新晃工業株式会社

新晃工業株式会社(シンコウコウギョウ)の採用情報・募集要項

東証 正社員

新晃工業株式会社

【機械】

当社は、【国内シェアトップの業務用空調機メーカー】です。
一つの空調機が建物内の隅々まで快適な環境を届けることもあり、【建物の心臓を創る仕事】とも言えます。
総合建設会社(ゼネコン)や設備工事会社だけでなく、建物のオーナーや設計事務所とも連携し、街の快適環境を創造しています。
この世に一つしかない空調を創りだす、スケールの大きな仕事にチャレンジしてみませんか?

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
常に「革新」「挑戦」を続ける若さあふれる人材

当社の行動指針は、
『 YOUNGing INNOVATing CHALLENGing 』です。
これに基づき当社では、
リスクを恐れず、常に「革新」・常に「挑戦」、
こうしたことの出来る「若さ」をいつも持ち続けている人物を求めています。

募集する職種

≪各支社業務≫
■営業部門(フィールドセールス):法人営業(製品詳細打合せ、製品手配、売上金回収業務)
■営業部門(アウトサイドセールス):法人営業(物件・顧客情報収集、提案営業、受注活動)
■国際営業部:海外営業 ※東京のみ

≪生産本部≫
■業務統括部:購買・積算業務
■技術統括部:製品設計、海外技術支援
■製造統括部:製品製造
■生産管理統括部:生産計画、生産組織、生産統制
■生産改革統括部:生産性向上、在庫削減

≪技術本部≫
■品質管理統括部:品質管理
■研究開発部:新製品の開発、基礎研究、応用研究、試験・解析
■設計部:標準化設計
■設計システム部:標準化設計、品質情報システムの開発・管理

≪本社機構≫
■管理部:支払業務、決算業務、税務
■人事部:組織、評価制度の立案・運営、採用、人材教育
■総務部:株主総会、取締役会の運営、固定資産の管理、防災・防犯・福利厚生の整備
■基幹システム部:基幹業務システムの開発・管理
■経営企画本部:経営計画の立案・実施、製販設計の体制の構築

研修・社内制度

研修制度
1年半の新入社員研修

当社では、人材教育と社員の能力開発に積極的に取り組んでおり、中でも新入社員研修は1年半もの間じっくりと行われます。
最初の1,2カ月は、ビジネスマナーや空調に関する基礎知識を学びます。それ以降は、様々な部門に仮配属となり、技術的な知識および製品知識の習得、営業活動による市場ニーズの把握等、各部署での業務の流れを理解します。
研修期間の長さは、期待の大きさです。ずっと長く新晃工業で頑張って欲しいという我々の気持ちの証です。

福利厚生
充実した福利厚生

◆自己啓発をしっかり援助!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実務に関連し、会社が有用と認めた資格を取得した場合に援助金が支給される制度があります。会社では自己啓発を応援しています。
また1,000以上ある講座の中から目的に合わせたeラーニングを活用し、自由に受講できる教育体制を整えています。


◆職場環境にメリハリを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・毎週水曜日をノー残業デーとし、「18時までに退社」することを推進しています。
・リフレッシュ休暇制度を導入。最大で5日間、有給休暇の連続取得可能な制度です。勤続年数に関係なく、全ての社員が取得可能です。

◆より働きやすい職場環境のために!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部署や職種の垣根を越えて、よりよい職場を目指す、ダイバーシティ推進委員会があります。役職・性別・出身問わず、様々な人が活躍できる会社にするため、様々な取り組みを行っています。


◆充実した福利厚生!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社員が退職時に自社の株式を付与される制度を導入しているほか、ベネフィット・ステーション(福利厚生代行会社)にも加入しており、様々な福利厚生を用意しています。


◆同好会で社員同士の交流を深めよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当社には各種同好会があります。
社員自らが運営し、コミュニケーションやリフレッシュの場となっています。
会社として同好会を援助する制度もあります。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 会社説明会参加(予約制)
 ▼
書類選考・適性検査
 ▼
一次面接
 ▼
二次面接
 ▼
作文選考
 ▼
最終面接
 ▼
内々定!
選考方法と重視点 当社では人柄を重視して選考を行います。

┏◆SINKOの求める人財
┗┛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●常に「革新・挑戦」を続ける若さあふれる人
●積極的にコミュニケーションをとれる人
●主体性を持ち考えを持って行動できる人

こうした方々と是非一緒に働きたいと思っています。
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
卒業見込証明書、健康診断書
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 固定残業制度なし 
2022年4月実績

(総合職)
 修士了  月給231,500円
 大学卒  月給222,000円
 高専卒  月給193,300円
昇給・賞与・諸手当 昇給=年1回(4月)
賞与=年2回(6月・12月)※決算賞与がある場合は年3回
勤務地

東京、大阪、愛知、神奈川、北海道、宮城、福岡、長崎、岡山

詳細を見る
勤務時間 9:00~18:00 (毎週水曜日はノー残業デー)
8:00~17:00(神奈川、岡山のみ)
福利厚生 各種社会保険、育児・介護休業制度、リフレッシュ休暇制度
退職年金制度(確定拠出年金、マッチング拠出可)
株式付与制度、従業員持株制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度
団体長期就業不能補償保険制度(GLTD)
資格取得支援、同好会支援、独身寮(全国の事業所にあり)
総合福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)加入

(教育研修制度)
新入社員:ジョブローテーション研修、2年目社員:フォローアップ研修
階層別研修、若手技術勉強会、部門交流会研修、営業ロールプレイング研修、外国人対象の日本語勉強会 ほか多数
休日休暇 ★年間休日:125日程度

★完全週休2日制(土・日)および祝日
★会社創立記念日           ★夏季休暇
★年末年始休暇            ★慶弔休暇
★年次有給休暇            ★年次有給休暇積立保存制度
★産前産後休暇            ★リフレッシュ休暇
★育児休暇              ★子の看護・サポート休暇
★生理休暇              ★裁判員制度休暇
採用実績校 【国公立大学】
◆小樽商科大学、◆東北大学、◆山形大学、◆筑波大学、◆茨城大学、◆宇都宮大学、◆千葉大学、◆東京大学、◆首都大学東京、◆一橋大学、◆富山大学、◆山梨大学、◆信州大学、◆名古屋工業大学、◆京都工芸繊維大学、◆大阪大学、◆大阪市立大学、◆大阪府立大学、◆神戸大学、◆兵庫県立大学、◆和歌山大学、◆岡山大学、◆広島大学、◆香川大学、◆高知工科大学、◆北九州市立大学、◆福岡大学、◆福岡県立大学、◆九州工業大学、◆宮崎大学、◆鹿児島大学 ほか

【私立大学】
◆北海道科学大学、◆東北工業大学、◆東北学院大学、◆足利工業大学、◆獨協大学、◆ものつくり大学、◆千葉工業大学、◆早稲田大学、◆慶応義塾大学、◆上智大学、◆法政大学、◆東京理科大学、◆中央大学、◆立教大学、◆明治大学、◆日本大学、◆専修大学、◆駒澤大学、◆東洋大学、◆東海大学、◆立正大学、◆玉川大学、◆東京都市大学、◆東京工芸大学、◆芝浦工業大学、◆工学院大学、◆東京電機大学、◆関東学院大学、◆神奈川工科大学、◆神奈川大学、◆山梨学院大学、◆新潟国際情報大学、◆福井工業大学、◆金沢工業大学、◆名城大学、◆同志社大学、◆立命館大学、◆京都産業大学、◆龍谷大学、◆関西大学、◆関西外語大学、◆大阪経済大学、◆大阪産業大学、◆桃山学院大学、◆近畿大学、◆大阪学院大学、◆大阪工業大学、◆大阪電気通信大学、◆摂南大学、◆関西学院大学、◆神戸学院大学、◆岡山理科大学、◆広島工業大学、◆福岡工業大学、◆西日本工業大学、◆久留米大学、◆長崎総合科学大学、◆崇城大学 ほか
採用予定学部学科 ┏◆理系学部
┗┛・・・・・・・・・・・・・・・・・
  工・理学系 <機械、建築、電気電子、化学、物理、数学、情報 ほか>


┏◆文系学部
┗┛・・・・・・・・・・・・・・・・・
  商・経営・法・経済・国際系
今年度採用予定数 20名(総合職)
若干名(一般職)
 10名(現業職)
昨年度採用実績(見込)数 11名(総合職)
若干名(一般職)
6名(現業職)

2023年:22名
2022年:19名
2021年:18名
2020年:18名
2019年:13名
試用期間 あり
入社後3か月間
本採用時と労働条件に変更なし
★教育制度★ ・入社前教育

・新入社員研修(1年半~2年)

・配属後研修(フォローアップ研修)

・OJT研修

・部門交流会研修

・管理職研修 

・営業ロールプレイング研修

・外国人への日本語教育

・eラーニング ほか
★説明会参加者に聞きました★ 【会社説明会終了後、参加学生の皆様に当社や空調業界について、どんな印象を持たれたか聞いてみました】

●社員の方がとても親切に対応してくださり、好印象を持つことができました。(Tさん)

●家庭用のエアコンしかイメージがわいていなかったのですが、病室での空調機器など、その場で必要な使われ方があり、面白かったです。(Nさん)

●オフィスビルのエネルギー消費量の50%が空調によるものだと知り、その分第一に地球温暖化防止に取り込んでいる事が印象的でした。(Hさん)

●ジョブローテーションや同好会で社員さん同士仲良くなれるとおっしゃった通り、皆さん仲がよく楽しい職場なのだろうというイメージがわきました。(Iさん)

●普段あまり意識しない部分ですが、地球のこと、人のことを考えられた技術が使われているうえに規模も大きなものだと感じました。(Oさん)

●会社の説明だけでなく、先輩社員との質疑応答がとても充実していました。働くことを具体的に知ることができ、今後の就職活動にとってもプラスになりました。(Kさん)

●文理や知識を問わず、幅広く活躍できる場が設けられていることに強く興味を持ちました。(Tさん)

●空調メーカーは建築業界に属していることが意外でした。環境に対する貢献度が高く、様々な施設の裏側で活躍している印象を受けました。(Tさん)

●一見姿が見えない空調ですが、どの建物にも必要不可欠な「縁の下の力持ち」を扱うのが空調業界なのかなという印象を受けました。(Kさん)
★新入社員に聞きました★ 【社風についてどう感じていますか】
●どこの部署へ行っても感じたことは、どの部署の先輩もみなさんとても親切に仕事を教えてくれるということです。各部署で、業務の違いはありますが人の温かさは変わりません。

●1つ上の先輩から、部長や事業所長まで世代を超えて仕事や趣味など様々な話ができるのも新晃ならではだと思います。

【就職活動中の学生へのメッセージをどうぞ】
●今はたくさんの会社を見てください。自分の目で見て、実際に足を運んで肌で感じるのが一番良いかと思います。

●就職活動は慣れるまではストレスを感じるなど、大変だと思います。しかし、自分を見つめ直す良い機会なので納得するまで就職活動頑張って下さい。

●内定を得るためには、面接で『入社を希望した理由』、『入社後は何がしたいのか』など、しっかりとした意見を持っていなければなりません。また、それを相手にどのように伝えるかも重要です。それらが苦手だという人は多くの会社を受けて見てください。何度も足を運んでいるうちに慣れてきて、就職活動のコツも分かってくるはずです。経験を積んで、自分が行きたいと思う企業に入社できるよう頑張ってください。

●不安や悩むことも沢山あると思いますが、今は一つひとつのことに全力で取り組んで楽しい学生生活を送ってください。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数13名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数13名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性12名、女性2名
2021年度:男性11名、女性2名
2020年度:男性10名、女性3名
平均勤続年数 16.4年
平均年齢 41.0歳
平均残業時間(月間) 23.0時間
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

新晃工業株式会社
管理本部 人事部 採用担当

〒530-0054 大阪市北区南森町1-4-5
TEL:06-6367-1811
e-Mail:sk-jinji@sinko.co.jp
URL https://www.sinko.co.jp/