豊田自動織機は、豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に設立されました。
その後、事業の多角化を進め、繊維機械、自動車(車両、エンジン、カーエアコン用コンプレッサーほか)、産業車両、エレクトロニクス、物流へと事業領域を拡大してきました。
現在、3つの世界販売シェアNo1製品(フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサー、エアジェット織機)があり、それは、世界中のお客様に当社の技術が認められている証でもあります。世界235社に事業を展開し、グローバル規模での生産・販売体制を強化しています。また、様々な事業フィールドにおいて、当社は企業や社会、経済全体に変革をもたらす原動力です。そして、まったく新しい発想、イノベーションを生みだすのは、私たち一人ひとり。
これからもトヨタ源流の想いを受け継ぎ、モノづくりを通して世界に貢献するために、挑戦し続けます。
多角的な事業展開
海外事業展開に積極的
シェアNo.1サービスあり
設立50年以上の企業
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- トヨタ源流企業
当社は豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に設立されました。その後、自動車分野に進出。当社の自動車部門が1937年に分離独立し、現在のトヨタ自動車が誕生しました。
- 事業・商品の特徴
- 多彩な事業展開
3つの世界販売シェアNO.1製品(フォークリフト・カーエアコン用コンプレッサー・エアジェット織機)を持ち、他にも自動車・エンジン・エレクトロニクス・物流と多彩な事業を展開しています。
- 事業戦略
- グローバルな事業展開
当社の多彩な事業を、世界235社の子会社を通じてグローバルに展開中。モノづくりを通して世界に貢献し続けます。
私たちの仕事
~Challenge the World Issue~
発展を待ち望んでいる国々がある。
かつてない課題に直面している国々がある。
世界中で問題に取り組む人たちがいて、
今日も誰かの笑顔が生まれる。
そんな連鎖の中、グローバルメーカーとして、
日本、そして海外235社で約6万人それぞれが、
ものづくりを通じて社会に貢献しようと挑戦を続ける。
それが私たちの仕事です!
はたらく環境
- 社風
- 温情友愛の精神を発揮し 家庭的美風を作興すべし
この言葉は、当社の企業理念の一つ。
一人の力で成しえることは決して大きくないけれども、
働く仲間が心をひとつにして仕事に向かえば、
大きなことが成し遂げられるはず。
だからこそ私たちはチームワークを大切にしている会社です。
当社は創立93周年を迎えました。
創業以来、子の企業理念にある言葉を大切にし、
そして実践してきた企業です。
企業概要
創業/設立 |
1926年11月18日 |
本社所在地 |
愛知県刈谷市豊田町2ー1 |
代表者 |
代表取締役社長 大西 朗 |
資本金 |
804億円(2018年3月31日現在) |
売上高 |
2兆39億円(2018年3月期・連結) |
従業員数 |
66947名(連結) (2021年03月現在) |
子会社・関連会社 |
281社[国内46社、海外235社](2018年9月期・連結) |
事業所 |
本社/愛知県刈谷市 国内工場/刈谷など愛知県下計10カ所 国内拠点/愛知、東京、大阪など 海外拠点/アメリカ、フランス、ドイツ、中国、インドなど世界各国235社 |
3つの世界販売シェアNo.1 |
繊維機械事業から始まり、自動車事業を興し、トヨタグループの源流となった豊田自動織機。 様々な事業を生み育て、現在はL&F事業(ロジスティクス&フォークリフト)、繊維機械事業、コンプレッサー事業、自動車事業、エンジン事業、エレクトロニクス事業、物流事業を展開しています。 3つの世界販売シェアNo.1製品(フォークリフト19.1%、カーエアコン用コンプレッサー43%、およびエアジェット織機21%/2018年自社調べ)を持ち、売上高に占める海外比率は約68%と活躍のフィールドは世界中に広がっています。 |
開発テーマは「地球環境・省エネルギー・安全・快適」 |
4番目の世界NO.1製品を。これが豊田自動織機の最大のテーマです。現在力を入れているのがパワーエレクトロニクス事業。電気自動車・ハイブリッド車向けのDC-DCコンバーターやACインバーターといった車載電源製品に取り組んでいます。また、コンプレッサー部門では電気自動車・ハイブリッド車に対応した電動コンプレッサーの開発や次期冷媒CO2用コンプレッサーの開発にも取り組んでいます。 |
一人ひとりの成長が会社の発展につながる |
「一人ひとりの成長が会社の発展につながる」という思いから、豊田自動織機では人材の育成に力を入れています。OJTを基本に新入社員研修や、階層別研修など、さまざまな研修が用意されています。例えば、「海外研修制度」のような海外での仕事の仕方や文化などを習得するための独自のシステムを導入しています。 さまざまな研修や仕事を通じて、社員が自ら成長し、新事業・新技術に挑戦しています。その結果、会社が発展し、社会に貢献していくことが大切だと考えています。 |
採用連絡先
〒448-8671
愛知県刈谷市豊田町2-1
株式会社豊田自動織機 人事部人材開発室 要員・採用グループ
e-mail:saiyo@mm.toyota-shokki.co.jp
URL:http://www.toyota-shokki.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています