入社後は、弊社教育センターで研修となります。技術系は共通教育の後、配電・情報通信・営業各部門教育を経験します。
業務系は共通教育の後、経理、工事事務他をOJT後、現場実習します。
実力主義の給与体系
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 設備業界、インフラ事業等に興味のある人
電気というライフラインに関わりながら、時代のニーズに敏感に応えていくことが私たちの仕事の役割です。求める人物像としては、
目的意識を持ち、専門分野における基礎学力と幅広い視野のある人、旺盛なチャレンジ精神と行動力、創造性にあふれる人、自分の考えを相手に判りやすく説明し、相手の好感と共感を得られる人、元気で、辛抱強く、粘り強い人。
募集する職種
【技術系】
■電気・情報通信・空調衛生設備に関する企画、設計、施工管理、工程管理
建造物をつくるとき、必ずそこには電気設備が導入されます。建築・土木の工事と同じように、電気設備の企画・設計を行い、設計図を描き、工事業者を手配して現場での作業を指揮し、スケジュールやコストを管理して設備を完成させます。特に大規模な物件では、施工が完了し、電気が通った瞬間の喜びも大きいものです。同様に、情報通信設備、空調衛生設備なども手がけています。
■技術開発
電気・情報通信・空調衛生設備に関するシステム開発や、オリジナルソフトなどの商品開発、新工法開発などを行います。
■提案営業
新規施設や設備リニューアルに伴う設備提案を行います。省エネルギー・省コストや環境に配慮した設備を世に広める手応えがあります。
【業務系】
■一般事務、営業
事務業務全般や営業です。
研修・社内制度
- 研修制度
- スキル・人間性の両面を磨けるような教育・研修制度を用意
技術系新入社員は、まず会社概要及び各種制度・ビジネスマナー・マネジメント教育、部門基礎教育、資格取得教育を行い、その後全部門に通用できる人材に育成していきます。特に電力供給、電気空調衛生、情報通信等を教育します。配属後も体系的な階層別教育と併せ、専門技術・資格・施工能力向上・提案技術力育成教育を実施しています。業務系新入社員は、技術系と同じく入社共通教育後、経理・法務・工事事務などの研修を行います。また自主参加研修としてマネジメント系・技術系の多数のコースを設けており、誰でも受講できます。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
【説明会】説明会では、採用担当者から当社について詳しく説明します。
-
STEP2
【個別面談】個別面談では当社社員2名と個別に面談します。
-
STEP3
【最終面接】最終面接では当社役員及び社員複数人と学生数名の集団面接を行います。
エントリー/採用方法 |
まずはホームページを確認していただき、エントリーしていただきますようお願いいたします。 (ホームページ) http://www.toenec.co.jp/recruit/fresh/ |
選考方法と重視点 |
選考方法:会社説明会、適正検査、面談、集団面接、内々定 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 健康診断証明書・卒業見込証明書・修了見込証明書・成績証明書等。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒者については卒業・修了後3年以内の方 |
募集要項
初任給 |
初任給実績(月給)(2022年4月以降) 短大・専門2年卒:177,100円 専門4年卒:189,300円 高専卒:187,200円 大卒 :211,000円 修士了:222,700円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月)※入社初年度は1回(12月)支給 諸手当:通勤手当、家族手当、役職手当、帰省旅費、帰郷旅費、残業手当など支給 |
勤務地 |
北海道、宮城、福島、茨城、東京、神奈川、石川、長野、 岐阜、静岡、愛知、三重、大阪、福岡、日本全国、海外など |
勤務時間 |
8:30~17:15 ※休憩は12:00~13:00 |
福利厚生 |
健康・厚生年金・雇用・労災保険完備 社員寮/名古屋、東京、大阪、静岡、三重、岐阜、長野に計10カ所。6畳程度の1ルームで、寮費月額6000円(電気、電話、ガス、食費は個人負担)、帰省旅費・帰郷旅費(単身赴任者月4回、独身者年4回) 退職金・財形貯蓄制度・従業員共済会・従業員持株会・グループ生命保険 |
休日休暇 |
土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日(10月1日)、労働祭(5月1日) ※年間休日122日 有給休暇、特別休暇(結婚、出産、慶弔、レインボー、リフレッシュ)等 育児休職制度、介護休職制度、ボランティア休職制度あり |
採用実績校 |
愛知教育大、愛知工科大、愛知工業大、愛知大、愛知学院大、青山学院大、秋田大、宇都宮大、大阪工業大、大阪電気通信大学、岡山理科大、神奈川工科大、金沢大、金沢工業大、関西大、岐阜聖徳大、岐阜大、近畿大学、群馬大、京都産業大、慶応大、神戸大、神戸学院大、埼玉大、滋賀大、静岡大、静岡理工科大、芝浦工業大、湘南工科大、信州大、諏訪東京理科大、専修大、第一工業大、大同工業大、拓殖大、中京大、中部大、東京電機大、東京農業大、東洋大、同志社大、富山大、富山県大、帝京大学、豊橋技術大、名古屋工業大、名古屋市立大、名古屋大、名古屋学院大、南山大、金城学院大、新潟大、日本大、兵庫県大、福井工業大、福井大、福岡大、三重大、名城大、山形大、山梨大、立命館大、鳥取大 他 |
採用予定学部学科 |
技術職=理工学部・工学部 電気・電子・情報・建築・機械系など 学部学科不問
業務職=文系学部・学部学科不問 |
今年度採用予定数 |
技術職・90名、業務職・27名程度予定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
技術職75名、業務職12名 |
試用期間 |
なし
|
教育研修 |
新入社員教育は、弊社教育センター(名古屋市南区)で行います。全体で基礎総合教育を行った後、技術系は、部門毎に専門教育を行います。専門教育終了後は、配属先でOJT教育を行います。なお、架空線は、電柱昇降の現場業務実習があります。 既存社員については、階層別・職務別研修、自主参加研修、通信教育講座支援、公的資格取得支援、海外研修などがあります。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数192名、うち離職者数9名
2021年度:採用人数120名、うち離職者数10名
2020年度:採用人数140名、うち離職者数24名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性177名、女性15名
2021年度:男性115名、女性5名
2020年度:男性131名、女性9名
|
平均勤続年数 |
19.4年
|
平均年齢 |
41.5歳
|
平均残業時間(月間) |
32.4時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.4日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者19名(対象者111名) 女性:取得者6名(対象者6名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 2.2%
|
平均残業時間 |
平均残業時間 29,9 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒460-0008 名古屋市中区栄1-20-31
TEL052-219-1957
人事部 人事・労務グループ 採用チーム
E-mail: jinji@toenec.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています