科研製薬株式会社

科研製薬株式会社(カケンセイヤク)の採用情報・募集要項

東証 正社員 応募受付終了

科研製薬株式会社

【医薬品】

科研製薬は、一人でも多くの方に笑顔を取り戻していただくために、優れた医薬品の提供を通じて、患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上につとめています。

  • 海外研修制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 年間賞与6カ月以上支給(前期)

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
高い目標を掲げ、チャレンジできる方

科研製薬はこれまで、生命の危険はないものの、痛みや不快感によりQOLが低下する疾患に目を向けて、日本初・世界初の医薬品を提供してきました。患者さんの数が少ない疾患をきちんと見つめ、治療薬を届ける。市場の規模ではなく、人々に笑顔を取り戻してもらうことこそが「最優」だと信じて、これまで企業活動を行なってきました。

そんな私たちは、医薬品業界の中では中堅クラスの企業です。
そのため、社員一人ひとりの挑戦が尊重される会社とも言えます。
裁量権が与えられ、若いうちから様々な仕事を任せてもらえる環境がある。
その中で、失敗を恐れずに高い目標を掲げ、成長したいと思う人を私たちは求めています。

ぜひ、一人でも多くの患者さんの「笑顔」のために、「最優」の価値を一緒に創っていきましょう。

募集する職種

■研究職 
薬理、合成(創薬)、薬物動態、毒性、原薬(開発合成/バイオ)、製剤、分析 各分野での研究 

■臨床開発職
臨床試験のモニター、試験計画の企画・策定及びDM・統計解析

■学術職 
当社製品の学術的戦略の企画・立案・推進、学術宣伝物の作成、MR支援活動など 

■薬制部門職
薬事部では、規制当局との窓口として薬事申請業務等を主に行っています。安全性情報部は、製造販売後の当社製品に関わる安全性情報について収集・評価業務を行っています。

■MR職(医薬情報担当者) 
医薬品の適正使用と普及をめざし、医師や薬剤師、看護師の方々への製品情報の提供・収集・伝達

■生産部門職
医薬品製造工場における設備の導入・保全及び工事対応

■特薬
農薬製品の海外開発・海外営業

研修・社内制度

研修制度
成長をサポートする環境

科研製薬では、人材育成を企業経営の根幹にかかわるものとして、全社員の能力向上を図ろうとしています。科研製薬の現状と取り巻く環境の変化を的確に把握し、新たな発想を持って自ら実行する社員こそ科研製薬を担う人材であると考えています。
そのため、次世代リーダーの計画的な育成を目指した教育研修プログラムを行っています。新入社員の場合、『新入社員総合研修』後、職種別の研修に1年を通じて取り組みます。MR職と学術職の場合、「導入教育」を行い、業界・医薬品に関する基礎知識、当社の製品知識、病医院訪問時のマナーを身につけます。さらに、医薬情報の提供・収集・伝達に関する技能を習得する「実務教育」や、医療現場での「実地研修」、12月に行われるMR認定試験のフォローなどの様々なプログラムを実施しています。また、研究職や臨床開発職では配属部署でのOJTを中心に、継続的なサポートを行っていきます。その後も3年次研修や管理者候補研修、新任管理者研修など各階層別の研修も実施しています。
めまぐるしく変化する企業環境に対応する柔軟性や、新しいことに取り組む創造性を持った人材の育成を目指しています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社志望の方は、下記URLよりエントリーをお願い致します。

https://job.axol.jp/pm/s/kaken_23/entry/

エントリー後、希望職種別に採用選考のご案内をさせていただきます。
ぜひ、みなさまのエントリーをお待ちしております!
また、当社ホームページ上でも職種や先輩情報について
掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
選考方法と重視点 【選考の流れ】
●研究職・臨床開発職・学術職・薬制部門職・生産部門職・特薬職
 応募書類の提出 → 適性検査 → 面接(2回)
●MR職
 応募書類の提出・適性検査 → 面接(3回)

その他、選考スケジュール等の詳細については
当社マイページにてご案内いたします。

就職活動中に出会う科研製薬の社員を通じて、会社で働く楽しさや仕事のやりがいを感じてもらえるように、一人ひとりとお話しする機会を大切にしていきたいと考えます。皆さんもご自身の言葉で今までのご経験や志望動機を存分に語っていただきたいと思います。
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
研究職を志望される方は、別途「研究概要」をご提出していただきます。
提出書類の時期につきましては、各選考段階でお伝えします。
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方
2024年3月に卒業または修了 見込みの方

【研究職・臨床開発職】
理系/薬系/医系 大学院修士・博士課程、薬学部 6年制、獣医学部 6年制
【学術職・薬制部門職】
薬学部6年制、薬系大学院修士課程
【MR職】
全学部 大学または大学院 修士課程
【生産部門職】
理工系 大学
【特薬職】
理学系/農学系 大学または大学院 修士課程

募集要項

初任給 修士了(6年制学部卒含む)
    初任給(月給)261,500円(2022年実績) 
大学卒 
    初任給(月給)237,500円(2022年実績)
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(7月、12月)2022年度 平均6.0カ月
住宅手当 営業手当 研究職手当 子手当 他 
MRの日当は別途支給
勤務地

■研究職         :京都 または 静岡 事業所
■臨床開発職、薬制部門職 :本社
■学術職         :本社 または 全国各支店 
■MR職(医薬情報担当者):全国各営業所
■生産部門職       :静岡事業所
■特薬職         :本社

勤務時間 本社・営業所    9:00~17:30(休憩時間12:15~13:00)
京都事業所     8:45~17:30  (休憩時間12:00~13:00)
静岡事業所     8:00~16:45 (休憩時間12:00~13:00)
※部署によりフレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)を導入
福利厚生 社会保険完備 借上げ社宅 契約保養所 育児休業制度 産前・産後休業 
従業員持ち株会 住宅貸付金 短期貸付金 財形貯蓄 他
休日休暇 完全週休2日制(土日) 祝日 年末年始 夏季定休 夏期休暇
アニバーサリー休暇 忌引休暇 結婚休暇 出産休暇   
産前産後休暇 つわり休暇 リフレッシュ休暇 
骨髄移植ドナー休暇 年次有給休暇(初年度11日)
採用実績校 <大学院>
 東北大学 、 北海道大学 、 帯広畜産大学 、 東北薬科大学 、 慶應義塾大学 、 静岡県立大学 、 千葉大学 、 筑波大学 、 東京大学 、 岐阜薬科大学 、 東京理科大学 、 星薬科大学 、 昭和薬科大学 、 愛知大学 、 鳥取大学 、 京都府立大学 、 豊橋技術科学大学 、 岐阜大学 、 徳島大学 、 岡山大学 、 京都大学 、 大阪大学 、 名城大学 、 新潟大学 、 金沢大学 、 名古屋市立大学 、 広島大学 
<大学>
 青森公立大学 、 青山学院大学 、 亜細亜大学 、 岩手県立大学 、 宇都宮大学 、 愛媛大学 、 追手門学院大学 、 大阪経済大学 、 大阪市立大学 、 大阪体育大学 、 大阪府立大学 、 岡山大学 、 岡山県立大学 、 尾道大学 、 香川大学 、 鹿児島大学 、 神奈川大学 、 金沢大学 、 関西大学 、 関西外国語大学 、 関西学院大学 、 関東学院大学 、 北九州市立大学 、 北里大学 、 九州産業大学 、 九州女子大学 、 京都大学 、 京都産業大学 、 京都薬科大学 、 近畿大学 、 岐阜薬科大学 、 釧路公立大学 、 久留米大学 、 群馬大学 、 慶應義塾大学 、 県立広島大学 、 高知大学 、 神戸大学 、 神戸学院大学 、 神戸市外国語大学 、 神戸薬科大学 、 国士舘大学 、 駒澤大学 、 埼玉大学 、 札幌大学 、 静岡県立大学 、 芝浦工業大学 、 島根県立大学 、 下関市立大学 、 首都大学東京 、 昭和大学 、 信州大学 、 城西大学 、 城西国際大学 、 成蹊大学 、 西南学院大学 、 摂南大学 、 専修大学 、 玉川大学 、 大東文化大学 、 千葉商科大学 、 中央大学 、 中京大学 、 東海大学 、 東京経済大学 、 東京農業大学 、 東京農工大学 、 東京薬科大学 、 東京理科大学 、 東邦大学 、 東北学院大学 、 東洋大学 、 徳島大学 、 徳島文理大学 、 鳥取大学 、 同志社大学 、 獨協大学 、 長崎県立大学 、 長野大学 、 長浜バイオ大学 、 名古屋大学 、 新潟大学 、 新潟薬科大学 、 日本大学 、 日本体育大学 、 日本薬科大学 、 兵庫県立大学 、 広島大学 、 広島修道大学 、 福岡大学 、 福岡女子大学 、 北翔大学 、 北陸大学 、 星薬科大学 、 北海学園大学 、 北海道教育大学 、 三重大学 、 宮崎大学 、 武蔵野大学 、 明治大学 、 明治学院大学 、 明治薬科大学 、 名城大学 、 桃山学院大学 、 山形大学 、 山口大学 、 横浜国立大学 、 横浜薬科大学 、 酪農学園大学 、 立教大学 、 立命館大学 、 龍谷大学 、 早稲田大学
採用予定学部学科 <2024年3月末に卒業または修了見込みの方>
【研究職・臨床開発職】
 ・理系/薬系/医系 大学院 修士・博士課程
 ・薬学部(6年制)
 ・獣医学部(6年制)

【学術職・薬制部門職】
 ・薬学部6年制、薬系 大学院修士課程
 
【MR職】
 ・全学部 大学または大学院 修士課程

【生産部門職】
 ・理工系 大学

【特薬職】
 ・理学系/農学系 大学または大学院 修士課程
今年度採用予定数 約50名
昨年度採用実績(見込)数 45名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数23名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数27名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数13名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性9名、女性14名
2021年度:男性16名、女性11名
2020年度:男性8名、女性5名
平均勤続年数 17.7年
平均年齢 41.3歳
平均残業時間(月間) 7.9時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.4日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者8名(対象者51名)
女性:取得者5名(対象者5名)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

科研製薬株式会社 

〒113-8650 
東京都文京区本駒込2-28-8 

人事部 人材開発グループ  
tel: 0120-236-547(フリーダイヤル) 
fax: 03-5977-5992 
e-mail:saiyo@kaken.co.jp