佐藤工業株式会社

佐藤工業株式会社(サトウコウギョウ)の採用情報・募集要項

正社員

佐藤工業株式会社

【建設|設備|設計】

これまでも、佐藤工業はいくつもの「できない」をつくってきた。
世紀の難工事と言われた青函トンネル、黒部トンネル、東京湾アクアライン。
どんなに困難な現場でも、絶対に逃げなかった。決してあきらめなかった。

培われた技術を駆使し、知恵を絞って不可能を可能にしてきた。
これからも、私たちは未来の「できない」をカタチにしていく。

今の日本や世界が直面している課題に対し、新しい解決策を出し続けていく。
たとえば、超高齢化社会問題。近未来の病院や介護施設の在り方から考える。
たとえば、災害対策。地震に強い建物や施設をつくる、という「点」の対応だけでなく、災害に強い地域インフラ、という「面」で思考してみる。

課題の数だけ、私たちの仕事の領域は広がっていく。
いい明日を、いい未来を築くために。
私たち佐藤工業は『建設品質。』を磨き上げ、新しい「できない」に挑み続けます。

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

求める人物像
求める人物像

・仲間と協調し、様々な課題に柔軟に対応することができる方。
・社会資本整備をはじめとする社会貢献、安心・安全・快適を提供する建造物の創造に魅力を感じ、与えられた自分の責務を全うする方。
・困難に逃げず果敢にチャレンジし、高い目標を掲げ、物事に積極的に取り組む方。

募集する職種

土木職 : 土木工事の施工管理、設計、積算、研究開発、企画管理等
機電職 : 建設機械の企画・開発、現場での運行管理、メンテナンス等 
建築職 : 建築工事の施工管理、設計、積算、研究開発、企画管理等
設備職 : 建築設備工事の施工管理、設計、積算、企画管理等 
D   S : ICTによる施工管理、BIM、CIM、
      新技術開発、AIデータサイエンス活用
事務職 : 経営企画、経理、財務、総務、人事、法務、広報、営業、情報システム 等

研修・社内制度

研修制度
「活力ある人材育成と人間尊重の経営推進」

佐藤工業では、「活力ある人材育成と人間尊重の経営推進」を経営理念の1つに掲げ、人材の育成に力を注いでいます。職員は会社の発展・成長の基盤となる貴重な財産であり、企業の目的を実現し自発的で意欲あふれる企業人集団を形成するために、職員の能力の開発・向上をめざしています。

<研修制度一例>
入社時研修、各職種毎の定期集合研修・OJT教育、階層別研修等

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活からエントリー

  • STEP2

    選考応募(エントリーシートの提出)

  • STEP3

    WEB適性検査

  • STEP4

    面接(複数回)

  • STEP5

    内々定

エントリー/採用方法 キャリタス就活よりエントリーをお願いします。
選考方法と重視点 選考方法:WEBエントリーシート、WEB適性検査、面接(複数回)
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方
既卒者は卒業後概ね3年以内の方

募集要項

初任給 大学院卒…月給27万円
学部卒…月給25万円
高専卒…月給23万円
※既卒者は最終学歴に準じます
昇給・賞与・諸手当 諸手当:通勤、住宅、家族、現場手当他
賞与:年2回
昇給:年1回
勤務地

全国、海外の当社事業所(本社、支店、営業所、作業所)
将来的に海外支店・現地法人での勤務の可能性もあります。

勤務時間 8:30~17:30(店内勤務者)
8:00~17:00(現場勤務者)
※休憩時間 12:00~13:00
福利厚生 社会保険完備、持株会、社員預金、財形貯蓄制度、貸付制度、共済会有、独身寮、社宅 等
休日休暇 土曜・日曜・祝祭日・年末年始、特別休暇(夏期ほか)・年次有給休暇 等
※2022年度実績 133日
採用実績校 全国の大学院・大学、高等専門学校
採用予定学部学科  ■技術系 
 土木職 : 全学部全学科学科
 機電職 : 機械・電気系学科
 建築職 : 建築系学科
 設備職 : 建築・機械・電気系学科
 D  S  : データサイエンス系学科

■事務系         全学部学科
今年度採用予定数 土木職・機電職: 20名程度
建築職・設備職: 40名程度
D S:     若干名
事務職:     10名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年4月入社 45名
試用期間 あり
入社後3か月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数57名、うち離職者数2名
2021年度:採用人数64名、うち離職者数10名
2020年度:採用人数47名、うち離職者数9名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性44名、女性13名
2021年度:男性51名、女性13名
2020年度:男性32名、女性15名
平均勤続年数 16.8年
平均年齢 42.5歳
平均残業時間(月間) 24.4時間
平均有給休暇取得日数(年間) 9.6日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者7名(対象者23名)
女性:取得者3名(対象者3名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒103-8639
東京都中央区日本橋本町4-12-19
佐藤工業株式会社 管理本部総務部人材開発課 採用担当
TEL 03-3661-1305
メール Saiyou@satokogyo.co.jp
ホームページ http://www.satokogyo.co.jp/