株式会社池田泉州銀行

株式会社池田泉州銀行(イケダセンシュウギンコウ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社池田泉州銀行

【地銀】

関西地域の経済を支え、お客さまとともに成長を目指す池田泉州銀行。
変化のスピードが速い世の中だからこそ、あなたの活躍の可能性は大きく広がっています。

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
~一人ひとりの個性を活かした活躍を期待しています~

お客さまのニーズが多様化する中で、銀行の仕事は非常に多岐に渡っています。
求められる能力・資質にも決まったものはありません。
池田泉州銀行では職種別に分けての採用ではなく、全員総合職採用を行っており、一人ひとりが銀行の将来を担う存在として、様々な仕事に挑戦可能なフィールドを用意しています。
自分自身の個性を活かしながら、視野を広げつつ成長していきたいという意欲のある皆さんをお待ちしています。

募集する職種

【総合職】:営業店業務、本部業務全般
※職種別採用は行っておりません。

研修・社内制度

研修制度
~きめ細やかな教育研修制度~

お客さまの高度なニーズ、信頼に応えられる行員の育成を図るため、各種研修制度や自己啓発支援に積極的に取り組んでいます。
一人ひとりが能力に応じた着実なステップアップを目指すことができるよう、きめ細やかな研修体制を整備していますので、
現段階での金融に関する知識などは問いません。

■イブニングカレッジ
月に数回、平日の業務終了後に開催している自由参加型のセミナーです。
「今年の経済の見通し」「融資目利き力強化」などから、「大阪の歴史」といったものまで、様々なテーマでのセミナーを実施し、行員同士の交流や知識向上の場となっています。

福利厚生
~仕事と家庭の両立支援~

池田泉州銀行では産前産後休暇、育児休暇など仕事と家庭の両立を支援するための制度が整っており、
女性行員の約半数が子育てと仕事を両立しながら活躍しています。

それだけではなく、行員の仕事と家庭の両立支援のために様々な取り組みを行っています。

■復帰応援ミーティング
育休復帰前の行員の不安の解消や情報交換の場とするため、平成26年1月より毎月開催しており、
産休前、休業中、復帰後の行員を対象に実施し、合わせて200名以上のワーキングママ・パパに参加していただいています。
この場では、先輩ママ・パパを招いて、両立のために工夫していること、両立しているからこそのやりがいをお話いただきます。
同じ立場の行員同士で情報共有もでき、ママ・パパ行員のネットワークは広がっていきます。

■ワーク・ライフ・バランスの向上とダイバーシティの推進
従業員が個性と能力を発揮できる環境、誇りと意欲を持って仕事に取り組める職場作りのため、
ワーク・ライフ・バランスの向上とダイバーシティの推進に取り組んでいます。
女性活躍推進にも力を入れており、平成28年6月には「女性活躍推進法」に基づく優良企業の認定制度である
「えるぼし」最上位である3つ星レベルを獲得しました。
2019年度 次世代育成支援対策推進法「プラチナくるみん」認定を受けました。
さらに、2020年2月21日付で厚生労働大臣より「プラチナくるみん」の認定を受けました。
同認定は、次世代育成支援対策推進法に基づいて行動計画を策定し、くるみん認定を既に受けた企業のうち、さらに高い水準の取組を行っている企業を評価するものです。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    プレエントリー

  • STEP2

    各種セミナー(会社説明会等)

  • STEP3

    エントリーシート、適性検査

  • STEP4

    行員座談会

  • STEP5

    面接(複数回)、適性検査

エントリー/採用方法 まずは、キャリタス就活よりエントリーしてください。
選考方法と重視点 キャリタス就活よりエントリー
 ↓
合同企業説明会・学内説明会・自社セミナー 等
 ↓
エントリーシート、Web適性検査
 ↓
面接(複数回)、適性検査

※以上が採用までの大まかな流れとなります。
都合により時期が変更となる場合がございますので予めご了承下さい。
※選考の案内に関しては、キャリタス就活よりエントリー後、池田泉州銀行採用マイページに登録された方にご案内させていただきます。
提出書類 エントリーシート、履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
大学もしくは大学院を2024年3月に卒業見込みの方、または卒業後3年以内の方

募集要項

初任給 大卒、院了:月給 208,000円
※2022年4月実績
昇給・賞与・諸手当 【昇給】:年1回(7月)
【賞与】:年2回(6月、12月)
勤務地

池田泉州銀行の各拠点/大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県、東京都
(原則、転居を伴う転勤はありません。)

勤務時間 8:40~17:40(休憩1時間)
福利厚生 各種社会保険、企業年金、健康保険組合、持株会、財形貯蓄、住宅融資、厚生貸付、育児休業制度、介護休業制度、会員制福利厚生メニュー 等
休日休暇 土曜、日曜、祝日、年次有給休暇、連続休暇、特別休暇、介護休暇、看護休暇 等
採用実績校 全国の国公私立大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 採用人数は現在「未定」です。
確定次第お知らせします。
昨年度採用実績(見込)数 2023年卒入行 73名
試用期間 あり
入社後3ヵ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性39名、女性36名
2021年度:男性66名、女性58名
2020年度:男性61名、女性39名
平均勤続年数 14.8年
平均年齢 38.1歳
平均残業時間(月間) 11.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 8.3日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者50名(対象者77名)
女性:取得者82名(対象者82名)
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 21.6%(2021年度現在)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
受動喫煙防止、職員の健康維持・増進の観点から、当行全ての建物・敷地・設備内を「全面禁煙」としています。

採用連絡先

〒530-0013
大阪市北区茶屋町18番14号
株式会社池田泉州銀行 人事部 採用担当
電話:06-6375-3583