株式会社タンガロイ(タンガロイ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社タンガロイ

【機械|セラミックス|金属製品】

最先端の技術を駆使し、世界中のありとあらゆるモノづくり支えています。タンガロイは技術力を柱にした切削工具メーカーです。

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 過去10年赤字決算なし

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • 安定した顧客基盤

  • 外資系企業

私たちの魅力

事業内容
ペットボトルから飛行機まで、あらゆる製品はタンガロイの工具で作られる

タンガロイは「モノづくりのためのモノづくり」を行うメーカーです。
1930年に日本で初めて超硬合金を開発し、今日に至るまで切削工具メーカーとして産業界に様々な価値を提供してきました。

タンガロイの切削加工は自動車産業・航空宇宙産業・IT産業・鉄道産業・家電・建築物など、世界中のありとあらゆるモノづくりの現場で使用されています。
市場のニーズに合わせた独自の高付加価値製品を開発し続け、業界内では確固たる地位を確立しています。

2008年より世界的工具メーカー「IMCグループ」の一員となり、高い技術力を海外にも積極的に発信しています。現在世界25か国に販売拠点を構え、現在進行形で成長し続ける「知られざる超優良企業」です。

最先端の技術・ノウハウを身近に感じられるグローバルな環境下で、モノづくりのスペシャリストを目指したい方にはピッタリです。

事業・商品の特徴
ものづくりの効率を大きく変える可能性

加工スピードが向上することにより、製造時間が短縮され、人件費や設備費等のコスト削減が可能になります。
また、新しい材料・素材が市場に出るたびに、それらを加工するための工具も従来以上の性能が求められます。

私たちはそれら市場のニーズに合わせ、超硬合金の基礎研究から革新的な工具までの研究・開発を行っています。

私たちの仕事

【技術系職種】
技術職は新製品の形状や、刃先に使用される超硬合金やコーティング被膜を新たに創り出す開発職、オーダーメイド工具を創る設計職、生産条件の最適化を行う生産技術職などに分かれています。

【事務系職種】
事務職には既存顧客を中心に提案を行う営業職、スタッフ職と呼ばれる経理、総務、人事、購買など、会社の事業運営に必要不可欠かつ様々な分野に及ぶ仕事があります。
配属は専攻分野のみではなく、本人の希望や適性を総合して判断しています。

学校での研究内容を活かしたい方はもちろん、他分野を学んできたが、新しい分野に挑戦してみたい方など、幅広いバックグラウンドを持った方々がそれぞれの強みを活かして活躍しています。

はたらく環境

職場の雰囲気
外資系ならではのフラットな組織です

新しいタイプの外資系企業として、歴史ある日系企業としての強みと、最先端を突き進むIMCの欧米文化を融合しています。
切削工具市場でイノベーションを継続的に行うため、常に“つながり”を大切にしています。

職場ではフラットな関係を大切に、相手の意見を注意深く聞き、かつ自分の意見をしっかり言える雰囲気です。

そんな共感、協調、共同、協力しあう職場環境で生まれる新発想工具の提案によって、お客様に寄り添って問題を解決することでの達成感や充実感が得られます。

仲間の成功を素直に一緒に喜び合える職場です。

企業概要

創業/設立 創 業
1934年(昭和9年)12月19日
設 立
1950年(昭和25年)2月21日
本社所在地 福島県いわき市好間工業団地11番地1
代表者 取締役社長 木下聡(キノシタサトシ)
資本金 80億円(2022年4月1日現在)※外資100%
売上高 規定により非公開
従業員数 単独 1567名 (2022年04月現在) グローバル従業員計約2300名
主要取引先 ● IHI 
● 川崎重工 
● コマツ 
● トヨタ自動車 
● 日産自動車 
● ヤマハ発動機
事業所 【本社】福島県いわき市

【工場】福島県、山梨県、愛知県、福岡県

【営業所】神奈川県、静岡県、新潟県、長野県、群馬県、宮城県、福島県、愛知県、石川県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県

工場4カ所、支店・営業所19カ所、(海外関係会社25社、26ヶ国)

採用連絡先

(株) タンガロイ 
総務部 人事総務グループ
0246-36-8501
saiyo@tungaloy.co.jp