内海造船株式会社

内海造船株式会社(ナイカイゾウセン)の採用情報・募集要項

東証 正社員

内海造船株式会社

【輸送用機器】

「船が好き」「海が好き」「大きいモノを造りたい」
そんな学生さんをお待ちしています。

当社は全国各地から入社しており、働き心地、暮らし心地も抜群です。
工場見学で会社や採用フローについて詳しくご説明しています。

興味をお持ちいただいたら、まずはエントリーを!

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
出会いを大切に!

私は内海造船株式会社 採用担当の矢野です。

この度は当社にご興味をお持ち頂き、ありがとうございます。
いよいよ、就職活動が始まりますね。

企業側にとって採用活動は毎年のルーティンですが、みなさんにとっては学生生活において最初で最後の就職活動になります。ですから私もみなさんと真剣に向き合って初めての方にも造船の魅力を理解していただけるよう誠心誠意、伝えていきます。
出来るだけ多くの学生さんと出会うことも大事ですが、私は一人ひとりの学生さんとの「出会い」を大切にしていきます。

今回、当社のページを閲覧し、「内海造船ってどんな会社なんだろう」と思っていただければ、まずはエントリー、そして工場見学へお申し込みいただき、工場の雰囲気を肌で感じてください。

「採用担当者を見れば、その会社の雰囲気が分かる」とも言われています。企業側がみなさんを面接するように、みなさんも採用担当者を面接してください。きっと何か感じるものがあると思いますよ。

それでは、みなさんとお会いできることを
心から楽しみにしています。

求める人物像
会社はいろんなタイプの人間の集合体!

まずは「船が好き」「海が好き」「大きなモノが造りたい」というのが大前提としてある中で、我々の業界は何百人の仲間が1隻の船に想いを込め、1つの目標に向かっていく、そんな大人たちが集まった集合体です。
ですから、仲間同士のチームワークが最も重要になってきます。

みなさんも部活やサークルなどで経験したことありませんか?
試合に勝ちたい、大勢で一つの作品を作りたい、そんな仲間が集まった際、全員が同じ能力や性格、考え方を持っていましたか?
答えは「No!」だと思います。リーダーシップを取ってみんなを引っ張っていく人、それを暴走しないようしっかりサポートする人、常に周囲の状況に目を向け仲間に気配りする人、データを分析したり企画立案するのが得意な人、などいろんなタイプの人間が集まり、機能し合っていたのではないでしょうか?

会社も同じなのです。従業員が全員リーダー役、全員サポート役では、いい結果は出ません。いろんなタイプの人が存在し、それぞれの特徴を活かしながら協調することで、いい結果、いい製品を生み出していくものだと考えています。

みなさんが仲間と同じ方向性を持ちチームワークを大切に出来る人であれば、当社で活躍できる場所が必ずあります!

面接・選考のポイント
人物重視の採用方針!

