会社にとって社員はチームの一員です。
チームメンバーを大切にすることで、一層お客様と真摯に向き合うことができると考えています。
そのため、メンバー同士のコミュニケーションを大切にしています。
メンバー一人ひとりと向き合い、各々の意思や考え方を尊重します。
不安なことがあれば、すぐに質問でき解消できるまでとことん教えてくれる職場です。
社内で感じた思いやりを「最上級のサービス」としてお客様へ提供しています。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
離職率が低く安定
職種別(部門別)・コース別採用予定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 1人1人と真摯に向き合う採用を目指しています
当社の強みは、メンバー同士のチームワークの良さ。普段からコミュニケーションを大事にしているからこそ、仕事でも相談しやすい環境を実現できています。また入社後は約3カ月の研修があり、新入社員一人ひとりが不安をしっかり解消できるような研修体制を備えています。
そして秋田で働くメンバーは「人に寄り添う気持ち」を持っています。その気持ちはメンバー間でも、お客様への応対でも同じように大事なものです。当社で行っているアシスタンスのお仕事を通じて、様々な人と出会うことができます。
私たち採用担当も、学生の皆さんとの出会いを1つ1つ大切にし真摯に向き合っていきます。皆さんが成長するために、会社は総力を挙げてサポートします。
私たちの会社に興味を持っていただけましたら、ぜひ一度見学会にお越しください。
- 求める人物像
- ・人の役に立ちたいという想いがある方 ・コミュニケーションを大切にできる方
当社のお仕事は、困っているお客様へトラブル解消の手助けをすることです。お客様の不安な気持ちに寄り添い、知識や会話を通して、それぞれの最善を模索する。
これが私たちの目指す「最上級のサービス」です。お客様と同じように、メンバー同士でのコミュニケーションも密にとることを意識しています。
社内でもお互いを助け合うことで、より一層お客様に寄り添うことができると考えています。
- 面接・選考のポイント
- 「人柄」を重視しています
当社は応募者自身の人柄を重視しています。人に寄り添う気持ちを、何かの役に立てたい。
そんな想いがあるのなら、私たちと一緒に働いてみませんか?
募集する職種
◎コミュニケーター
≪コンタクトセンター室≫
全国のお車トラブルに遭われたお客さまからのお電話を受け付け、トラブル解消のためスタッフを手配します。
≪業務サポート室≫
コンタクトセンター室で受付したお客さまのトラブルのその後のサポートを行っています。
お客さま対応だけでなく、レンタカ会社やレッカー会社と連携を取り、ロードアシスタンスサービスご利用の際にかかった費用を保険でお支払いする手続きを行っています。
※キャリアアップ制度により、管理職へのステップアップが可能です。
管理者になると、現場の管理運営に携わります。
募集職種一覧 |
コンタクトセンター室:コミュニケーター |
お車のトラブルでお困りのお客様からの電話を受付後、応急処置などの対応をするパートナー会社のスタッフを手配し、お客様のトラブル解消のサポートをしています。 |
業務サポート室:コミュニケーター |
ロードアシスタンスサービス提供後 レンタカー等の手配業務やシステム端末入力、保険金支払いに関する事務業務や電話応対等を行っています。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- それぞれに合わせたペースで研修を行います
「車の知識を持っていないとできない?」「上手く話せるかな?」
いろんな不安を感じる方もいると思います。ですが、当社では一人ひとりに合わせた研修を実施しているので、安心してください!
車の知識が全くないという方も、車の名前から、「どんなことをお客様に聞けばいいんだろう?」というところまで研修の中で業務に必要な知識を沢山学ぶことができます。
話し方に特化したトレーニング研修もあるので、プロとしての話し方を習得することができます。
他にも実車研修やOJT研修など、手厚い研修制度を整えています。
そして大きな特徴は、それぞれのペースに合わせて研修を実施するところ。なにか不安があるときは、解消できるまでじっくりトレーナーが教えてくれます。自信をもって独り立ちできるよう、会社全体でサポートしながら研修を行っています。
そして、当社では「社内キャリアチャレンジ制度」という制度があります。これは、数年働いたあとに、東京センターや鹿児島センターへ期間限定で転勤するものです。仕事の仕方や、考え方など、拠点ごとの違いを実感することができます。
今までとは違った目線で学べる、貴重な機会です。
また東京や鹿児島で培った知識を、秋田に持ち帰り自身の実力を発揮してもらうという狙いがあります。
メンバーがいろんな物事に触れる機会を、社内制度として備えています。このように当社は社員の成長について、積極的にサポートしています。
- 福利厚生
- 手厚い福利厚生を完備しています
・平均有給休暇取得日数 13日
・月平均残業時間 8時間/COM
・福利厚生充実
・研修制度充実
・女性の育児休業取得率100%
お客様へ最上級のサービスを提供するためには、働くメンバー1人1人を大切にすることが重要だと考えています。
様々な福利厚生を備えることで、よりメンバーが働きやすい環境を目指しています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いします。 採用活動の開始は3月以降です。
ご不明点等ございましたら、採用連絡先へお問い合わせください! |
選考方法と重視点 |
書類選考、適性検査、面接(2回) |
提出書類 |
履歴書 ※履歴書のご提出をお願いいたします。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
【月給】 【コンタクトセンター室】 大卒:175,000円 短大・専門卒:171,000円
【業務サポート室】 大卒:160,000円 短大・専門卒:156,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
【コンタクトセンター室】 通勤手当:月上限3万円/時間外手当/深夜勤務手当(※)/多言語スキル手当/特定日手当(GW・夏季・年末年始)/各種シフト関連手当/資格手当 ※深夜勤務 1回5,000円(上限:3回/月) 昇給:年1回(7月) 賞与:年2回(6月/12月)
【業務サポート室】 通勤手当:月上限3万円/時間外手当/資格手当 昇給:年1回(7月) 賞与:年2回(6月/12月) |
勤務地 |
【コンタクトセンター室】 秋田県秋田市東通仲町4-1 秋田拠点センターALVE1階 株式会社プライムアシスタンス 秋田センター部コンタクトセンター室
【業務サポート室】 秋田県秋田市新屋鳥木町1-50 CRファクトリー2階 株式会社プライムアシスタンス 秋田センター部業務サポート室 詳細を見る
|
勤務時間 |
【コンタクトセンター室】 24時間のシフト勤務(実働8時間) 7:00~16:00/8:00~17:00/14:00~23:00/23:00~翌8:00/他有り ※深夜勤務(23:00~翌8:00)は、上限3日/月
【業務サポート室】 9:00~18:00(実働8時間固定勤務) |
福利厚生 |
社会保険完備/確定拠出年金制度(※1)/育児支援制度/介護支援制度/財形貯蓄制度(※2)/団体保険加入制度(※3)/従業員向け福利厚生サービス(宿泊施設・各種提携施設割引有)/インフルエンザ予防接種補助/他
※1 確定拠出年金制度…退職金制度に代わるもの ※2 財形貯蓄制度…毎月お給料から定額の貯金ができる制度 ※3 団体保険加入制度…損保ジャパンの保険(車の保険、生命保険)に直接加入するより、会社を通して加入することでお得に加入できる制度 |
休日休暇 |
【コンタクトセンター室】 休日:月10日(年間120日) 休暇:年次有給休暇/時間単位年休/アニバーサリー休暇/慶弔休暇/プレパパ休暇/チャイルドプラン休暇/産前産後休暇/看護休暇/介護休暇/連続5日間休暇/他
【業務サポート室】 休日:土/日/祝(完全週休二日制) 休暇:年次有給休暇/時間単位年休/アニバーサリー休暇/慶弔休暇/プレパパ休暇/チャイルドプラン休暇/産前産後休暇/看護休暇/介護休暇/連続5日間休暇/他
※有給休暇が取りやすい職場です。 有給休暇をあまり取得していない社員に対しては、積極的に取得することを勧める社風です。 |
採用実績校 |
<大学> 秋田大学/弘前大学/岩手大学/山形大学/秋田県立大学/岩手県立大学/青森公立大学/ノースアジア大学/秋田看護福祉大学/東北公益文科大学/東北学院大学/宮城学院女子大学/流通経済大学/大正大学/上智大学/大阪大学/近畿大学
<短大・高専・専門学校> 秋田栄養短期大学/聖霊女子短期大学/山形県立米沢女子短期大学/仙台青葉学院短期大学/秋田コアビジネスカレッジ/秋田県立秋田技術専門校 |
採用予定学部学科 |
全学部・全学科 |
今年度採用予定数 |
【コンタクトセンター室】 6~10名程度
【業務サポート室】 6~10名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
35名(2022.2.28時点) ※コンタクトセンター室のみのデータ |
試用期間 |
あり
入社後3ヵ月間
【コンタクトセンター室】 給与変動有
【業務サポート室】 給与変動有 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数31名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数22名、うち離職者数1名
2019年度:採用人数13名、うち離職者数3名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性6名、女性25名
2020年度:男性1名、女性21名
2019年度:男性5名、女性8名
|
平均勤続年数 |
2.9年
|
新卒採用者数/平均勤続年数(補足) |
【1】過去3年間の新卒採用者数と離職者数はコンタクトセンター室のみのデータ ※これまで業務サポート室の新卒採用なしのため
【2】過去3年間の男女別新卒採用者数はコンタクトセンター室のみのデータ ※これまで業務サポート室の新卒採用なしのため
【3】設立から10年のため勤続年数は10年以下 ※コンタクトセンター室と業務サポート室の平均データ |
平均年齢 |
32.5歳
|
平均残業時間(月間) |
8.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
13.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者8名(対象者9名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 50.0%
|
平均残業時間と平均有給取得日数(補足) |
【平均残業時間】 コンタクトセンター室:約6時間 ※シフト制のため引継ぎが可能です。 業務サポート室:約10時間 ※固定勤務且つ土日祝休みのため、連休明けや週明けは業務の進捗状況により残業になる場合があります。毎月1~2回ノー残業デーを設けています。
【平均有給取得日数】 コンタクトセンター室:11.5日 業務サポート室:14日 ※どちらの拠点も休みの取得がしやすいです。 |
受動喫煙対策 |
コンタクトセンター室:屋内全面禁煙
業務サポート室:屋内喫煙可能場所あり 週1回終日禁煙デーを実施 2023年には喫煙室撤去予定 |
採用連絡先
株式会社プライムアシスタンス
秋田センター 採用チーム
住所:〒010-8506 秋田県秋田市東通仲町4-1 拠点センターALVE1階
採用TEL:0120-213-655
E-MAIL:saiyo2@prime-as.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています