私たちの仕事
それは「生活の基盤となる生命線」である
社会インフラを創り、守ること
その私たちがみなさんに知ってもらいたい
『Sato』をご紹介します
Our pride
「Sato」のプライド
01「高い将来性」
未来へと続く「Sato」
02「高い社会貢献度」
「社会」と「時代」に貢献
03「社会を支える」
暮らしの中に「Sato」の技術
01未来へと続く「Sato」Future Prospects
- 安定した経営基盤
関電工グループの一員である当社の自己資本比率は49%と高い水準を誇ります。また、全国の電力会社が主要取引先であり、将来的な投資を見据える事も出来ている事から、東京商工リサーチなどの企業信用調査会社からも高い評価を得ています。
02「高い社会貢献度」Social Contribution
- 日本全国のインフラを構築
私たちの仕事、それは「生活の基盤となる生命線」である社会インフラを創り、守ること。創業75年の歴史を有する会社として高い技術をもって「社会」に貢献しています。
- 情報通信ネットワークを構築
メール・SNS・インターネットにおいて不可欠な情報通信ネットワークのインフラを日々構築しています。
当社はこれからの「時代」にも貢献していきます。
03「社会を支える」Stability
- 暮らしの中に「Sato」の技術
街のシンボルにも「Sato」の技術が使われています。
東京スカイツリーのアンテナ取付、観光地のリフトやゴンドラ、ジェットコースターの組み立てなどにも従事しており、みなさんの日常に「Sato」の技術が寄り添っています。
Message
採用メッセージ
ご紹介した『誇り』に思う
3つの『Sato』には、
「建設会社」というキーワードだけでは
わからない
『Sato』を伝えたいという思いが
こめられています。
将来、一緒に仕事をすることに
なった時には、
みなさんひとり一人が
「『誇り』に思う『Sato』」を
発見してください。
若さと好奇心を持つみなさんと、
社会インフラ建設の仕事ができるのは
私たちにとって、
とても幸せなことです。