JA共済連は、JAグループの一員です。JAグループでは、全国各地にある「JA(農業協同組合)」の窓口ネットワークを通じて、生活全般に関わる総合サービスを提供しています。その中で、保険の領域を担うのが「JA共済」事業です。私たちは、「JA共済」に関わる各種企画を行ない、全国各地のJAを通じて、日本中の人々へ保障・サービスを提供しています。
私たちJA共済連は、『全国本部』と『都道府県本部』の2つに役割を分担しています。『全国本部』はJA共済事業の統括部門として、共済の仕組み(商品)開発や、全国的な普及(営業)戦略の策定などを行い、JA共済全体の司令塔としての役割を担っています。『都道府県本部』は地域特性に応じた普及(営業)戦略の策定やJA職員への直接的なサポートなど、JA共済事業を最前線でプロデュースする役割を担っています。自分らしく輝くために、あなたに合った職種を選択してください。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 求める人物像
- この国の未来を支える挑戦を
JA共済の理念に共感する、以下のような人材を求めています。
・社会環境の変化から今後の展望を深く洞察して、行動できる人
・困難な状況を変革するための戦略を自ら描き、行動できる人
・目標の達成に向けて、多様な人や組織を巻き込んで行動できる人
募集する職種
<全国本部>
■全国域総合職
全国本部を基本に、各都道府県本部や海外事務所なども含めたJA共済連の全部門を対象として、キャリアステップに応じた異動・転勤があります。
■引受センター職
東日本引受センター(神奈川県川崎市)または西日本引受センター(新大阪)での勤務 を基本とし、転居を伴う転勤はありません。
<都道府県本部>
■地域総合職
採用された都道府県での勤務を基本に、担当職務やキャリアに応じて、一定地域内での異動・転勤があります。
■SC業務職
採用された都道府県での勤務を基本とし、転居を伴う転勤は原則としてありません。
※各都道府県本部により異なります。各本部の採用窓口にお問合せください。
研修・社内制度
- 研修制度
- 入会後のキャリアをサポートする様々な研修制度があります。
■新入職員研修
協同組合の理念、JA共済の使命、共済の基礎知識、ビジネスマナーを学びます。
また、全国各地の新入職員が集合する合同研修であるため、同期同士の交流を深めることができます。
■キャリアアップ研修
自己のキャリアを築き・実現していくために、自身の考え・課題・方法を整理し、職員一人ひとりの自律的なキャリア開発を支援します。
また、研修後には、人事部門とキャリア面談を行います。
■選択型研修
キャリアを考えるなかで明らかになる自身の能力育成課題等に応じて研修を選択できる、14種類の選択型研修があります。
(例)思考力強化研修→ロジカルシンキングの基本的な思考プロセスとスキルを身に付ける研修
■部門別研修
配属された部門によって、専門的な業務知識・スキルを学ぶ研修会があります。
新人研修、JA研修、キャリアアップ研修、アクチュアリー講座、損害保険講座、英語力養成、資格取得奨励 ほか
※研修制度は職種・本部によって異なる場合があります。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
1.プレエントリー (JA共済連採用ホームページよりプレエントリーしてください。) 2.セミナー開催 3.エントリーシートの提出 4.適性検査 5.面接(複数回)
※選考スケジュールは本部・職種によって異なります。
プレエントリー者には詳細をご連絡します。 ご不明な点は採用ホームページ記載の採用窓口までお問い合わせください。 |
選考方法と重視点 |
エントリーシート、適性検査、面接(複数回)を予定しています。 ※選考方法は変更する可能性があります。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
■全国域総合職 大卒 月給 227,990円(2022年4月実績) 大学院卒 月給 244,020円(2022年4月実績)
■引受審査職 大卒 月給 187,526円(東日本引受センター)(2022年4月実績) 184,650円(西日本引受センター)(2022年4月実績)
■地域総合職 大卒・大学院卒 月給 178,000円~220,530円(2022年4月実績)
※各都道府県本部により異なります。各本部の採用窓口にお問合せください。
■SC業務職 大卒 月給 159,100円~190,600円(2022年4月実績) 短大・専門・高専卒 月給 146,600円~162,500円(2022年4月実績)
※各都道府県本部により異なります。各本部の採用窓口にお問合せください。 ※都道府県本部の地域総合職・SC業務職については、採用本部により異なります。各本部採用窓口にお問い合わせください。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(6月、12月) 手当 通勤手当、家族手当、住宅手当 ほか |
勤務地 |
<全国本部> ■全国域総合職 全国本部を基本に、各都道府県本部や海外事務所なども含めたJA共済連の全部門を対象として、キャリアステップに応じた異動・転勤があります。
■引受審査職 東日本引受センター(神奈川県川崎市)での勤務 を基本とし、転居を伴う転勤はありません。 西日本引受センター(大阪府大阪市)での勤務を基本とし、転居を伴う転勤はありません。
<都道府県本部> ■地域総合職 採用された都道府県での勤務を基本に、担当職務やキャリアに応じて、一定地域内での異動・転勤があります。
■SC業務職 採用された都道府県での勤務を基本とし、転居を伴う転勤は原則としてありません。 |
勤務時間 |
9:00~17:00(休憩時間12:00~13:00) |
福利厚生 |
■制度 財形貯蓄制度、会内資金貸付、慶弔見舞金、長期勤続報奨、カフェテリアメニューによる各種 費用助成 ほか ■住宅 借上住居 ほか ■その他 制服貸与、健康診断 ほか |
休日休暇 |
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝祭日、年末年始、有給休暇20日(初年度18日)、積立有給休暇制度、特別連続休暇(5日)、妊娠中通院休暇、産前産後休暇、育児休職、子の看護休暇、各種特別休暇ほか |
採用実績校 |
北海道大学、小樽商科大学、東北大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、首都大学東京、東京工業大学、一橋大学、横浜国立大学、横浜市立大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、中央大学、青山学院大学、学習院大学、法政大学、東京理科大学、関西学院大学、同志社大学、関西大学、立命館大学、北星学園大学、北海学園大学、青森公立大学、岩手大学、岩手県立大学、東北学院大学、秋田大学、秋田県立大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、専修大学、茨城大学、高崎経済大学、群馬大学、成城大学、東京経済大学、富山大学、金沢星陵大学、前橋工科大学、福井工業大学、岐阜大学、名古屋学院大学、関東学院大学、駒澤大学、東京農業大学、フェリス女学院大学、日本大学、明治学院大学、東京都市大学、東洋大学、東海大学、武蔵野大学、立正大学、実践女子大学、聖心女子大学、大妻女子大学、学習院女子大学、大妻女子大学、跡見学園女子大学、秀明大学、山梨学院大学、愛知淑徳大学、愛知大学、愛知教育大学、中京大学、椙山女学園大学、南山大学、名城大学、龍谷大学、甲南大学、関西外国語大学、京都女子大学、京都産業大学、佛教大学、近畿大学、京都橘大学、四天王寺大学、兵庫県立大学、園田学園女子大学、大阪産業大学、大阪商業大学、和歌山大学、岡山大学、ノートルダム清心女子大学、滋賀大学、鳥取大学、下関市立大学、香川大学、島根県立大学、福山市立大学、西南学院大学、松山大学、大谷大学、高知県立大学、徳島文理大学、九州共立大学、福岡大学、佐賀大学、長崎大学、鹿児島大学、熊本県立大学、宮崎大学、宮崎公立大学、日本文理大学、大分大学、琉球大学、共立女子短期大学、飯田女子短期大学、松本大学松商短期大学部、長野県短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、関西外国語大学短期大学部、鹿児島純心女子短期大学 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
未定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
150名程度(全国本部・県本部合計) |
試用期間 |
あり
入社後3か月間
本採用時と変更なし |
職場データ
平均勤続年数 |
18.8年
|
平均残業時間(月間) |
13.3時間
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒102-8630 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル
JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)
全国本部 人事部 人事グループ
TEL:03-5215-9194(採用専用ダイヤル)
■採用HP https://ja-kyosai-recruit.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています