~カーボンニュートラル社会やテレワークへの貢献を始めとし、常に時代の新しいニーズに応え、人々の生活と産業社会の発展に貢献してます。~
創業以来、事業の根幹をなしてきた繊維機械をはじめ、切断加工機(マルチワイヤーソー),半導体製造装置、パネルディスプレイ製造装置、医療機器といった最先端の産業分野まで独自のテクノロジーで貢献しています。
現在では二次電池産業へ新規参入し、新たな市場開拓にチャレンジしています。
また、”カーボンニュートラル”の柱にもなっている電機自動車向けの、パワー半導体素材SiCの切断加工機は当社調べで世界シェア90%超えを誇っています。
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
海外事業展開に積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- 最先端を担う、確かな技術力
・半導体及び液晶関連機器
・ワイヤーソーの製造販売
・繊維機械の製造販売
・医療機器の製造販売
- 企業理念
- 真摯に技術を追求し続けることがミッションです
「世界に誇れる独自技術を製販一体となって構築し、最良の製品とサービスを提供し、人々の暮らしを豊かにする」
1,企業は『社会の公器』であることをまず認識し、社会と全ての協力者との相互繁栄を期そう
2,物事の判断・実行は、お客様とタカトリのメリット・デメリットを十分検討したうえで進めよう
3,自分の意見は、会社組織の上下関係にとらわれずはっきり発言すると共に、何でも話し合える輪を作ろう
- 事業・商品の特徴
- 世界に誇る技術力と挑戦の精神で最先端を走り続けます。
当社は、ディスプレイや電子・電機、航空機、自動車、繊維、医療等、様々な産業の業界に向け、先端の製造現場で使われる機器や装置を製造しています。
ベースとなっているのは、8つのコア技術。
「貼り付け」、「剥離」、「制御・情報処理」、「計測」、「切断」、「搬送・駆動」、「真空」「研磨」の8つの技術を軸に、ものづくりを支えています。
スマホなどタブレット端末のディスプレイには「貼り付け」のノウハウを活用した装置が、
LEDや半導体の次世代材料では「カッティング」のノウハウを駆使したマルチワイヤーソーが、
それぞれ活かされています。
その他にも、世界中の様々な企業からオーダーメイドで依頼を受け最先端の技術を活用した機器や装置を製造しています。
~最新のトピックス~
パワー半導体向けのSic材料切断加工装置の製造を海外企業から依頼を受けました。
私たちの仕事
当社は、産業機械メーカーとして常に時代の新しいニーズに応え、人々の生活と産業社会の発展に貢献してきました。
最近では、皆さんのイメージしやすい所ですと
”5Gへ貢献する通信技術”やカーボンニュートラルの柱になっている電気自動車に使われる”パワー半導体加工機”等を通し、社会に貢献しています。
■新素材加工機器事業(MWS:マルチワイヤーソー)
SiC、サファイア、Si、化合物、水晶等あらゆる硬脆性素材に対した高精度・高効率切断装置を提案します。
■半導体機器事業
コンピューターシステムや電子機器の心臓部と言うべき半導体の製造機器の開発を手がけています。
■ディスプレイ機器事業
デスクトップ液晶モニターやモバイル通信機器に搭載する小型から超大型の液晶パネルディスプレイの製造機器を開発しています。
■繊維加工機器事業
アパレルおよびアパレル以外の特殊シート等に対応、高生産性を実現した自動裁断装置を提案します。
■医療機器事業
胸腹水濾過濃縮装置の開発及びOEM・ODMを中心に事業展開を目指しています。
患者さんのQOL向上に貢献する 、安全性 、機能性に優れた医療機器をご提供します。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- なんでも話し合える輪
当社の企業理念の中に「自分の意見は会社組織の上下関係にとらわれずはっきり発言するとともに何でも話し合える輪を作ろう」という言葉があります。
その言葉とおり、部門・役職の垣根を越えて、自分の思いを発信できる環境があります。
当社の製造装置は本社で設計から組立まで一貫して作っており、お客様も含め、コミュニケーションをとりながらニーズに合った魅力ある装置を生み出しております。
- 働く仲間
- 先輩社員はこう語る。
《ものづくり革新本部 電子機器カンパニー 設計部 機械設計課
N.G(33歳)さん》
私は、多分野の事業展開と常に新しい分野に挑戦していることを一番の決め手として、タカトリへ入社しました。
現在は、スマートフォン等に使用される電子部品製造装置の機械設計を行っています。
入社当時は電子機器の基盤に用いるシリコン等の素材をワイヤーを用いて切断するワイヤーソー部門に所属していました。現在ではスマートフォンなどの液晶・有機ELパネルの製造機器部門に所属しています。
扱う機器は全く異なりますが、設計者として携わる内容は同じで、お客様との打ち合わせ・仕様決定から機器の設計、組み立てのフォローまで幅広い業務を担当しています。
【入社後、一番うれしかったエピソード】
自身が企画提案から設計した装置をお客様に納入したこと
《ものづくり革新本部 医療機器カンパニー 設計部 電気設計課
T.M(30歳)》
私は、工学部 情報工学科出身のこともあり、
学んできた事が活かせ、モノ創りに携われ 地元で働けることを一番の決め手として、タカトリへ入社いたしました。
現在は、医療機器の動作を制御するためのプログラム製作及び仕様検討を行っています。
具体的には、当社の新規事業である医療機器事業に携わっており、装置を動作させるためのプログラム作成を担当しています。
大学では習っていないプログラミング言語も使用しましたので少し不安な部分もありましたが、学生時代に学習した「プログラム」の基礎知識を理解していれば、最初のイントロダクションとマニュアルで対応することできました。仕様検討では装置の動作仕様を考えますが、お客様の要求に応えられるよう創造していくことの楽しさを感じています。
企業概要
創業/設立 |
創業/昭和25年5月 設立/昭和31年10月 |
本社所在地 |
奈良県橿原市新堂町 313-1 |
代表者 |
代表取締役社長 増田 誠 |
資本金 |
9億6323 万円 |
売上高 |
102憶2300万円(2022年9月末日) |
従業員数 |
約195人 (2022年09月現在) |
子会社・関連会社 |
高鳥(常熟)精密機械有限公司 |
事業所 |
本社・工場/徳島営業所 |
採用連絡先
〒634-8580 奈良県橿原市新堂町313-1
人事総務部:門脇
TEL:0744-24-8580
E-MAIL:saiyo@takatori-g.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています