株式会社トマト銀行

株式会社トマト銀行(トマトギンコウ)の採用情報・募集要項

東証 正社員

株式会社トマト銀行

【地銀】

人間味あふれるプロの育成「一人ひとりがトマト銀行」

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしております。

面接を重視し、人物本位の選考を行います。

募集する職種

営業・事務(原則として最初は営業店へ配属)

研修・社内制度

研修制度
教育制度

【研修制度】
〇階層別研修
・新入社員研修(集合研修)
・初級社員(2~3年目)の早期育成研修
〇実務型研修
・指名制(担当役席・担当者・パート社員等)研修、公募制研修
 業務に関する知識研修など。
・短期トレーニー
 本部と営業店がその職務を相互に理解し、視野を広げ知見を深めるための人材育成の一環。本部の審査部、企業サポート部、市場金融部、コンサルティング営業部等の専門部署を体験でき、知識やスキル向上を図ることができます。
〇WEBスキルアップシステム
 スマートフォン等を利用して、自宅で自分の好きな時間に動画視聴等でスキルアップが図れます。
【自己啓発支援制度】
〇トマト土曜学校(自由参加) 
〇資格試験
・資格取得の受験費用負担、難関資格には報奨金あり。
・受験対策セミナー(FP2級や財務2級等)を実施し、資格取得を目指す社員をサポート。
〇通信講座
 現在必要とするものや今後身に着けたい知識・スキル習得を目的に80以上ある講座の中から自身で選択して受講。
〇自己啓発ポイント表彰制度
 自己啓発を見える化し、公的資格取得や検定試験・通信講座に積極的に取り組んでいる自己啓発意識の高い社員を表彰する制度。
〇研修時の交通費負担 
【教育制度】
〇エルダー制度
 OJTの一環で、新入社員と年齢が近く、社歴の浅い先輩社員が教育係として実務指導を担当。新入社員の良き相談相手となる存在。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 6月~採用選考試験
選考方法と重視点 面接試験=1次面接(集団面接)、2次・3次面接(個人面接)
適性検査
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
健康診断書・成績証明書・卒業見込証明書・受付カード(当社指定様式)
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 (2022年4月実績)
大学(院)卒総合職  月給205,000円
大学(院)卒一般職  月給186,300円
短大専門卒一般職   月給160,100円
高卒一般職      月給141,900円

※残業代は別途、実費支給
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(7月)
賞与/年2回(6月、12月)
諸手当/役職・通勤・世帯主・赴任・職務手当等
勤務地

本店および各支店
総合職(全ての店舗への異動あり)
一般職(自宅から通える範囲内への異動)

勤務時間 8:45~17:45
時差勤務制度あり
福利厚生 健康・厚生年金・雇用・労災・団体生命・団体交通傷害保険、育児休業、再雇用、介護休業、災害補償、社員持株、財形貯蓄、共済会、健康保険組合、企業年金基金、銀行借上社宅制度、寮、契約保養所 ほか
休日休暇 土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、(最高25日)、連続休暇(最長10日)、保存有給休暇(最高60日)、長期リフレッシュ休暇(最長15日)など
採用実績校 全国の国公私立大学・短期大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 前年並を予定
昨年度採用実績(見込)数 44名(総合職21名・一般職23名)
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数44名、うち離職者数7名
2021年度:採用人数31名、うち離職者数5名
2020年度:採用人数34名、うち離職者数11名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性19名、女性25名
2021年度:男性14名、女性17名
2020年度:男性15名、女性19名
平均勤続年数 16.1年
平均年齢 40.0歳
平均残業時間(月間) 11.4時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.2日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者13名(対象者26名)
女性:取得者27名(対象者27名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 7.8%
管理職: 24.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒700-0811
岡山県岡山市北区番町2-3-4 人事部
電話 086-800-1540(人事部直通)
Eメール jinji@tomatobank.co.jp
http://www.tomatobank.co.jp/