東北計器工業株式会社

東北計器工業株式会社(トウホクケイキコウギョウ)の採用情報・募集要項

正社員 応募受付終了

東北計器工業株式会社

【その他電子・電気機器】

 当社は「電気計測技術による社会高度化への貢献」という経営理念の下,地域のみなさまの安全で快適な生活、カーボンニュートラルに資する新製品・サービスの開発・提供を通じて、東北地域の発展に貢献できるよう事業活動を展開しています。当社の歴史を紡いでいく人材を募集します。まずは会社説明会に参加してみてください。

私たちの採用について

求める人物像
求める人物像

当社では、
・チャレンジ精神にあふれている方
・ 自ら考え、自ら改革・改善していくことができる方
・ 何事もやり抜く強い意志と謙虚さをもった方
・ 職場というチームワークで自主性・創造性を発揮できる方
・ やりがいと充実感を持って仕事をしたい方
のご応募をお待ちしています!

ぜひ、あなたも東北計器工業株式会社で思う存分に力を発揮してみませんか!
当社ホームページ →  https://www.keiko.co.jp/

募集する職種

<技術職>
 スマートメーター(電力量計)等の製造や保守、試験・点検や物流などの業務を担当します。
 配置先は大きく分けて、各家庭の使用電力量を計測するスマートメーターの製造・試験、また東北電力株式会社の発電所や変電所に設置されている保護継電器の点検・保守や電力量計の取替工事、を行う部門へ配属となります。
 製品開発や品質保証などの業務もあり、領域は多岐にわたります。

<事務総合職>
 経営企画・経理・総務・人事労務・営業のほか、資材管理などの事務系職種を担当していただきます。
 配置先は大きく分けて、企画総務部(経営企画・経理・総務・人事労務),営業部,資材物流管理や在庫管理を担当する物流管理部などへ配属となります。スキル,専門知識,経験により,事務系部門における幅広いキャリアを形成することができます。

研修・社内制度

社内制度
自己啓発支援制度

・通信教育受講費用の補助
・公的資格取得に対する助成(祝金)
・eラーニング

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 まずはキャリタス就活よりエントリーください。
選考方法と重視点 採用試験は面接・小論文・適性検査を行います。特に面接では,その方の人柄,誠実さ,責任感などの人物像を重視しております。 あまり考えすぎずに,そのままの自分自身を表現していただければ幸いです。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業見込証明書(後日提出でも構いません)
応募資格(学歴、学校種) 大学 卒業見込みの方

募集要項

初任給 (2022年度初任給実績)
大学卒 月給208,600円(基本月額 138,600円,諸手当 70,000円)
高専卒 月給188,100円(基本月額 135,600円,諸手当 52,500円)
※技術職,事務総合職ともに同額
※他に通勤費、扶養手当、時間外手当 などが支給対象となります
昇給・賞与・諸手当 昇 給:年1回(4月)
賞 与:年2回(6月、12月)
諸手当:通勤費、扶養手当、時間外手当 など
勤務地

本社(宮城県黒川郡大和町),営業所(新潟県新潟市,岩手県盛岡市,福島県福島市),物流センター(宮城県仙台市若林区)
※内定後に勤務地を決定します

勤務時間 8:40-17:20(12:00-13:00休憩時間)※フレックスタイム制度あり
福利厚生 社会保険完備、財形貯蓄制度、退職年金制度(確定給付年金)、育児・介護休職制度、資格取得助成、通信教育助成、eラーニング、福利厚生倶楽部(リロクラブ)
クラブ活動(アウトドア、バレーボール、フットサル、マラソン、趣味の会※など)
 ※趣味の会:料理教室、茶道教室、生け花教室などを行っています
休日休暇 休日:完全週休2日制(土曜・日曜)、祝祭日、夏季(8月に2日)休暇、年末年始(12/29-1/3)
   創立記念日(5/1)
休暇:年次有給休暇(初年度15日、2年目以降20日)、半日休暇、時間休暇、子供の看護休暇、
   介護休暇、特別休暇(結婚など)
採用実績校 <大学>
東北学院大学、東北工業大学、宮城学院女子大学、東北大学、山形大学、福島大学、北海道大学、新潟大学、慶應義塾大学、早稲田大学、法政大学、明治大学、中央大学、東京電機大学、芝浦工業大学、日本大学、八戸工業大学、盛岡大学、長岡技術科学大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北生活文化大学、福島学院大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、仙台医療福祉専門学校、新潟ビジネス専門学校
採用予定学部学科 電気、電子、機械、情報通信などの理工系学部
 ※上記学科以外の方でも、十分に活躍ができます。
  お気軽にお問い合わせください。
今年度採用予定数 2023年1月末時点見込(技術系若干名,事務系若干名)
昨年度採用実績(見込)数 2022年度実績(2023年4月入社)3名
※大卒,高卒含む
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性1名
2021年度:男性2名、女性0名
2020年度:男性0名、女性1名
平均勤続年数 17.0年
平均年齢 46.0歳
平均残業時間(月間) 8.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者4名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 1.5%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

東北計器工業株式会社
企画総務部 人事労務グループ 佐藤 高広
電話番号 080-6848-4966
E-mail  tak-satou@keiko.co.jp