当社は通常の筆記試験や論作文を実施する一方で、応募者がどれだけ当社に対し入社の意思を持っているか、やる気や熱意などを重視し採否を決定しています。

いかに面接で自らの本気度をアピールできるかが採否決定の大きな鍵を握ります。難しく考えることはありません。

「船が造りたいんです!」

この気持ちを自分なりの方法で素直に伝えてください。
我々は「やる気に勝るものはない」と考えています。

募集する職種

・船舶設計
・担当技師
・営業職
・事務総合職

募集職種一覧
【船舶設計】 大きくわけて、船舶全体の仕様を決定する「基本設計」と、建造に向けてより細かく設計していく「詳細設計」の2部門に分かれており、その中で「船殻(ボディ・構造)」「船装(装備品)」「機装(エンジン・動力)」「電装(電気設備)」といった担当に分かれて設計を行っています。CADを使用した設計業務が主な仕事です。また、新船型の開発や新技術導入のため各関係機関との研究も行っています。
【担当技師】 船舶完成までの工程管理と品質管理が主な仕事です。
世間では現場監督や施工管理と呼ばれている仕事に当てはまります。
「船殻(ボディ・構造)」「塗装」「船装(装備品)」「機関(エンジン・動力)」「電気」の5部門に分かれています。設計図を読み取り、正しく形にするために、工事の着工から引渡しまでのすべての作業や工程を管理します。溶接や塗装の品質、各装置の取付や作動確認など、日々実施される検査を受検し、次の工程に進めていくことが主な仕事です。
コミュニケーションが仕事の主体となる部分もあることから、文系学生からの応募も多い職種です。
【営業職】 海運会社への日々の営業活動を通じて、新造船・修繕船を受注していきます。海運業界等の情報収集を行いながら、既存顧客との情報交換や新規クライアントの開拓を行うことが営業職の役割です。
長年培ってきた技術力が業界内でも高い評価をいただいている当社ですが、船の受注は日々の営業活動の賜物。海運業界にあなたのファンをたくさん作り、「御社でなければ」と言われる営業職を目指してください。
【管理部門】 ・企業経営を円滑に動かすための基礎や土台となり、社内全体を管理する部門(総務部・経理部・経営企画室・情報管理部)
・造船コストの計算・管理等、船造りを支え、コントロールする部門(調達部・生産管理部)

研修・社内制度

研修制度
まずは人を覚えて、自分を覚えてもらう。

入社後の2ヶ月間は配属先に関係なく
「設計部門」「新造船部門」「修繕船部門」
の3部門で研修して頂きます。

目的は、
1)各部門の先輩や上司を覚え、自らも覚えてもらう
2)各部門の業務内容を知り幅広い知識を身につける

の2つです。

特に仕事をしていく上で人間関係は最も重要です。
最初の2ヶ月で顔と名前を覚えてもらい、各部門の業務内容を把握していれば、配属後の業務に役立つこと間違いなしです。

福利厚生
独身寮を完備!

当社は独身寮も充実しています。

間取りはワンルームマンションで、プライベートは確保されつつ、頼れる仲間はいつもすぐ近くにいる、そんな都合のいい寮です。

家賃は5,000円/月
家具家電完備、駐車場無料、食堂付き(朝220円/夕440円税込)
会社まで徒歩10分圏内にあります!

さて、就職して一人暮らしをするうえで一番大変なのは何だと思いますか?

洗濯は洗濯機のスタートボタンを「ピッ!」
掃除はワンルームですから掃除機を「ガガッ!」
では食事はどうでしょう?

確かに、コンビニで弁当を買ってレンジで「チンッ!」
で終わるかもしれませんが、その場合どうしても栄養バランスが偏ったり、かならず飽きてしまいますよね。

一人暮らしとは、食事が一番大変かもしれません。

しかし、当社の独身寮では専属のコックさんが、寮生のためだけに日替わりメニューで食事を作ってくれるんです。量が多いので食べすぎには注意ですが、仕事で疲れた体を癒してくれ、明日への活力を生んでくれることは間違いないでしょう!

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    セミナー・説明会
    説明会ではまず「船」について興味を持って頂けるような内容で採用担当者から説明します。

  • STEP2

    工場見学
    自らの目で見て、足で歩いて、造船を五感で感じて頂くことが目的です。個別で対応し、少人数で行うため、質問もしやすく充実した内容の工場見学になるはずです。

  • STEP3

    筆記・適性テスト
    一次試験として弊社独自の筆記試験と小論文を行います。

  • STEP4

    面接(個人)
    二次試験として面接を行います。応募者の状況により「個人面接」になるか「グループ面接」になるか決定し、面接の回数も状況によって変更されます。

  • STEP5

    内々定
    見事、最終面接をクリアーされた方に内々定が出されます。

エントリー/採用方法 まずは「キャリタス就活2024」よりエントリーしてください。

エントリーいただいた方には、
会社訪問や選考試験について詳しい情報をご連絡いたします。

みなさんからのご応募をお待ちしております。
選考方法と重視点 筆記試験
論作文
適性検査
面接

面接を重視しており本人の仕事に対する熱意や人柄などを総合的に判断して採否決定いたします。
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業見込証明書・健康診断書・推薦状(推薦状は推薦応募の場合のみ)
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方

募集要項

初任給 ●高専卒、短大卒、専門卒 等
 月給 205,900円

●大学卒、高専(専攻科)卒
  月給 220,000円

●大学院了
 月給 230,000円

(2022年4月実績)
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回
賞与/年2回
諸手当/通勤手当、役職手当、残業手当、地域手当など
勤務地

・本社および工場(広島県尾道市瀬戸田または因島)
・東京支社(東京都品川区)
・大阪支社(大阪府吹田市)
※営業職のみ支社勤務有

詳細を見る
勤務時間 8:00~17:00(休憩1時間)
福利厚生 ●社会保険への加入
 健康保険 ・ 厚生年金 ・ 雇用保険 ・ 労災保険への加入

●その他の社内制度
 財形貯蓄制度 ・ 持株会制度 ・ 住宅資金利子補給
 通勤手当・家賃手当・退職金制度 など

●独身寮完備
 ワンルームマンション
 家賃5,000円
 食堂有り(朝220円、夕440円)
 各種家具家電を完備
休日休暇 完全週休2日制 ( 土・日・祝 )

年間休日    120日(別途年間5日の有給一斉取得)
年次有給休暇 最高42日( 初年度21日 )
GW休暇    7日( 2022年 )
夏期休暇    7日( 2022年 )
年末年始休暇  6日( 2022年 )

リフレッシュ休暇制度、慶弔休暇制度 ( 結婚 葬儀など )
育児休暇制度、産休制度、介護休暇制度など
採用実績校 【近年の主な採用実績校】
愛媛大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、杏林大学、近畿大学、久留米大学、県立広島大学、高知工科大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、佐賀大学、島根大学、水産大学校、崇城大学、高千穂大学、千葉商科大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、奈良大学、西日本工業大学、日本工業大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、福山平成大学、法政大学、松山大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山口大学、山口東京理科大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、琉球大学など

ほか全国各地の国公私立大学から多数の実績があります。
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 2024年4月卒業者 15名程度採用予定

・設計職/担当技師
 5~10名

・営業職/事務総合職
 1~3名
昨年度採用実績(見込)数 2023年3月卒業者7名(見込)
試用期間 あり
入社3ヶ月間
本採用後と同条件
ちょっと変わった工場見学! 当社の工場見学は「○月○日 13:00から本社で実施」のような一度にたくさんの学生を集めた工場見学は実施しません。

全て個別対応で、みなさんの希望日に工場見学を実施します。
※先着順のため、いくつか希望日を教えてください。

少人数で見学できるため、みなさんの聞きたいこと見たいところもしっかり確認でき、こちらから伝えたいことも伝わりやすいためです。

また自分の都合のいい日に見学できるため、時間を無駄にせず、就活という期間の決められたタイトなスケジュールにぴったりです。
大人数の工場見学では、「ただ参加しただけ」で終わってしまうことも多いですが、少人数となると工場の雰囲気を五感で感じることができ、中身のある充実した工場見学になるでしょう。

工場見学に参加してデメリットなんてありません。見学に行けば「この会社自分に合いそうだな」とか「想像していたのと違うな」など、職場やそこで働く従業員たちの雰囲気を感じ取ることが出来ます。工場見学とはそれを確認することが目的であり、私たちはこれが本当の工場見学だと思っています。

実際に毎年多くの学生さんが当社の工場見学に参加されますが、
その都度、大好評を頂いております。

興味をお持ちになればまずはメールでご連絡ください。
E-mail:recruit@naikaizosen.co.jp

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数9名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数17名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性13名、女性1名
2021年度:男性8名、女性1名
2020年度:男性15名、女性2名
平均勤続年数 14.3年
平均年齢 39.6歳
平均残業時間(月間) 24.7時間
平均有給休暇取得日数(年間) 17.4日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者9名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 1.2%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒722-2413
広島県尾道市瀬戸田町沢226-6
内海造船株式会社
総務部 矢野
フリーダイヤル:0120-33-7518
メールアドレス:yano-t@naikaizosen.co.jp