当社は長い歴史の中で、暮らしや経済に必要不可欠な「橋梁」一筋。高い技術を磨き社会へ貢献してきました。
風通しのいい社風なので、のびのびと仕事に取り組めます。先輩や上司の方とも話しやすく、相談しやすい環境です。
世の中になくてはならない仕事のやりがいを一緒に感じましょう。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- 橋梁好き、集まれ!
設計技術者および現場監理技術者の募集となり、社内はもちろん客先、地域住民とのコミュニケーションが必要になります。
・人とのかかわりが好きな方
・橋梁が好きな方
・勉強して成長していただける方
とにかくやる気のある方を積極的に採用して行きたいと考えています。
募集する職種
橋梁の総合技術者として次のような業務を行って頂きます。
設計技術者
1.橋梁等構造物の解析、設計、実験などの実施
2.設計図書(設計図、計算書等)の照査
→橋梁部材を製作、架設が可能かどうかの整合性の確認
3.橋梁部材の工場製作に関する施工計画の立案
4.工場製作に関する工程・出来高・品質の管理および検査対応
5.橋梁知識の習得(現場見学、技術関連機関への出席等)
施工技術者
1.現場架設に関する施工計画の立案
2.現場架設に関する工程・出来高・品質の管理および検査対応
3.工事の安全管理、予算管理
4.下請業者との連携・管理
5.発注者、地元、関係各機関との協議・調整
社内教育について
一人ひとりがキャリアアップを目指し、スキルアップできるように階層ごとの研修を実施しています。新入社員研修から始まり、中堅、管理職と個々のレベルに合わせてしっかりとサポートします。
また、資格取得の際には報奨金制度もありますので、意欲を持ってレベルアップを目指していただけます。
研修・社内制度
- 研修制度
- 一人前の技術者として
日本橋梁(株)は、会社の技術力の中心となる技術者の育成に力を入れています。
特に、入社直後の社員に対しては、構造力学の基礎知識を習得するため、定期的に社内勉強会を開催し、物理の基本から学べる機会をつくっています。
学生時代に構造力学を専門にしていなかった社員に対しても、このような社内学習を通じ将来技術者として活躍できるようにサポートします。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
STEP1 【エントリー】 当社志望の方はまずエントリーをしてください。 会社説明会は3月以降開催予定です。 エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。
STEP2 【会社説明会】 日本橋梁の考え方や取り組み内容を説明致します。(交通費支給 上限2万円まで)
STEP3 【筆記試験・一次面接(履歴書持参)】 履歴書持参の上、日本橋梁(株)へ来社頂き、筆記試験と一次面接を行います。(交通費は実費支給)
STEP4 【二次面接】 日本橋梁(株)の役員との二次面接を行います。(交通費は実費支給)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、面接回数を1回に減らす可能性がございます。
STEP5 【結果通知・入社承諾】 選考結果は文書郵送または電話にて通知します。
STEP6 【入社】 入社日(4月1日)から、晴れて日本橋梁(株)の社員となります。
※会社見学はタイミングによって実施日が異なります。 |
選考方法と重視点 |
会社説明会参加後 ・一次面接(人事面接)+SPI+作文 ・二次面接(役員面接) を予定しております。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、面接回数を1回に減らす可能性がございます。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
【大学院(修士)了】 月給237,000円
【大卒】 月給223,000円
【短大、高専、専門卒】 月給210,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(8月、12月/ただし会社業績により変更有) 2021年度実績 年3回 5.5ヶ月
諸手当 通勤交通費全額支給、家族手当、役職手当、残業手当、現場手当、現場責任者手当 |
勤務地 |
兵庫県神戸市、各営業所・工場、各現場作業所 |
勤務時間 |
神戸事業所・大阪本社・東京支店・各営業所 9:00~17:45(実働8時間) 現場事務所・尾道工場 8:00~17:00(実働8時間) |
福利厚生 |
各種社会保険完備 奨学金返済支援制度(上限200万円まで) 企業年金制度 退職金制度 借上げ社宅制度(家賃一部補助) 借上げ独身寮制度(家賃一部補助) 資格奨励金制度有 社内表彰制度有 永年勤続表彰制度有 |
休日休暇 |
土曜、日曜、祝日、年末年始、夏季休暇 年間休日128日(2022年度実績) その他特別休暇制度有(冠婚葬祭、育児・介護休暇) 年次有給休暇(初年度10日 最高22日)、半日休暇制度 |
採用実績校 |
採用実績校
<大学院> 神戸大学 、 大阪大学 、 立命館大学 、信州大学 、九州工業大学 <大学> 神戸大学 、大阪大学 、大阪工業大学 、 大阪国際大学 、 大阪産業大学 、 大阪学院大学 、 立命館大学 、関西大学 、 同志社大学 、 同志社女子大学 、 関西学院大学 、 明治大学 、 龍谷大学、近畿大学 、摂南大学 、 日本大学 、 芝浦工業大学 、 信州大学 、 徳島大学 、名古屋工業大学 、 広島工業大学 、 秋田大学 、 足利工業大学 、 北見工業大学 、 金沢大学 、 熊本大学 、 専修大学 、 千葉工業大学 、 東海大学 、 東京電機大学 、 東北学院大学 、 東洋大学 、 佛教大学 、 桃山学院大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校 、 神戸市立工業高等専門学校 、 大阪府立大学工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校 、 釧路工業高等専門学校 、 産業技術短期大学 、 その他全国の国公立私立大学 |
採用予定学部学科 |
土木、電気・電子、機械、建築・構造、農業・林業・水産、環境情報 |
今年度採用予定数 |
5名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2名(技術職4名) |
試用期間 |
あり
入社後1ヶ月
試用期間中の勤務条件(変更無) |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数3名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性2名、女性2名
2020年度:男性2名、女性1名
|
平均勤続年数 |
18.0年
|
平均年齢 |
44.7歳
|
平均残業時間(月間) |
18.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.6日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者3名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
日本橋梁(株) 管理グループ 総務・人事チーム 採用担当
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通一丁目2番7号
大同生命神戸ビル 2F
TEL:078-771-5270
(採用担当 宛まで)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています