日本証券金融株式会社

日本証券金融株式会社(ニホンショウケンキンユウ)の採用情報・募集要項

東証 正社員

日本証券金融株式会社

【証券|政府系・系統金融機関|その他金融】

「日本証券金融」という会社名は、多くの方がはじめて聞くのではないかと思います。
確かに、私たちの一般的な知名度は、全国津々浦々に支店を張り巡らせて大々的にリテール業務を展開している金融機関や証券会社に遠く及びません。
しかし、私たちには皆さんに気に入っていただける自信があります。
私たちの愛称「日証金」(ニッショウキン)をよろしくお願いします。

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 30歳社員平均年収700万円以上

  • 年間賞与6カ月以上支給(前期)

  • 年間休日125日以上

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
「一緒に働ける人」に出会うための努力を惜しみません。

当社は専門的な金融機関ですが、採用に際しては専攻や学部、もちろんどこの大学かも問いません。
私たちの採用は、あくまでも「人物本位」です。

だから、専門的な知識や資格などなくてもどんどんチャレンジしてほしい。

少人数の中で密度の高いコミュニケーションをとりながら、お互い力を合わせフォローし合うことができる、そんなチームの一員として「一緒に働ける人」に来てほしい。

私たちも「一緒に働ける人」に出会うための努力を惜しみません。

当社の社風や業務の公共性に共感いただき、「一緒に働きたい」という熱い想いを持った方は、是非チャレンジしてください!

当社のことをより深く知りたいという方は、↓の採用ホームページをご覧ください。

https://www.jsf.co.jp/jp/saiyou/

ともに働けることを楽しみにしてます。

求める人物像
採用スタンスはとにかく「人物重視」

当社は、役職員あわせて約250名程度の会社のため、業務におけるチームワークが重要になります。社員たちは、密度の高いコミュニケーションをとりながら、自然にフォローし合うことのできる思いやりや気遣いにあふれています。

そのため、個人主義的な方や完全能力主義で自分を評価して欲しいという方は肌に合わないかもしれません。また、できるだけ長く勤めていただくことを前提とした人事体系となっているので、起業や他社へのキャリアアップ等を視野に入れている方にはギャップがあるかもしれません。

なお、よく質問を受けるのですが、当社の業務が専門的であるため、ひょっとしたら「専門的な知識がないと入社できないのではないか」と思われている方もいらっしゃると思います。

しかし、上で述べたように当社の採用スタンスはとにかく「人物重視」です。

知識やスキルは入社してから、充実した研修制度や先輩の教育によって時間をかけて身につけることができます。会社も安定した雇用と安心の待遇でこれをサポートしています。

ですから、どこの大学で何を学んできたかは重要ではありません。金融業界を志望していなくてもかまいません。

募集する職種

貸付・資金調達・決済・企画・審査・総務・経理・システム・人事など

研修・社内制度

研修制度
教育研修

新入社員研修(春・秋)、階層別研修、テーマ別研修、通信教育制度、語学学校派遣、早稲田大学大学院派遣、一橋大学大学院派遣、資格専門学校派遣、金融工学専門学校派遣、パソコンスクール派遣、海外派遣

福利厚生
資格取得支援制度

【対象資格の一例】
税理士、司法書士、不動産鑑定士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、国際公認投資アナリスト(CIIA)、米国証券アナリスト(CFA)、米国公認会計士(USCPA)、米国財務リスクマネージャー(FRM)、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、情報処理技術者各種、情報処理安全確保支援士、銀行業務検定、FP技能検定、金融業務能力検定、AFP、CFP、日商簿記検定、ビジネスマネージャー検定、ビジネス実務法務検定、金融コンプライアンス・オフィサー、金融個人情報保護オフィサー、個人情報保護士、マイナンバー保護士、情報セキュリティ管理士、DX推進アドバイザー、日本英語検定、TOEIC Tests、統計検定、データサイエンティスト検定、G検定、CBASデータ分析実務スキル検定などビジネス関連の検定・認定試験

上記資格の受験料を補助します。
また、会社が認めた一部の資格には合格祝金も支給します。この他、一種外務員、内部管理責任者、証券アナリスト、金融内部監査士などに関する取得支援、受験料補助を独自に実施しています。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    個別エントリーをお願いします。

  • STEP2

    各種セミナーでお会いしましょう。(任意)

  • STEP3

    WEB上でエントリーシートをご提出ください。

  • STEP4

    会社説明会に参加し、自己紹介シートを記入。
    同時に面接受付を行います。

  • STEP5

    個別面接(複数回)、作文、適性検査

  • STEP6

    【内々定】後日、結果をご連絡します。

エントリー/採用方法 当社に入社を希望される方は、キャリタス就活よりエントリーをお願いします。

★選考ステップについて★
1.個別エントリー

2.WEBエントリーシート受付

3.会社説明会(自己紹介シート記入)

4.個別面接(複数回)、作文等

5.内々定

当社は、毎年5~6名の仲間を迎えており、
今年も同数の採用を見込んでおります。

5~6名という厳選採用だからこそ、採用のポイントは徹底的に「人物重視」です。
集団で面接し、皆さんに競い合っていただくことなどはいたしません。

面接というと、選ばれる側ということで緊張したり、着飾ったりしてしまうかもしれません。
ただ、皆さんは会社を選ぶ側でもあります。
面接の中で、私たち日証金の社員が皆さんと長い時間一緒に働いていける
人間かどうかを判断していただきたいと思っております。
選考方法と重視点 面接および作文(人物本位…面接を重視)
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
既卒者は卒後3年以内の未就業者

募集要項

初任給 2022年4月(実績)
総合職 月給225,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6・12月)
諸手当:通勤手当、食事手当、家族手当、時間外勤務手当、職務手当など
勤務地

東京(中央区日本橋茅場町)、大阪(大阪市西区江戸堀)

詳細を見る
勤務時間 通常 9:00~17:20(休憩1時間、実働7時間20分)
短時間勤務制度あり
福利厚生 制度:社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)、確定給付年金、確定拠出年金、遺族年金、財形貯蓄、従業員持株会、永年勤続表彰制度、退職金制度、共済会制度(慶弔金・住宅資金貸付等)
施設:独身寮(日本橋)、保養寮(箱根)など
休日休暇 休日:土・日(完全週休2日制)、祝日、12月31日~1月3日
休暇:年次・積立有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、育児休業、介護休業など
採用実績校 青山学院大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、甲南大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、同志社大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 など
採用実績にかかわらず全国の大学より幅広く受け付けております。
採用予定学部学科 全学部全学科(様々なバックグラウンドをお持ちの方の応募をお待ちしております!)
今年度採用予定数 若干名(5~6名程度)
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 6名
試用期間 なし
クラブ活動補助制度【しょうきん倶楽部】 【しょうきん倶楽部】(自由参加・会社から活動費の補助あり)

 ・野球
 ・フットサル
 ・テニス
 ・水泳
 ・釣り
 ・社内勉強会

 ※要件を満たせば、新たなクラブも設立可能です!
資格取得支援制度 税理士、司法書士、不動産鑑定士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、国際公認投資アナリスト(CIIA)、米国証券アナリスト(CFA)、米国公認会計士(USCPA)、米国財務リスクマネージャー(FRM)、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、情報処理技術者各種、情報処理安全確保支援士、銀行業務検定、FP技能検定、金融業務能力検定、AFP、CFP、日商簿記検定、ビジネスマネージャー検定、ビジネス実務法務検定、金融コンプライアンス・オフィサー、金融個人情報保護オフィサー、個人情報保護士、マイナンバー保護士、情報セキュリティ管理士、DX推進アドバイザー、日本英語検定、TOEIC Tests、統計検定、データサイエンティスト検定、G検定、CBASデータ分析実務スキル検定などビジネス関連の検定・認定試験
上記資格の受験料を補助します。また、会社が認めた一部の資格には合格祝金も支給します。この他、一種外務員、内部管理責任者、証券アナリスト、金融内部監査士などに関する取得支援、受験料補助を独自に実施しています。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性3名
2021年度:男性3名、女性2名
2020年度:男性2名、女性3名
平均勤続年数 20.9年
平均年齢 43.7歳
平均残業時間(月間) 14.7時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.1日
受動喫煙対策 屋内原則禁煙(喫煙室あり)

採用連絡先

〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町1-2-10
TEL.03-3666-3241 人事部人事課 採用担当
URL   :https://www.jsf.co.jp/
E-MAIL:saiyou@po2.jsf.co.jp