世界トップクラスの技術力で、建設業界をリードしてきた大林組。ぜひ大林組でご自身の可能性を広げてみませんか?
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- まずはプレエントリーをお願いします
◆◆大林組採用ホームページ◆◆
https://www.obayashi.co.jp/recruit/graduate/
皆さん、こんにちは。
当社の採用ステップはプレエントリーから始まります。
プレエントリーは当社採用ホームページにて受け付けています。
当社の採用形態は、事務、土木、建築、設備、機電の職種別の採用となっており、希望職種により選考方法、スケジュールが異なります。詳しくは当社採用ホームページ及び採用マイページでご確認ください。
皆さんのプレエントリーをお待ちしています!!
株式会社大林組 採用担当
募集する職種
【募集職種】
(事務系)■事務
(技術系)■土木 ■建築 ■設備 ■機電
【仕事内容】
建設とは夢を形にする過程。その過程の中で、何百人もの様々な分野のプロフェッショナルが協力し、自分の力を発揮しながら、その夢を実現します。大林組では職種ごとに各々の専門分野で活躍していただきます。
■事務
営業、不動産、現場事務、経営企画、総務、人事、財務、経理、情報システムなど
■土木
土木工事全般および土木エンジニアリング(汚染土壌の調査・対策工事など)に関わる設計、施工、技術・研究開発など
■建築
計画段階から建築工事全般に関わる開発事業、建築設計、建築施工(施工管理、生産支援、営業)、技術の研究開発など
■設備
建築工事における空気調和・衛生設備工事、電気設備工事および設備エンジニアリング(排気・排気処理設備、プロセス設備、プラントなど)に関わる施工管理、設計など
■機電
土木建築工事全般における建設機械・電気設備の計画、運用、施工管理、工事用機械の設計、研究開発など
研修・社内制度
- 社内制度
- 育児短時間勤務制度の拡充や育児休職期間の延長などさらに制度を充実
大林組は「人を大切にする企業の実現」という大林組基本理念のもと、すべての社員が個性と能力を活かし、やりがいを持って働くことのできる職場環境づくりに取り組んでいます。
仕事と家庭の両立を図りながら、安心して働くことができる職場環境の整備を目的として、次世代育成支援対策推進法に基づいた行動計画を策定しました。育児のための短時間勤務制度の拡充や、育児休職期間の延長など、さらなる制度の充実をめざします。
社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、活き活きと働くために、大林組は引き続きワーク・ライフ・バランスの推進に取り組みます。
- 研修制度
- 人材育成
入社時/新入職員研修
入社後/職場内教育(ジョブローテーション、指導員、自己申告面談などの各制度)、職場外教育(職種別若年研修、事業領域毎の研修、その他随時専門研修)、国内留学、海外留学(海外の各大学・企業)、語学研修、各種通信教育、各種社外セミナー教育、社内トレーニー制度 など
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社採用ホームページ(https://www.obayashi.co.jp/recruit/graduate/)からプレエントリーしてください。 なお、一度登録された方は、再度登録の必要はありません。 |
選考方法と重視点 |
事務、土木、建築、設備、機電の職種別の採用です。 希望職種により選考方法、スケジュールが異なります。詳しくは当社採用ホームページ(https://www.obayashi.co.jp/recruit/graduate/)でご確認ください。 選考方法:適性検査、専門試験、面接 等 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方 2021年3月から2024年3月卒業・修了および見込者(ただし、正社員としての就業経験のない方) |
募集要項
初任給 |
修士了 月給260,000円 学部卒 月給240,000円 高専卒 月給210,000円(2020年4月全国型実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月、12月) |
勤務地 |
全国型/本社・東京本店(東京)、大阪本店(大阪)、各支店及び国内外の各事業所 拠点型/原則として、採用時に決定する各事業所の管轄地域内に限定 ※詳しくは当社採用ホームページ(https://www.obayashi.co.jp/recruit/graduate/information/kubun.html)をご覧ください。 |
勤務時間 |
8:30~17:15(7時間45分) |
福利厚生 |
保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 諸制度/社内預金、従業員持株会、退職年金、育児休職、育児短時間勤務、介護休職、共済会 など 社宅・寮/各事業所周辺に社宅・寮(個室)有 厚生施設/全国各地のリゾート施設・保養所、契約スポーツクラブ など |
休日休暇 |
完全週休2日制、祝日、夏期休日、年末・年始休日、年次有給休暇(年間12日~20日)、積立保存休暇、結婚休暇、忌服休暇、産前・産後休暇、転勤時休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇など |
採用実績校 |
全国多数の大学より採用 |
採用予定学部学科 |
事務系/法、経済、商、経営、社会、外国語、総合政策 など 技術系/土木、建築、機械、電気、都市工学、化学 など |
今年度採用予定数 |
未定 ※昨年度と同数程度を予定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
事務系 43名 技術系 259名 計 302名 |
試用期間 |
なし
|
環境問題への取り組み |
中長期環境ビジョン「Obayashi Green Vision 2050」
大林組は、地球温暖化による気候変動への対応など、地球環境の課題を解決し、持続可能な社会を実現するため、2011年2月に「Obayashi Green Vision 2050」を定めました。 「2050年のあるべき社会像」の実現に向けて、建設周辺の事業領域への拡大も視野に入れてアクションプランを推進していきます。
「2050年のあるべき社会像」 ・気候変動に影響を及ぼさない水準で、温室効果ガス濃度を安定させる「低炭素社会」 ・新たに採取する資源を最小限とし、究極の循環システムを構築する「循環社会」 ・生物多様性が適切に保たれ、自然の恵みを将来にわたって享受できる「自然共生社会」
ESG・SDGsを踏まえ、持続的な企業価値向上を目指しながら新たな価値創造と持続的な社会発展に貢献していくことで、すべてのステークホルダーの期待に応える企業グループとしてさらなる進化を遂げていきます。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数313名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数302名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性247名、女性66名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性244名、女性58名
|
平均勤続年数 |
17.2年
|
平均年齢 |
42.6歳
|
平均残業時間(月間) |
38.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.4日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者4名(対象者371名) 女性:取得者45名(対象者45名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 9.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
■東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟
本社 人事部人事第一課
TEL:03-5769-1241
担当/林、早間
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています