株式会社山梨中央銀行

株式会社山梨中央銀行(ヤマナシチュウオウギンコウ)の採用情報・募集要項

東証 正社員

株式会社山梨中央銀行

【地銀】

山梨中央銀行のこれからを創る道。それは新しい自分と出会う道。

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
選ばれる金融機関となるために挑戦し続けます

金融業界を取り巻く環境が大きく変化する中、山梨中央銀行は今までに培ってきた地域やお客さまからの信用・信頼を堅持し、「多様な人財が輝き、新たな環境を生き抜く銀行」を目指し、既存の枠にとらわれず果敢に挑戦し続けます。
常にお客さまに寄り添ったきめ細やかな支援や、お客さまのライフステージに合わせた提案を通じて地域に貢献できるのは、地域密着型の金融機関ならでは。また、山梨中央銀行では、行員の意欲に応える充実した研修制度など多角的な人財育成を行っています。地域社会の発展とともに、自らも成長できる環境があります。
これからの新たな時代を築くためには、みなさんの力が必要です。
意欲あるみなさんをお待ちしております。

募集する職種

山梨中央銀行では、コース別採用を行っています。
コースは、「ゼネラルアソシエイトコース」、「オペレーションアソシエイトコース」、「システムアソシエイトコース」の3つ。
 自分の適性や価値観・職業観に合ったコースを選択することができます。
エントリーシートを提出する際、希望コースをお選びください。

 <ゼネラルアソシエイトコース>
 渉外業務を軸に銀行業務全般において、複雑・高度な知識および判断を必要とされる職務を担当します。

 <オペレーションアソシエイトコース>
テラーや内部事務など定型の業務において、エキスパートとして職務を担当します。 

 <システムアソシエイトコース>
 金融システムのプロフェッショナルとして、銀行業務の根幹を担うシステムの開発・構築・運用を行います。

研修・社内制度

研修制度
スキルを磨き、スペシャリストを育成する

山梨中央銀行には、着実にスキルアップしていくことができる充実した研修制度があります。入行後最初に行う新入行員講習会をはじめ、各配属先での職場内研修、経験を積みながら行う専門的な業務別研修、さらに全国地方銀行協会等の国内教育機関への派遣など、行員の意欲に応える研修が揃っています。また、フォローアップ研修で営業の基礎を習得したうえで、現場でのOJTにより営業力を身につけます。そのほか、自己研鑽支援ツールとしてe‐ラーニングシステムや通信講座受講支援の態勢なども整備されており、ステップアップを重ねることができる研修制度となっています。

<研修制度>
 新入行員講習会、業務別・階層別研修、国内教育機関への派遣、各種トレーニー制度ほか 

<自己啓発支援制度>
e-ラーニングシステム、通信講座受講支援ほか

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    エントリー

  • STEP2

    エントリーシート提出

  • STEP3

    適性検査

  • STEP4

    面接(個別/グループ)
    複数回実施予定

  • STEP5

    内々定

エントリー/採用方法 当行を志望される方は、当行採用ホームページ「エントリー」画面からエントリーをお願いします。
セミナー・選考等に関する詳細につきましては、当行採用ホームページにて順次お知らせします。
選考方法と重視点 適性検査、面接
提出書類 エントリーシート、成績証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方
※2024年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方で、就業経験のない方

募集要項

初任給 【月給】
ゼネラルアソシエイトコース(大学院・大学卒) 205,000円
ゼネラルアソシエイトコース(短大・専門学校卒) 177,500円
オペレーションアソシエイトコース(大学院・大学卒) 177,500円
オペレーションアソシエイトコース(短大・専門学校卒) 167,500円
システムアソシエイトコース(大学院・大学卒) 212,500円
システムアソシエイトコース(短大・専門学校卒) 192,500円
※2022年4月実績
昇給・賞与・諸手当 <昇給>
年1回(4月)

<賞与>
年2回(6月、12月)

<諸手当>
家族手当、通勤手当、時間外手当ほか
勤務地

山梨県、東京都、神奈川県

勤務時間 8:30~17:00(通常日)
※実働7時間30分
8:30~17:30(12月を除く、毎月の最終営業日)
※実働8時間
福利厚生 <制度>
各種社会保険、企業年金、育児休業制度、介護休業制度、指名人間ドック制度、積立休暇制度、職員財産形成貯蓄制度、企業型確定拠出年金、永年勤続者表彰制度、旅行・レクリエーションの補助金制度、職員持株会、共済会、 行友会(クラブ活動)
 
<施設>
社宅・家族寮・独身寮・単身赴任寮(本・支店所在地に完備)、グラウンド、体育館、 その他スポーツクラブおよび全国各地に契約保養所
休日休暇 完全週休2日制、祝日、12月31日、1月1日~3日、勤続年数に応じて有給休暇14~20日(制度休暇として5日間の連続休暇など)
採用実績校 <大学> 
 青山学院大学、茨城大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、東京都立大学、信州大学、上智大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、山梨県立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

<短大・専門学校> 
 青山学院女子短期大学、大月短期大学、大妻女子大学短期大学部、上智大学短期大学部、山梨学院短期大学、実践女子大学短期大学部
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 ・ゼネラルアソシエイトコース    60名
・オペレーションアソシエイトコース   8名
・システムアソシエイトコース      2名
昨年度採用実績(見込)数 50名
試用期間 あり
2カ月
期間中も待遇に変更はありません

職場データ

平均勤続年数 15.6年
平均年齢 39.0歳
平均残業時間(月間) 9.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.3日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者14名(対象者55名)
女性:取得者42名(対象者42名)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
施設内および敷地内完全禁煙

採用連絡先

〒400-8601 山梨県甲府市丸の内1-20-8
人財部人事厚生課
TEL:055-224-1132

当行ホームページ
https://www.yamanashibank.co.jp/
当行採用ホームページ
https://www.ycb-recruit.jp/