1人ひとりが新事業の実現に挑む、未来志向カンパニー。
安定の経営基盤のもと、常に新たな領域へと事業展開を続ける──。そんなアグレッシブな姿勢が、十全社の最も大きな魅力です。
新事業のスタートは決してトップダウンではありません。社員1人ひとりの自由な発想から生まれています。初めはちょっとしたアイデアだったことがやがて具体的な事業として大きく実を結ぶ、そんなダイナミックさがあるのです。しかも年齢や役職の関係なく、志さえあれば誰でも事業化に挑戦できます。
道を拓いていくのは1人ひとりの社員。ここには社員の数だけ夢があります。
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
私たちの魅力
- 事業内容
- 多様な事業展開が生む、成長へのダイナミズム。
創業は1986年。以来40年近くにわたって葬祭事業を中心にビジネスを展開してきました。地元に密着し、地域の人々に寄り添う姿勢を大切にすることで、経営は安定。盤石の基盤を築いています。
しかしその安定性に満足していたわけではありません。私たちは人口減に伴う葬祭市場の縮小にいち早く備え、第2・第3の柱となる事業の育成に取り組んできました。
《守るために攻める!》
長年主力事業だった葬祭事業は、人口減少や家族葬へのシフトなどに伴い、市場は徐々にシュリンクしています。私たちが積極的に事業の多角化を推進するのは、長期的な落ち込みを埋めていくことが一番の目的です。
現在では葬祭事業がコア事業として当社を支えつつ、新たに誕生した事業が成長フェーズに向かうという、バランスの取れたポートフォリオとなっています。
コロナ禍においても安定した経営を続けていられるのも、こうした姿勢によるものです。
《社員が創る新事業》
事業を生み出すのは1人ひとりの社員です。それを支えるのがPMB制度。年齢や役職、経験等一切関係なく、誰でも新しい提案ができる制度です。提案された企画は必ず検討されることが約束されており、たとえ新入社員であっても先輩社員と同じ土俵で評価されます。
《さらなる事業展開へ》
私たちの事業展開はまだ始まったばかり。今後さらに広い領域へと事業を広げていく考えです。
- 事業・商品の特徴
- 1×1を2にも3にも。事業の広がりが、成長の新たな推進力を生む
広がり続ける私たちの事業。実はそれぞれの事業は密接なつながりをもっており、確かなエコシステムを築いています。
◎エコシステムの例その1
農場では養鶏事業も展開。平飼いで健康な鶏を育てています
▼
その飼料には、自社で生産した米の一部を流用
▼
米の籾殻を燃料として再利用する事業も構想中
◎エコシステムの例その2
農場や花屋でオリジナル商品を開発
▼
ECサイトを通じて販売
▼
豊富な自社ブランド商品をそろえたリアル店舗も構想中
▼
さらには海外展開も
《新たなシナジーの創出へ》
それぞれの事業には無限のポテンシャルが秘められています。
それらをかけ合わせることで新たな事業が生まれていく──
トライ&エラーを繰り返しつつ、失敗を恐れずに新規事業に取り組んでいきます。
私たちの仕事
現在私たちの事業は次のような広がりを見せています。
▼生花販売事業
『生花店スラタン』で花屋として生花を販売。花祭壇の作成や全国への花のお届けなども行っています。
▼農作物生産・加工事業
北海道の農場で米づくりを展開。農産物の加工や販売を通じて、豊かな“食”を支えています。地元・千葉県での米づくりにも取り組んでいます。
▼米販売事業
老舗の米販売店のブランド力で、当社が生産した米を消費者に直接販売。商品開発にも意欲的です。
▼飲食事業
葬儀・法事の仕出しを中心に専門店として事業を展開。吟味した食材のみを使った料理は高く評価されています。
▼葬祭事業
当社の基盤となる事業です。地域に密着し、千葉県内に7会館を展開。会員制度を通じて、地域のニーズにきめ細かくお応えしています。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 社員ファーストのカルチャー。「大家族主義」を貫いています。
フラットかつオープンな社風が自慢の当社。年齢や部署の壁を越えて、社員が伸び伸びとコミュニケーションを取っています。
若手のうちから責任ある仕事を任され、たとえ失敗しても前向きなチャレンジの結果なら、責められることはありません。失敗に学ぶからこそ成長できるのだから、2度、3度とチャレンジできます。
《お互いさまの精神で》
子育て中の女性社員も活躍中。「子どもが熱を出したので早く帰らなければ」というときも、遠慮せずに早退できる環境です。
「大家族主義」だから、誰かが困ったら周囲の仲間が支えるのは当たり前。そんなカルチャーがしっかり根づいています。
《社内イベントも》
コロナ禍以前は年1回の社員旅行、年4回のスポーツイベントなど、催し物も盛りだくさんでした。会社で船を所有しており、釣り好きどうしが集まって置きに漕ぎ出すことも。コロナ禍が落ち着いたらこうした楽しみも復活しそうです。
北海道の農場での一週間の研修旅行も好評です。
企業概要
創業/設立 |
1986年 |
本社所在地 |
千葉県君津市泉312-1 |
代表者 |
代表取締役 戸波 亮 |
資本金 |
1,000万円 |
売上高 |
8億5000万 (2021年3月期) |
従業員数 |
98名 (2020年12月現在) |
子会社・関連会社 |
株式会社 穴太ホールディングス 株式会社 スラタン The北海道ファーム 株式会社 株式会社 米専門店やまぐち 株式会社 花穂 Theファーム上総介 株式会社 |
事業所 |
十全社メモリアルホール君津(駅前)(千葉県君津市中野4-1-14) 十全社メモリアルホール君津(千葉県君津市泉312-1) 十全社メモリアルホール木更津(千葉県木更津市潮浜2-1-51) 十全社メモリアルホール袖ケ浦(千葉県袖ケ浦市福王台1-1-3) メモリアルホール鋸南(千葉県安房郡鋸南町下佐久間908-5) 十全社メモリアルハウス浜野(千葉県千葉市中央区浜野町5) |
採用連絡先
株式会社穴太ホールディングス 採用担当
TEL:0120-910-827
受付:9時~17時 定休無し (採用担当不在の場合折り返しご連絡させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています