ティラドは自動車、二輪車、建設産業農業機械などに搭載される熱交換器を製造する独立系の自動車部品メーカーです。エンジンやバッテリーをはじめ様々な部品のエネルギー効率を高める温度コントロールを得意とし、多種多様な熱交換器を開発・設計から販売まで手がけています。
普段の生活で、ティラドの製品が直接目に触れられることはありません。しかし、自動車やバイク、バス、トラックだけでなく、建設機械や農業機械にも必ず組み込まれ、世界中の人々の生活と経済活動を支えています。
私たちとともに地球環境を配慮した世界No.1熱交換システムメーカーを目指していきませんか。
CSR活動に積極的
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
海外事業展開に積極的
シェアNo.1サービスあり
私たちの魅力
- 事業内容
- 世界の「熱」を動かす、「未来」を動かす
熱交換器とは、温度差のある2つの流体間の熱を効率よく移動させ温度をコントロールする機器です。その熱交換は金属の隔壁を通じて冷却または加熱されますが、当社は用途に応じアルミニウム、ステンレス、銅を使用し、それぞれ最適なろう付け方法で製造します。
[事業内容]
1.自動車用、建設・産業機械用、空調機器用、分散型発電機用、その他の各種熱交換器の製造および販売
2.自動車およびその他の機械用部品の製造および販売
3.環境関連機器の研究・開発および製造・販売
[主要製品]
ラジエータ、オイルクーラ、EGRクーラ、インタークーラ、レキュパレータ、空調機器用フィンコイル、ほか各種熱交換器
- 事業・商品の特徴
- 熱交換一筋の専門メーカーが、培った技術で環境製品開発に挑戦
自動車、二輪車、油圧ショベルなど、さまざまな機械やエンジンが稼働すれば必ず熱が出ます。私たちは、その熱を冷やしたり、他のエネルギーに応用する熱交換器のスペシャリスト企業です。あなたの車のボンネットを開ければ、工事現場で活躍する建設機械を覗いてみれば、そこに当社の製品が数多く搭載されています。油圧ショベル・二輪車・フォークリフト用熱交換器シェアは昨年度も世界トップ。重点的に取り組んでいるのが、環境商品です。これは、低燃費化や窒素酸化物の削減に貢献する商品。性能を落とさずに軽量化したり、エンジン内に戻される排気ガスを冷やしたり、エンジン始動時にオイルを温めたりと、開発要素は多岐にわたります。
- 事業戦略
- 独立系の自由さ、レスポンスの早さが新しいモノづくりに活きる
神奈川県と愛知県の拠点で開発に取り組むエンジニアは100名以上。この規模でありながら、社員が提案してから、レスポンスが得られるまでのスピードは圧倒的。開発においても、オフィスの改善についても、社員が自ら「やりたい」と一歩踏み出せば早期実現が叶うのは、企業TOPとの距離が近く、縛られるもののない独立系企業ならではの強みと言えます。仕事は1人でするものではなく、協力し合えるコミュニケーションが大事という当社では、新人でも役員に自分のアイデアをアピールする機会があり、経営層も実務レベルの技術やノウハウを熟知。新人時代からコミュニケーションを深められ、一歩踏み込んで発言できる環境が、ここに根付いています。
私たちの仕事
【独立系として依存のない体制を確立し、各業界での拡大を図る】
当社の製品は様々な用途・希望に応えています。大きな特徴として、あらゆる業界に対して製品を送り出していることが挙げられます。売り上げを見るとそれぞれ業界が異なっており、代表する製品群は二輪車用、パワーショベル用、フォークリフト用とそれぞれ全て世界トップクラスのシェアを誇っています。ひとつの業界に依存することなく、あらゆる業界を支えている点は当社の強みのひとつと言えます。
【設計】
設計の主要業務は、上流の研究開発部門からバトンを受け、新しい技術を投入した商品に仕上げることであり、自動車、二輪車、建設機械などの各分野の専門チームに分かれています。
また一言で設計と言っても、製図するだけでなく、お客様から
の要求、製造現場からの要望・制約など、克服すべき課題は多岐に渡っています。
当社の場合、CAEによる机上検討だけでなく、製造現場に設計者も出向き、関係者とのチームプレーで課題解決をスピーディーに図れることが強みの一つです。設計者は商品化までの全体の過程に関われるため、実際にお客様に使われるようになった時に得られる充実感は大きいものになります。
【研究開発】
設計部門の上流に位置するのが研究開発です。主な業務は熱交換に関する最先端技術の開発・同社の既存ラインナップにない新分野の商品開発・高度解析技術の開発・材料開発などであり、「高性能・高品質・低コストで、社会に貢献する商品を開発する」を合言葉に開発テーマとして推進しています。テーマ推進においては、設計、解析、評価試験・結果解析はもとより、量産性検討、コスト検討など、業務は多岐に渡っています。また複数のテーマを兼務する場合も多く、業務をより幅広く体験しながら、スペシャリストとして誇れる技術と知識を身に付けられる仕事です。
【生産技術】
国内外の製造拠点へ生産設備を発信するのが生産技術です。使う側の立場から安全・品質・生産性・最適工法を考慮し、求められる要求を最大限に引き出せるように生産設備・金型などの設計・製作・準備と多岐にわたる業務をこなしています。現場では、「最先端の加工機を用いた加工」、「生産データの収集と分析」、「製品品質の向上」に努めているprofessionalsです。 各製造拠点へのSVや現地スタッフを招いての技術教育・交流などの活動を行っています。
はたらく環境
- 社風
- 世界5極体制の展開
当社は『世界5極体制』をキーワードに、グローバルマーケット体制を確立しています。日本を開発の拠点とし、子会社のある欧州(チェコ)やアジア(タイ、インドネシア、ベトナム)、中国(中山、常熟)、北米(アメリカ)と連携してティラドの強固な経営造りを実現しています。また、インドや中国等の合弁会社においても現地メーカーに熱交換器を供給する等、現地の自動車産業の近代化にも貢献しています。世界で働く海外駐在員は文理を問わず、入社4年目の若手から抜擢されることもあります。
企業概要
創業/設立 |
設立1936年11月11日 |
本社所在地 |
東京都渋谷区代々木3丁目25番3号 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル12階 |
代表者 |
代表取締役 社長執行役員 宮崎富夫 |
資本金 |
85億7000万円 |
売上高 |
1,335億8,100万円(2022年3月末) |
従業員数 |
単体 1,549名 連結 4,641名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
[国内子会社] ・株式会社ティラドロジスティクス 愛知県知多郡東浦町大字藤江字六反田1番地1 ・株式会社ティラドコネクト 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目25番3号 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル12階 |
事業所 |
【本社】 東京都渋谷区代々木3丁目25番3号 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル12階
【国内拠点】 製作所(神奈川、愛知、滋賀) 技術本部(神奈川、愛知、滋賀) 営業本部(栃木、東京、神奈川、愛知、大阪)
【海外拠点】 子会社(アメリカ、チェコ、中国、タイ、インドネシア、ベトナム、ドイツ) 合併会社(タイ、インド) 開発拠点(アメリカ、インド、中国) |
採用連絡先
株式会社ティラド 人事部 採用担当
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-25-3
あいおいニッセイ同和損保新宿ビル12階
TEL:03-3373-2102
Eメール:saiyo@trad.co.jp
<交通機関>
JR線・小田急線『新宿駅』南口より徒歩15分
小田急線各駅停車『参宮橋駅』より徒歩10分
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています