当社の特徴に「離職率の低さ」があります。3年後、3割の人が辞めていくというような現状は当社にはなく、離職率は1割以下です。
その理由のひとつは、3年後、5年後の自分の成長シナリオが描きやすいことです。近年は毎年、新卒社員を採用しており、年代の近い先輩後輩が常にいます。そして、先輩社員が公私に渡って新入社員をサポートするメンター制度も根付いてきました。それによって、ステップアップしていけます。
もうひとつの理由は、家族的な社風、人間関係の良さにあると思います。先輩が後輩に教えることでコミュニケーションが生まれ、いい関係が築けています。さらに、土日はきっちり休めることから、労働環境の改善を目指して当社に応募してくる中途採用の方も多くいます。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- 夢や目標を持てる人は成長できる!
当社が求める人物像として重要視しているのは、チームワークを大切にできる人、そして夢や目標をしっかり持てる人です。
職場における個性というのは、共に働く仲間に認められて初めて成り立ちます。協調性があり、チームワークを大切にすることで、個性が輝かれ、活躍していけると思います。また、夢や目標というと、すごく大きなことに感じられますが、目標がはっきりしている人は、常に「これは何のためにやっているのか」という目的を考えることができます。
「いつまでにこれを終わらせる」といった毎日のことまで、全部繋がってきます。夢や目標があれば、そこに向か部過程が自分自身を成長させていくと思います。
募集する職種
<営業部門>
お客様へ商品の提案営業。必要に応じて、技術資料の作成なども行います。
<製造技術部門>
高品質の製品をお客様へ提供するための現場サポート。新しい技術の導入の検討、実施。
研修・社内制度
- 研修制度
- 新入社員研修・フォローアップ研修あり
まず、弊社についてや業界のことにより詳しくなっていただき、社会人としての基礎を固めていただくため、新入社員研修を行います。専門的な知識がなくとも、入社後のフォローが手厚いので心配いりません。
また、入社後半年経ったところで今まで学んだこと、できるようになったことを振り返るフォローアップ研修を行うことで、しっかりと知識や技術が身に着きます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活2024よりエントリーをお願いいたします。 |
選考方法と重視点 |
書類選考(エントリーシート) →人事面接(対面orWEB)・SPI3-H(WEBテスティング) →最終面接 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
高専・専門卒:月給192,700円 大卒:月給208,000円 大学院卒:月給216,800円 (2022年4月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) |
勤務地 |
◎東京本社(東京都千代田区富士見2-7-2ステージビルディング10・11・12階) ◎本社工場(栃木県小山市横倉新田520) ◎八戸工場(青森県八戸市河原木海岸4-11) |
勤務時間 |
東京本社、大阪支店(営業・管理部門):9:00~18:00 本社工場、八戸工場(製造技術・研究開発部門):8:30~17:30 |
福利厚生 |
福利厚生:各種社会保険、持株会制度、保養所、独身寮 教育・研修制度:新入社員研修、フォローアップ研修、職種別研修、階層別研修、鉄筋施工研修、資格取得支援制度等 |
休日休暇 |
・完全週休二日制 ・祝祭日、夏季休暇、年末年始 ・慶弔、リフレッシュ |
採用実績校 |
<大学院> 静岡大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 足利工業大学、亜細亜大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、産業能率大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、成蹊大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、獨協大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、白鴎大学、八戸工業大学、法政大学、前橋工科大学、目白大学、立教大学、早稲田大学 |
採用予定学部学科 |
営業部門=学部不問 製造技術・製品開発=土木、建築、機械、電気、材料(金属)等 |
今年度採用予定数 |
10名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年:6名(予定)(大卒〈大学院卒含む〉) 2022年:13名(大卒〈大学院卒含む〉) 2021年:12名(大卒〈大学院卒含む〉) |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数20名、うち離職者数2名
2021年度:採用人数25名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数25名、うち離職者数3名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性19名、女性1名
2021年度:男性24名、女性1名
2020年度:男性19名、女性6名
|
平均勤続年数 |
11.8年
|
平均残業時間(月間) |
8.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.0日
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〈採用窓口〉
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-7-2 ステージビルディング12階
総務・人事部 人事一課 採用担当:浦邉
TEL:03-5276-9703
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています