-
この仕事は利用者さんの生活をその方らしく過ごせるように様々なサービスを提供することです。
サービスを提供には介護職だけではなくナースやケアマネージャー、理学療法士、作業療法士などなど多職種連携で行っていきます。生きていくうえでのサービスはもちろんですが、私は一日に一回は利用者さんを笑わせるように心がけています。それが会話の中での冗談であったり、お散歩中の歌であったり、自分の娘の話だったり。ただ毎日を過ごすのではなく、明日何が起きるかわからないのだからとにかく今を笑って過ごしてもらいたいと思っています。
-
入社を決めた理由を教えてください。
就職フェア
就職フェアで幼馴染が栄養士として働いているいずみ苑のブースを偶然見つけて足を運びました。初めは知り合いがいるからといった安易な動機でしたが、入社試験(当時は3日間の実習と面談)を受け、苑の雰囲気と先輩方の様子を見てここで働きたいと思いました。偶然が重なったこの出会いに感謝しています。
-
思い出に残る仕事
納涼祭
苑の一番大きな行事の実行委員になり、同僚と遅くまで残って準備を進めました。仕事が終わってからの準備作業なので体力的にもとても大変でしたが、当日利用者さんがご家族様と楽しく過ごす様子を見られて、とても充実感と仲間とやり遂げた達成感を感じることができました。
-
今だから話せる大失敗
利用者さんの迷惑になるから、やる気がないなら帰りな
いつもは寝坊しまいと気を張っていたのですが、その日は二度寝をしてしまい、始業時間の30分前に起きました。慌てて向かった職場で、先輩から「利用者さんの迷惑になるから、やる気がないなら帰りな」と言われ泣くのを必死にこらえて「働かせてください」と言ったのは今だから話せる失敗です。
先輩の厳しい一言があったからこそ、それ以降、仕事の日に寝坊はしていません。
-
メッセージ&アドバイス
専門的知識や、倫理も必要ですが…
私は福祉の大学を出ましたが、現場で即戦力となる介護技術は何も身につけていませんでした。しかし元気と明るさだけでも利用者さんを笑顔にすることができました。そして入職してから介護福祉士の資格を取りました。
今は、昔と違って介護は誰でもできる仕事ではなく介護技術、専門的知識や倫理も必要です。でも最後は人間(お年寄り)が好きかどうかです。好きこそものの上手なれ!
-
仕事のやりがいは・・・
ありがとう
お年寄りが好きで、少しでも力になれたらと思い、自分の為にも仕事をしているだけなのに利用者さんは本気の「ありがとう」を言ってくださいます。誰かの役にたてたと言う思いは仕事の言動力になっています。