2016年で創業100年。私たちは歯科医療機器メーカーとして、「人にやさしい製品」を目指して医療の発展に貢献していきます。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- モリタ製作所は医療現場の夢やアイディアを「かたち」していきます。
職種ごとに求められるスキルは異なりますが、「ものづくりへの関わりから医療へ貢献する」という目的は共通しています。どの職種においても一つの業務に固執することなく、幅広い内容の仕事を任されます。例えば、研究・開発と言えば「一日中机上で研究している」というイメージをお持ちの方もいると思いますが、時には品質検査を自ら行ったり、量産立ち上げ時には製造現場に行き製品の完成を自分で確認したり、学会や展示会、病院に直接出向き先生方の生の声を聞いて製品開発に活かしていくなどという業務もあります。これは研究・開発だけでなく、その他の職場も同じような形で幅の広い仕事に取り組んでいただきます。勉強しなければいけないことも多く、大変な思いもすると思いますが、そのぶん多くの知識・経験を得ることができ、5年後~10年後に成長している自分に出会える環境があると思います。
募集する職種
●理系職:研究開発・設計、営業(耳鼻科)、品質技術、生産技術、情報システム 他
●文系職:営業(耳鼻科)、海外営業、経営企画、営業企画、 他
研修・社内制度
- 研修制度
- 様々なテーマで研修ございます。
新入社員研修や5年目、10年目、新任管理職など各階層別研修をはじめ、職場活性化を目的とした研修やライフプランについて学ぶ研修、グローバル人財の育成を目標とした研修など様々なテーマで研修を行い、社員の成長とモチベーションの向上につなげています。また、技術や知識の向上のため、外部研修や部内の勉強会なども行います。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いします。
また、当社のことをより詳しく知っていただくためにも是非当社HPもご覧ください。
当社HP http://recruit.jmorita-mfg.co.jp/ |
選考方法と重視点 |
【理系】 エントリー→会社説明会に参加→一次面接(グループ面接)→二次面接(個人面接)→三次面接(技術役員面接)→最終面接(役員面接)・適性検査・健康診断→内定
【文系】 エントリー→会社説明会に参加・一次面接(グループ面接)→二次面接(少人数制グループ面接)→三次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)・適性検査・健康診断→内定
※変更となる場合もございます。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
(2021年度初任給) 大学院了 月給250,700円 大学卒 月給234,900円 高専卒 月給213,500円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給=年1回(4月) 賞与=年2回(7月、12月)※前年度社員平均4.9カ月 手当=役職手当および職級手当、家族手当、特殊作業手当、派遣手当、外勤手当、単身赴任手当、時間外勤務手当、緊急呼出し手当、通勤費、調整手当 |
勤務地 |
本社(京都市伏見区) 埼玉営業所(埼玉県さいたま市) 東京オフィス(東京都) 名古屋営業所(愛知県名古屋市) 阪神オフィス(大阪府大阪市) 鳥取工場(鳥取県倉吉市) 九州営業所(福岡県福岡市) |
勤務時間 |
8:30~17:00(標準労働時間:7.5時間) フレックスタイム制度(コアタイム 11:00~13:45)、時差出勤制度あり |
福利厚生 |
各種社会保険、団体生命保険、退職年金、財形貯蓄、介護休業制度、育児休業制度、定年退職者再雇用制度、65歳定年制度、定期健康診断、社員食堂、各種クラブ活動、契約リゾート、独身寮 |
休日休暇 |
完全週休2日制、年間休日127日 年次有給休暇、特別休暇、夏期・盆・年末年始休暇、有給休暇積立制度など |
採用実績校 |
【国公立大学】 京都大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、神戸市立外国語大学、東京大学、信州大学、金沢大学、福井大学、名古屋工業大学、岡山大学、鳥取大学、山口大学、愛媛大学、宮崎大学 他
【私立大学】 同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、龍谷大学、近畿大学、佛教大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪経済大学、早稲田大学、慶応義塾大学、法政大学、明治大学、日本大学、中央大学、芝浦工業大学、金沢工業大学、福井工業大学 他
【高等専門学校】 旭川工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、小山工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、大阪府立大学工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校 他 |
採用予定学部学科 |
理系=電子、電気、機械、制御、物理、情報など 文系=全学部・全学科 |
今年度採用予定数 |
10~15名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
12名(大卒・院卒10名、高校2名) |
試用期間 |
なし
|
教育、研修 |
新入社員研修、階層別研修、入社フォロー研修、入社5年目フォロー研修、入社10年目フォロー研修、通信教育制度、語学講座、ライフプランセミナー、報連相研修、ほか |
求める人材 |
■何事にも自分から積極的にチャレンジできる人材
■変革する時代の流れを敏感に捉え、その流れに第一歩を踏み出せる人材
■スキルアップに力を注ぎ、その能力を最大限に発揮し、自己実現、社会貢献をめざす人材
■ガッツのある人
■ものづくりが好きな人 |
新入社員研修 |
新入社員研修は入社翌日から約6ヶ月間行います。 内容は大きく3つに分類して、モリタ製作所の社員としての基礎を固めていただきます。
■オリエンテーション(約1ヶ月) 合宿研修や社内研修を通じて社会人として、そしてモリタ製作所の社員としての心構えや会社のしくみ・各部署の役割を学んでいただきます。また、協力工場の見学やモリタグループ全体(総勢50~60名)での合宿研修も行っています。
■ライン実習(約2ヶ月) 文理問わず全ての新入社員の方に製造ラインへ入っていただきます。その中でものづくりの基礎や製品が完成する流れを掴んでいただきます。
■サービス実習(約3ヶ月) 保守点検・修理メンテナンス部門のグループ会社「ジェイエムエンジニアリング」の各拠点において、先生の生の声を聞くことによって市場のニーズやサービス部門の現状を学び、配属後の業務に活かしていただきます。
※新入社員研修の内容・期間は一部異なる可能性があります。 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数16名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性12名、女性0名
2020年度:男性16名、女性0名
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
11.3日
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒612-8533
京都府京都市伏見区東浜南町680
人事総務部 人事総務課 人事係
採用窓口:075-744-1880
E-mail:jmorita-saiyou@ovo-c.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています