株式会社東京自働機械製作所

株式会社東京自働機械製作所(トウキョウジドウキカイセイサクショ)の新卒採用・企業情報

東証 正社員

株式会社東京自働機械製作所

【機械|重電・産業用電気機器】

「包装機械を通じて、生活に「リトルイノベーション」を起こしてきました。」

設立から70年以上、「お土産用包装機械」全国シェアNo.1! 
1944年の設立以来、包装機械を中心に様々な自動機械を世に送り出してきました。 

機械作りだけではなく、今では当たり前のようにある包装形態も生み出し、当社が誇る技術力で業界をリードしています。 
当社の技術は今や、国内外問わず、私たちの産業・生活に欠かせないものとなっています。 
私達と一緒に包装機械を通じて、世の中を変える仕事をしてみませんか。

  • 顧客視点のサービス

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • 安定した顧客基盤

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
◆「包装機械」のメーカー、そして、「価値創造企業」へ

 私たちは皆さんの生活に欠かすことの出来ない「包装」を行うための機械を製作しています。
 創業以来、包装機械を中心として各種機械の開発・製造・販売をしてきました。機械づくりと共に、今では当たり前のようにある包装形態も数多く生み出し、現在でも皆さんの生活に「リトルイノーベーション」を起こしています。

 お客様や消費者の立場から、「お客様の信頼」を第一とする理念をもって、ものづくりに取り組んでいます。
 お客様から「東京自働機械の機械は信頼感が違う」といった言葉をいただくためには、技術力に加えて「最後まであきらめずにやり遂げる」という姿勢を持って取り組むことが大事だと考えています。
 また、包装機械以外にも、お客様からの依頼による特別開発機(生産機械)、サステナビリティや環境リサイクル(ペットボトルや紙)に特化した機械なども制作しております。

 私たちは、ただ単に包むだけの包装機械を作るのではなく、+αの付加価値を生み出す「価値創造企業」を目指しています。

ビジョン/ミッション
◆常に新しい技術を研究、そして新しい包装を提案しています

 当社では日々、次世代の機械の為の新しい技術研究や開発を行っています。また、今までに無い包装の新しい形を提案し、そのための機械の開発も行います。
 開けやすさや中身の取り出しやすさを追及したり、ジッパーによる再封機能を持たせるなど、お客様のニーズをもとに、付加価値のある包装を提案してきました。
 設計部門だけでなく、製造部門、営業部門の社員もプロジェクトメンバーとして参加し、チーム一丸となって新しいものを生み出しています。

私たちの仕事

<営業>
お客様先に訪問し、ご要望や問題を解決するための機械を提案する提案型営業を行います。
当社の機械はほとんどお客様仕様のオーダーメイドのため、お客様が機械にどんなことを求めているかヒアリングを行い、その要望に応じて機械のご提案をします。
社内では、お客様へ提出する資料・見積作成、設計・工場と連携して案件の打ち合わせ、
社外では、お客様先への訪問・仕様打ち合わせ、機械の納品・立ち会いなどを行います。
営業職は、文系出身の方が多く、社内研修も多くありますので、文系の方でもぜひ応募ください。

<機械設計>
お客様の商品やご要望に合わせ、3DCADを使って標準機械をカスタマイズする機械設計を行います。
お客様要望が多岐に渡るため、様々な技術や機構を設計出来るようになります。
標準機械の開発では1つの機械を丸ごと設計していきます。
構想設計から詳細設計まで、自分の考えた機械をそのまま形にすることが出来るのが魅力です。
電気設計者や機械の調整担当者などとコミュニケーションを取りながら協力して完成度の高い機械に仕上げていきます。

<電気設計>
お客様の商品やご要望に合わせ、ハード設計やソフト設計等、標準機械をカスタマイズする電気設計を行います。
ハード設計では、機械の仕様・制御に適した機器の選定、CADを使用した回路図や制御盤等を行い、
ソフト設計では、機械を動かすために制御プログラムや操作画面を作成し、実際に機械を動かして機能検証などを行います。機械設計者や機械の調整担当者などとコミュニケーションを取りながら協力して完成度の高い機械に仕上げていきます。また、PLCやラダープログラムの制御設計だけではなく、最新の産業用ロボットを使用したロボットプログラムも行っています。


<製造エンジニア(部品加工もしくは機械組立)>
~部品加工~
フライス、旋盤などの汎用加工、NC旋盤とマシニングセンターの機能を併せ持つ複合加工機や5軸加工機で複雑な形状の部品を製作します。また、CADデータから加工データを作成し、部品加工するCAMも行っています。
~機械組立~
出図された組立図面に従って、機械の組立や調整を行います。また、お客様先の工場へ行き、機械搬入、据え付け、試運転確認、オペレーター説明なども行っています。

はたらく環境

社風
◆行動指針「ぜったい 成しとげる」

当社の行動指針に「ぜったい 成しとげる」というものがあります。
お客様の期待の一歩先を行く機械とサービスの提供を出来るよう、社員一丸となってモノづくりを行っています。

組織の特徴
◆各種研修から自己啓発まで。人材育成に力を入れています

入社後はまず、新入社員研修として、社会人としてのマナーや考え方を学ぶため、外部講習(集合研修)に参加。その後は約2カ月間、いろいろな部署を回りながら職場研修を行います。
 配属後も工場実習や会社の制度説明の研修などが継続して行われるほか、段階に合わせた階層別教育(初級社員、中級社員、監督職、管理職研修)、専門スタッフとしての職種別研修と、当社では人材の育成に力を入れています。
 また、資格取得に補助金を支給する自己啓発制度もあり、人間力も高めていくことができる仕組みを整えています。

働く仲間
◆長く働きやすい会社です

当社の平均勤続年数は19年。これは当社の自慢の一つでもあります。
お客様の期待に応えるためには、まず私たちの職場が働きやすくなければ、力を発揮することはできません。
オフィス内はワンフロアであったりと、社員同士の距離が近く、普段からコミュニケーションがしやすい職場です。
また、仕事以外にも、野球部やフットサル部などのクラブ活動を行ったり、休日には集まってバーベキューをしたりなど、部署を超えたコミュニケーションをとっています。

企業概要

創業/設立 1944年6月に設立(創業は1908年)
1949年に現社名に改称
本社所在地 東京都千代田区岩本町3-10-7
代表者 代表取締役社長 佐藤 康公
資本金 9億5,400万円
売上高 88億1,943万円(2022年3月期)
従業員数 256名 (2022年03月現在) 
主要取引先 株式会社ロッテ、森永製菓株式会社、株式会社明治、花王株式会社、キーコーヒー株式会社、株式会社ドトールコーヒー、日本たばこ産業株式会社(JT)、任天堂株式会社、海外企業その他 *順不同
事業所 ■本社
東京都千代田区

■工場、設計開発棟
千葉県柏市、流山市
 ※建物は隣接しています。

■営業所 
大阪府大阪市、愛知県名古屋市、北海道札幌市、福岡県福岡市

採用連絡先

〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビル 
株式会社東京自働機械製作所 
総務部 総務・人事課 梅原、志塚、林 
TEL 03-3866-7185