当社は鶏肉製品の一貫生産販売体制、種豚の生産・販売・育種改良、食鳥処理機械販売事業の3つの事業を手掛けています。
量販店(食品スーパー)、外食産業、食品メーカーなど、幅広い販売実績を誇るブロイラー事業を含めて、各事業とも業界ではトップクラス。「未来に、まっすぐ。食卓に、まっすぐ。」というメッセージのもと、自然の恵みと生命(いのち)に感謝しながら、安全でおいしい食品を食卓にお届けする、そして「食の未来に新たな価値を創造する」、それが私たちプライフーズの使命です。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 理想とする人物像 と それを目指す為に
1.新たな価値創造への挑戦に、喜びを感じられる方
2.良識と品格を大切にし、安全な行動がとれる方
3.コミュニケーションを積極的に取れる方
当社で掲げている、理想とする人物像です。
既に該当している方もいれば、そうではない方もいらっしゃるかと思います。
最初から理想を体現している必要はありません。
仕事を通じて学び、成長していくことで徐々に目指して頂きたいと考えています。
【こんな人に向いてるかも】
積極的に質問し、対話を楽しめる人。
目標に向かって突き進む勇気がある人。
畜産業や食品業界に興味がある人。
当社は鶏の飼育~製品製造~販売までを一貫して手掛けており、様々な分野・業界を跨いで多岐にわたる仕事があります。
きっとその中には、皆さんに秘められた可能性を引き出し生かせるものがあるはず。
そんな皆さんの自律的な成長をバックアップする為の研修制度や、資格取得費用の支援制度等も整えています。
合同企業説明会のブースや個別開催の会社説明会 等、どんな場でも結構です。
一度お話をしてみませんか?
- 面接・選考のポイント
- あなたが今まで取り組んできたことをたくさん教えてください
少しだけ、面接のヒントを…。
勉強、サークル、アルバイト、趣味、特技 等々…
これまでの学生生活の中で、何か取り組んできたものがあると思います。
物事の大小は問いません。私たちは、それに取り組むにあたってのあなたの考え方とその根拠について知りたいと思っています。
思ってはいても、言葉で整理していないと上手く伝えられないですよね。
この機会に一度、過去の自分を振り返ってみると良いと思います。
募集する職種
総合職として以下職種の採用を予定しております。
採用後、3ヶ月間の総合職現場実習期間内2ヶ月目で適性・希望等を考慮し、職種・配属先を決定致します。
●飼育管理……親鶏の飼育、種卵の孵化、鶏の飼育、種豚の飼育・育種改良
●製造管理……生鳥処理、食肉加工、調理・加熱、包装出荷
●営業…………お客先様への商品提案・販売営業
●経理………経理・会計業務全般(月次、決算処理、原価計算、連結決算、申告業務) 他
研修・社内制度
- 研修制度
- 自律的な学習を促す教育研修制度
入社時より社員が主体的に目標管理、課題発見・解決する手法を学び、現場で実践するOJTプログラムを行っています。
受講機会を増やし「知識習得→実地訓練→研修でのフォロー」のサイクルを繰り返すことにより、現場での実用性のある知識習得へ繋げるキメ細かなフォロー体制を構築しております。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーをお願い致します。 |
選考方法と重視点 |
会社説明会・選考会のご案内をしております。 まずはエントリーをして、説明会に参加してみませんか?
キャリタス就活からエントリー ▼ 会社説明会参加 (会社概要説明) ▼ ESの提出 提出後、適性検査受検案内 ▼ 書類選考 ▼ 一次選考会参加 (web面接) ▼ 二次選考会参加 (web面接/対面面接) ▼ 三次選考会参加 (web面接/対面面接) ▼ 内々定 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書 一次選考面接は ・エントリーシート ・適性検査結果
二次選考は ・A4 1枚の自己アピールシート ・学校指定書式の履歴書 を事前に提出いただいております。
三次選考通過後に、 ・卒業見込み証明書 ・健康診断証明書 ・入社承諾書 の提出をお願いしています。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 学部・学科について、特段の制限を設けてはおりません。 |
募集要項
初任給 |
【2022年 総合職 基本給実績 月給】 大卒 22万円 大学院(修士)卒 23万円 大学院(博士)卒 26万円 短大・専門・高専卒 20万円
【2020年 一般職 東京本社勤務 基本給実績 月給】 大卒 基本給21万円+地域加給3万円 計24万円 |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇 級】昇級制度あり 【賞 与】年2回(7月、12月)昨年度支給実績 3.7ヶ月分 【諸手当】通勤手当、時間外/休日/深夜勤務手当、役職手当、地域加給 等 借上げ社宅制度…家賃の80%会社負担上限 ※上限有、社内規程により適用。 |
勤務地 |
◎生産部 直営農場 青森県八戸市 青森種鶏場 青森県上北郡東北町 ◎製造部 北海道伊達工場 北海道伊達市 軽米工場 岩手県九戸郡軽米町 細谷工場 青森県三沢市 他 ◎加工食品部 五戸加工食品工場 青森県三戸郡五戸町 三沢みどりの郷工場 青森県三沢市 他 ◎営業本部 首都圏営業部 東京都千代田区 商品流通グループ 青森県八戸市 八戸営業所 青森県八戸市 大阪営業所 大阪府大阪市 他 ◎ハイポー事業本部 宮城農場 宮城県加美郡加美町 ◎経理部 八戸本社 青森県八戸市 |
勤務時間 |
八戸本社・営業所勤務 8:45~17:30 製造(工場)部門・生産(飼育)部門(シフトにより変動する) 8:00~17:10(実働7:45~7:50) 東京本社・首都圏営業所 9:15~18:00
1年単位の変形労働時間制(週40時間以内)を採用しています。 休憩時間は60分~80分で事業所により異なります。 |
福利厚生 |
各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労働災害補償)
表彰制度、慶弔見舞金制度、年金制度、退職金制度、借上社宅補助制度 |
休日休暇 |
週休2日制(会社カレンダーによる) 年間休日数 107~115日
日曜・祝日・年末年始・有給休暇・特別休暇・慶弔休暇・育児休業・介護休業 等 |
採用実績校 |
【北海道】 北海道大学、北海道大学大学院、帯広畜産大学、酪農学園大学、東京農業大学、札幌大学、道都大学、札幌学院大学、北海学園大学、北星学園大学、北海道東海大学、小樽商科大学、北海道教育大学、函館大学
【東北】 弘前大学、弘前大学大学院、青森大学、青森公立大学、八戸工業大学、八戸大学、青森公立大学、岩手大学、岩手大学大学院、岩手県立大学、石巻専修大学、いわき明星大学、秋田大学、秋田県立大学、東北学院大学、東北大学大学院、福島大学、山形大学、北里大学、岩手県立産業技術短期大学校
【その他】 日本大学、早稲田大学、明治大学、立命館大学、立正大学、帝京大学、獨協大学、東京工科大学、玉川大学、国士館大学、駒澤大学、大東文化大学、東海大学、東京農業大学、大妻女子大学、亜細亜大学、東洋大学、日本体育大学、専修大学、埼玉大学、麻布大学、東京海洋大学、桃山学院大学、千葉商科大学、東京家政学院大学、国際武道大学、広島大学、長崎大学、東京動物専門学校 |
採用予定学部学科 |
獣医学部、農学部、農学生命科学部、酪農学部、畜産学部、工学部、理工学部、生物理工学部、生物産業学部、生物生産学部、生物資源科学部、応用生命科学部、総合政策学部、経済学部、経営学部、経営経済学部、水産学部、海洋生命科学部、バイオニクス学部、商学部、社会学部、社会福祉学部、文学部、産業社会学部、法学部、人文学部、政治経済学部、開発工学部、教育学部、教育文化学部、教養学部、体育学部、家政学部 |
今年度採用予定数 |
2024年度採用予定人数 総合職: 21~25名 一般職:2名(東京本社) |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年度採用見込人数 36名(総合職21名) |
試用期間 |
あり
3ヶ月間
給与額面の変更無し 日給月給制 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数22名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数19名、うち離職者数3名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性6名、女性5名
2021年度:男性11名、女性11名
2020年度:男性12名、女性7名
|
平均勤続年数 |
14.0年
|
障がい者雇用の実績 |
在籍5名(内学卒者4名) |
平均年齢 |
41.0歳
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者5名) 女性:取得者22名(対象者22名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 5.0%
|
受動喫煙対策 |
屋内禁煙や喫煙室設置等事業所により異なる。 |
採用連絡先
〒039-1114 青森県八戸市北白山台2丁目6-30(八戸駅より車で15分)
TEL:0178-32-6245
人事総務部 類家・成田 まで
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています