青木信用金庫

青木信用金庫(アオキシンヨウキンコ)の新卒採用・企業情報

正社員

青木信用金庫

【信用金庫】

埼玉県南部を中心に37店舗を展開する青木信用金庫(あおしん)は地域密着型コミュニティバンク。
自主性を尊重し、明るく風通しの良い職場が魅力です。

  • 地域に密着した事業展開

  • 安定した顧客基盤

  • 実力と成果を重視

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
信用金庫という金融機関は?

当金庫は中小企業や地元の方々を会員とする協同組織形態の金融機関であります。信用金庫は会員の相互扶助を基本理念とする非営利法人です。そして、事業の目的の大きな柱として「1.中小企業の健全な発展、2.豊かな国民生活の実現、3.地域社会繁栄への奉仕」を掲げ、地域の中小企業や個人の皆さまの生活向上に役立つ金融商品や金融サービスの提供に努めています。

私たちの仕事

信用金庫法に基づく金融業務

■預金業務
 当座預金、普通預金、貯蓄預金、納税準備預金、通知預金、定期預金、定期積み金など
■融資業務
 事業先融資
 個人融資(住宅ローン、教育ローン、カーライフプランなど)
■為替業務
 内国為替業務
■各種代理業務
■投資信託業務
■保険の窓口販売業務(損害保険、生命保険)
■その他付帯業務

はたらく環境

職場の雰囲気
切磋琢磨し果敢に挑戦する職場です!

金融機関のイメージは「真面目」・「保守的」を想像されるかもしれません。
青木信用金庫は仕事に向き合う姿勢を大切にし、互いに切磋琢磨し果敢に挑戦する職場でもあります。
職員一人一人が、新たな源となり地域のために貢献することを目指しています。

組織の特徴
プラチナくるみん・くるみん☆☆・多様な働き方実践企業プラチナ認定企業です!

《プラチナくるみん・くるみん☆☆》
次世代育成支援対策推進法に基づき、『子育てサポート企業』として認定を受けるものです。
男女共の育児休業の取得率、年次有給休暇の取得率などの基準で、仕事と育児の両立支援の環境が整っていることで、認定基準のうち、より高い水準の要件を満たした『プラチナくるみん』および2度目のくるみん認定『くるみん☆☆』の認定を取得しています。
《多様な働き方実践企業プラチナ認定》
仕事と家庭の両立支援をするため、多様な働き方を実践している企業等を県が認定するもので、より高い水準の要件を満たしたプラチナ認定を取得しています。

企業概要

創業/設立 1948(昭和23)年6月
本社所在地 埼玉県川口市中青木2-13-21
代表者 理事長   木滝 崇弘
専務理事  小山 裕庸
常務理事  吉川 裕二
常務理事  井上 勝彦
出資金 40億6,400万円(2022年3月)
預金量 8,109億円(2022年3月)
職員数 535名 (2022年03月現在) 男性:356名、女性:179名
事業所 本部・本店営業部/埼玉県川口市中青木
支店/埼玉県内35店舗および東京都足立区1店舗

採用連絡先

青木信用金庫 人事部
〒332-0032
埼玉県川口市中青木2-13-21
TEL  048-251-5886(人事部ダイヤルイン)
e-Mail   recruit@aoki-shinkin.co.jp