をもって最後までやり遂げる人
ものづくりを通して社会の発展に寄与するには、仕事に誠実で自分の仕事に誇りと責任を持ち、地道に努力できる人、目標に向かって緻密な計画を立て、最後まで諦めずにやり遂げる人を求めています。
●未来を見据え、変化と挑戦を楽しめる人
命じられた仕事を忠実にこなすだけでは、厳しい環境を乗り越えることはできません。未知の領域や前例のない事象に対して前向きに取り組み、変化と挑戦を楽しめる人を求めています。
募集する職種
【土木系職種】
■土木施工管理
国土を形成するという使命を胸に、道路・橋・ダムなど、土木プロジェクトの施工管理全般を通して、人々の生活の礎を築きます。
■土木設計
インフラ整備など、土木分野の計画・設計・施工技術の取りまとめを行い、営業支援および現場支援・指導を行います。
■機電
土木分野における機械・電気分野のスペシャリストとして、機械や電気設備関連の計画・積算・施工管理を行います。
【建築系職種】
■建築施工管理
オフィス・商業施設・工場・病院などの建設を通し、豊かな暮らしを提供。最前線でお客様の期待を超える施工クオリティを追求します。
■建築設計
技術とアイデアを膨らませ、お客様のニーズを図面上で実現。意匠設計・構造設計の両輪で、お客様満足の最大化を目指します。
意匠設計:建築空間の総合デザイン
構造設計:構造計画設定、構造計算、構造図作成
■設備
最適な設備システムを構築し、建物に適切かつさまざまな機能を与えます。人々が安全で快適に過ごせる環境を創造します。
【事務系】
■事務
現場運営に関する各種業務から、支店や本社における総務・会計・契約・法務・安全などの管理業務まで、幅広く会社運営を支えます。
■営業
お客様からの信頼を得る多彩な営業活動を展開。
プロジェクトは数千万円から数十億、数百億円規模に及ぶことも。
研修・社内制度
- 研修制度
- 若手教育への新たな取り組み
「新入社員の早期戦力化を図ること」を目的とし、
新入社員研修をグレードアップしました!
●土木・建築職には長期の集合研修
長期間の集合研修がつくば技術研究所内にて行います。
●実際に施工を行いながらの研修
座学だけでなく、模擬現場で実際に構造物を施工しながら学ぶというスタイルで実施。土木は「ボックスカルバート」、建築は「マンションの1室」を実際につくり、品質・安全・コスト面などを含む施工管理の基礎を徹底的に学びます。
●宿泊施設も併設し、さらに充実した研修に
2016年5月、技術研究所の敷地内に宿泊施設を建設しました。研修中は同期とともにこの施設で生活し、仲間との絆を深めながら実務で求められる基礎知識を学びます。人財育成の拠点としても活用していく計画です。
【主な研修・教育制度】
●入社時: 新入社員研修
●入社6年目までを対象:基礎教育システム
(管外異動を含む職務変更・OJT、集合教育)
●全社員を対象:
各階層別マネジメント教育、各職種別専門教育、品質・環境マネジメント教育、人権教育、情報化教育、資格取得支援教育、留学・外部派遣教育、等
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社の新卒採用ホームページ、またはキャリタス就活よりエントリーしてください。 皆様のエントリーをお待ちしております。 |
選考方法と重視点 |
エントリー ▼ Web説明会、社員座談会参加 ▼ 書類選考・適性検査(総合評価) ▼ 面接(複数回予定) ▼ 内々定 |
提出書類 |
エントリーシート、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
【総合職】 大学院了 月給28万5千円 大学卒 月給26万5千円 高専・専門卒 月給24万5千円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給・・・年1回(7月) 職務評価に基づき毎年改定 賞与・・・年2回(7月、12月) |
勤務地 |
総合職:本社、支店及び国内、海外の事業所 |
勤務時間 |
8:30~17:15(フレックスタイム制度一部導入) |
福利厚生 |
雇用、労災、健康、厚生年金 施設:社宅、独身寮、提携施設 制度:従業員持株会制度 他 資格取得費用の支給など、資格取得促進のための支援制度あり |
休日休暇 |
週休2日(土・日)、祝日、年次有給休暇(初年度11日)、年末年始休業、夏期休業・休暇、慶弔休暇、創立を祝う日、永年勤続特別休暇(15年目、25年目)、産前・産後休暇等 育児休業・介護休業制度あり |
採用実績校 |
●大学院 茨城大学、鹿児島大学、神奈川大学、関東学院大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、九州大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、芝浦工業大学、千葉大学、千葉工業大学、長岡技術科学大学、東京大学、東京農工大学、東北学院大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、北海道大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
●大学 愛知工業大学、愛知淑徳大学、足利大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪工業大学、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、金沢大学、関西学院大学、関西大学、関東学院大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、摂南大学、創価大学、中央大学、中部大学、津田塾大学、東海大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山県立大学、名古屋大学、南山大学、日本工業大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本文理大学、ものつくり大学、福岡大学、法政大学、北海道科学大学、名城大学、明星大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 |
採用予定学部学科 |
大学院生・大学・高専・専門学校を2024年3月卒業見込みの方 もしくは卒業後3年以内で就業経験のない方
技術系職種:理系の専攻・学科を修了卒業見込の方 事務系職種:学科不問 |
今年度採用予定数 |
100名程度(予定) |
昨年度採用実績(見込)数 |
70名(2023年4月見込) |
試用期間 |
あり
入社後3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性62名、女性16名
2021年度:男性61名、女性14名
2020年度:男性85名、女性9名
|
平均勤続年数 |
17.6年
|
平均残業時間(月間) |
23.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
9.5日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者17名(対象者82名) 女性:取得者15名(対象者15名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒105-7360
東京都港区東新橋1-9-1
キャリア開発部 採用グループ 新卒採用担当
TEL: 03-3575-6087
FAX: 03-3575-6012
E-mail:saiyo@ad-hzm.co.jp
最寄駅:
「汐留駅」
9番出口より徒歩1分(都営大江戸線)
東出口より徒歩1分 (ゆりかもめ)
「新橋駅」
A2出口より徒歩7分(東京メトロ銀座線/都営大江戸線)
汐留口より徒歩7分(JR線)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています