いつもお客さまのそばに「Face to Face」の水戸信用金庫。
地域と共に歩み、地域社会の未来を創造していく。
そんな大切な仕事をいっしょにしていきませんか!
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
過去10年赤字決算なし
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- ~地域と共に歩む水戸信用金庫~
地域の皆さまから<みとしん>の愛称で親しまれている水戸信用金庫は、1945年の創立以来、地域社会の一員としてお客さま一人ひとりと強い絆をつくることで地域経済の発展に努めてまいりました。
地域と共に歩み、地域社会の未来を創造していくため、職員一人ひとりがお客さまとダイレクトに向き合う「Face to Face」の活動スタイルを貫いています。
- 事業戦略
- 地域の中小企業や個人のお客さまのための金融機関として、お客さまと親密な関係を築いています。
<みとしん>に課された使命は、地域の活性化を地域のお客さまと共に考え、地域の発展を担い、きめ細かなサービスを通して地域の中小企業や住民をサポートしていくことです。私たちを取り巻く環境は大きく変化していますが、経営環境がどのように変化しようとも、私たち<みとしん>の基本的な経営戦略は地域密着であり、長期的視点に立って地域社会の繁栄のためのもっとも身近な金融機関として、これからも一層のパートナーシップを発揮してまいります。
<みとしん>は、2020年度より3カ年の中期経営計画(2020年度~2022年度)をスタートさせております。
目指すべき金庫像「お客さまと共に考え、共に行動し、共に成長することにより、お客さまと喜びを分かち合い、お客さまから揺るぎない信頼と支持を得る。」の実現に向けて
(1)「真のお客さま志向の実現に向けた営業体制を構築する」
(2)「将来にわたる安定経営を目指して持続可能かつ強固な経営体質を構築する」
(3)「経営環境の変化に柔軟に対応できる人財の育成に取り組む」
(4)「内部管理態勢および法令等遵守態勢の強化を図る」
という4つの戦略を掲げ、戦略に基づいた施策を立案・実施しております。
私たちの仕事
◆信用金庫法に基づく個人・中小企業専門金融機関として金融業務全般を取扱っています。
(1)預金業務
普通預金、当座預金、貯蓄預金、通知預金、定期預金、定期積金、別段預金、納税準備預金、外貨定期預金、譲渡性預金など
(2)融資業務
事業性資金(設備資金、運転資金など)
個人用資金(住宅ローン、カーライフプラン、教育プラン、フリーローン、カードローンなど)
(3)為替業務
内国為替業務(送金為替、当座振込、代金取立など)、外国為替取次業務(外国送金、その他外国為替に関する各種業務など)
(4)国債等公共債および証券投資信託の窓口販売
(5)保険商品等の窓口販売
(6)法律により信用金庫が営むことのできる業務
はたらく環境
- 働く仲間
- 得意先係はお客さまを個別に訪問しニーズにあった商品提案を行っています
「得意先係」はお客さまと直接ふれあう渉外活動を担当します。中小企業や個人のお客さまを訪問し、資産運用やご融資のご相談を受けていくなかで、お客さまのニーズに合った商品をご提案していく仕事です。ご提案内容がお客さまのニーズに合致して感謝されたときの喜びは<みとしん>ならではのやりがいであり、地域に密着したお客さまに最も身近な<みとしん>だからできる仕事です。
- 職場の雰囲気
- 窓口サービス係はお客さまとの「Face to Face」を大切にしています
「窓口サービス係」は〈みとしん〉の顔として、ご来店されたお客さまの応対を担当します。預金の預け入れや資産運用など、お客さま一人ひとりのご要望に合ったご提案をする仕事です。様々な年齢・職業の方と接することができ、時には地域のお客さまと顔見知りになることもあります。お客さまから「会いに来たよ」と言っていただけるのは「Face to Face」の信用金庫ならではの光景です。
- 社風
- 若手職員の主体性を引き出し、成長を支える職場です
<みとしん>では、人財を最も大切な経営資源と考えており、「たしかな能力とゆたかな人間性をかね具えた創造的な人財を育成する」ことを経営方針に掲げています。
若手職員に対しては、「指導育成計画書」に基づき、業務ごとに先輩職員がマンツーマンで指導しております。わからないことが発生したときはすぐに周りに聞き、教えてもらえる環境です。
企業概要
創業/設立 |
1945年 市街地信用組合法に基づき水戸信用組合を設立 1952年 信用金庫法に基づき水戸信用金庫に組織変更 2015年 創立70周年 |
本社所在地 |
〒310-0803 茨城県水戸市城南2-2-21 TEL 029-222-3304(人事部直通) Email entry@mitoshin.co.jp |
代表者 |
理事長 飯村 次男 |
出資金 |
115億円(2022年3月) |
預金量 |
1兆1,771億円(2022年3月) |
職員数 |
1,031名 (2022年03月現在) 男性 653名 女性 378名 |
子会社・関連会社 |
(株)みと地域総合研究所、みとしんリース(株)、みとしんビジネスサービス(株)、いばしん中央保証(株)
<みとしん>グループは、信用金庫業務を中心に、経営コンサルタント業務、リース業務などの金融サービスを提供しております。 |
事業所 |
茨城県64店舗、千葉県2店舗(柏市、我孫子市) 合計66店舗 |
財務指標 |
預 金 1兆1,771億円 貸出金 4,585億円 自己資本比率 8.58% (2022年3月期) |
平均年齢 |
44.7歳(2022年3月) 男性 46.2歳 女性 42.1歳 |
平均勤続年数 |
15.4年(2022年度実績) 男性 17.5年 女性 11.9年
★10年、20年、30年勤続のそれぞれ節目に「永年勤続表彰」を実施しています。 |
ワークライフバランス |
【有給休暇】 平均取得日数 12.2日 取得率 66.3%
★取得率は70%を目標にさらに推進しているところです。
【残業時間】 月平均残業 9.6時間
★メリハリを意識した活動を心がけています。 |
心ある配属 |
【通勤ルート】 自宅から 95.4% 寮・借上社宅から 4.6%
★9割以上の職員が自分の家から通ってます。 |
採用連絡先
〒310-0803
水戸市城南2-2-21
TEL.029-222-3304(人事部直通)
採用担当 上野、皆川、大塚
E-mail entry@mitoshin.co.jp
URL https://www.mitoshin.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています