現在の世界的な大競争時代を迎え、産業界の生産形態も日々刻々ドラスチックな変化を求められています。これらのニーズにお応えするようエンシュウは1920年の創立以来、日々技術の研鑽に励んでまいりました。そして当社の製品は、日本国内はもとより、海外でも自動車工業を中心とした幅広い分野に高い評価を得ております。
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
海外事業展開に積極的
特許やオンリーワン技術あり
私たちの魅力
- 事業内容
- 繋ぐ技術を、世界へ
●工作機械及び部品の製造並びに販売
(フレキシブルトランスファマシン&ライン・各種専用機・マシニングセンタ・レーザー加工機)
●二輪車用エンジン・バギー車・雪上車・ゴルフカー・マリン及び四輪車の部品加工
私たちの仕事
当社は、マシニングセンタ・レーザー加工機・各種専用機・IoTなど、自社製工作機械の製造・販売だけでなく、お客様の要望に合わせてスピーディにカスタマイズすることや、治具・工具・ロボットなど周辺機器を含めた自動化生産システムをトータルで提案、提供できることを強みにしています。
また、長年にわたり培ってきた部品加工のノウハウを駆使して、高精度・高技術が要求される量産加工に携わることで、お客様の生産をサポートしています。当社は、「工作機械メーカー」であり、「システムインテグレーター」であり、「部品加工メーカー」でもあります。そして我々はこの3つの機能(力)を結集することにより、世界中のお客様から信頼され選ばれる「モノづくりのプロ集団」であり続けることを目指しています。
●工作機械/レーザー加工機
工作機械の主たる製品は、システム機と汎用機に大別されます。
システム機はFTL(フレキシブル・トランスファー・ライン)やFMS(フレキシブル・マニュファクチャリング・システム)等の生産ラインで、全体がコンピュータで制御されたFA(ファクトリーオートメーション)を目指す21世紀の世界の生産現場の必需品となっています。
また、汎用機は立形と横形のマシニングセンタです。長いフライス盤の技術の蓄積を土台に、最新のメカトロ製品を次々と世に送り出しています。浜松ホトニクス(株)との連携・協業により「高出力半導体レーザー溶接システム」を開発し、製品として市場に投入しています。さらには「高出力半導体レーザー樹脂溶着システム」を開発し市場の大きな注目を集めています。
また、光技術をコアとしたOEM製品の生産も順調に軌道に乗っています。
●部品加工
ヤマハ発動機(株)を中心とする輸送機器部品を製造しています。具体的には、オートバイエンジン・スノーモービル・ゴルフカー・バギー車の部品加工及び組立をしています。その他、自動車用のエンジン・ミッション・足回りの部品加工をしています。自社製品である工作機械を最大限に駆使し、機械作りで培ったノウハウと技術を部品の加工と組立に応用しています。
また、低コスト・高品質の一層の改善に努力し、採算性の更なる向上を目指しています。
はたらく環境
- 社風
- 経営理念/企業ビジョン
●経営理念
売ってよろこび 買ってよろこび 作ってよろこび 一生懸命につとめ 共生共栄を旨とする
●企業ビジョン
一.品質絶対を基本としお客様第一主義に徹する
一.柔軟な思考により経営の効率化に挑戦し執念を持って実践する
一.メーカーのプロとして自覚を持ち働く誇りと喜びを共にする感動形企業を創出する
企業概要
創業/設立 |
大正9年2月5日 |
本社所在地 |
〒432-8522 静岡県浜松市南区高塚町4888番地 |
代表者 |
代表取締役社長 鈴木 敦士 |
資本金 |
46億4,085万円 |
売上高 |
239億400万円 (2022年3月期) |
従業員数 |
780名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
●国内 エンシュウコネクティッド株式会社(本社構内) ●海外 アメリカ・メキシコ・タイ・インドネシア・中国・インド・ベトナム |
事業所 |
●高塚工場(〒432-8522 静岡県浜松市南区高塚町4888番地) ●浜北工場(〒434-0016 静岡県浜松市浜北区根堅788番地) |
採用連絡先
エンシュウ株式会社
人材開発推進課 古橋・鈴木
〒432-8522
静岡県浜松市南区高塚町4888
TEL:053-447-2114
Mail:recruit@enshu.co.jp
URL:https://www.enshu.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています