福祉・介護に関する経験や知識は一切問いません☆彡
約10年前までは福祉専門校、福祉学部の方を中心に採用してきましたが、福祉系・介護系の知識を全くお持ちでない状態からスタートした先輩方が、むしろ施設の中心となってイキイキ活躍されています。
こういった実情もあり、経験の有無や出身校などで判断することはせず大学生(文系・理系)、短大生、専門学校生など、あらゆる環境からのチャレンジを大いに応援させていただこうと考えています。
イチから学べる教育制度が整っておりますので、福祉の仕事に少しでも興味をお持ちの方は、学校で福祉を学んでなくても遠慮せず、お気軽に説明会・見学会にご参加ください。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 就職活動をしている皆さんへ
私たちの事業は「利用者様の生活を豊かにする」です。
そのためには多様な人たちが集まってチームワークで仕事をすることが大切だと考えています。
何かのきっかけで「高齢者福祉」に興味を持ったなら、ぜひ説明会に参加して、知ってもらえると嬉しいです。
エントリーお待ちしてております。
- 面接・選考のポイント
- 作文があると緊張します
面接と作文が選考になっています。
時々「作文を書き終わらなかったから、内定しないのではないか…」と心配する学生の方がいます。
私たちは作文を書き終わらなくても内定した学生も居ます。
面接重視なので、作文は気にせずに選考に進んでいただければと思います。
※オンラインで面接の場合は最終選考で作文と施設見学を行います。
- 求める人物像
- 長期スパンで物事を考えていく力
直ぐに結果を求めてしまいたい方には介護は向きません。
コツコツ、じっくりと長期スパンで物事を考えていくことが出来る方が実は介護には向いています。
ちょっと「おとなしい」「おっとりしている」「のんびりやさん」そんな風に学校で言われてしまっている方こそ、実は介護職に向いていたりします。
介護の現場では、スピード重視ではなく、じっくりと長期スパンで計画を実行する力が求められます。
募集する職種
介護職
栄養士(調理含む)
機能回復訓練士(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士)
研修・社内制度
- 研修制度
- 新人研修期間は約3カ月+現場で研修
新人研修は約2か月半を予定して毎年行っています。
最初は座学や体験、各施設の事業を知ってもらうという流れを組んでいます。
その後は、配属先で先輩職員がついての研修となります。
約1年間は新人として分からない事はドンドン聞いて、吸収していただければと考えています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
説明会は2022年3月以降開催予定です。 エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。 |
選考方法と重視点 |
面接と作文となります。 また、施設を必ず見学していただいて、ご自身の目で職場を確かめていただき「自分が働くイメージが付くか」という事を重要視しています。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門 卒業見込みの方 または 大学、短大 卒業の方 介護職は学部・学科不問
栄養士は栄養士又は管理栄養士の資格取得見込みであること。
機能回復訓練士は作業療法士、理学療法士、言語聴覚士のいずれかの資格取得見込みであること。
既卒者は卒業3年以内の方 |
募集要項
初任給 |
《介護職月収例》 大卒 21万4000円+交通費 (夜勤5回の場合)
短大・専門卒 21万2000円+交通費 (夜勤5回の場合)
(内訳) 基本給 14万2000円(大卒・大学院)14万円(短大・専門・高専卒) 職務手当(一律) 2万7000円 夜勤手当 5000円/回 1ヶ月4~6回 住宅手当(一律) 2万円 ※4000円(自宅の場合) 通勤手当 全額支給 ※上記内訳の月給は下記基本月給の通り |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月、12月)4.5か月 処遇改善交付金/年3回 48万円 特定処遇改善加算/年間30万円(勤続5年目以上、介護福祉士資格取得者のみ) 手当/職務手当、夜勤手当、住宅手当、通勤手当、保育手当、資格手当(栄養士、機能回復訓練士も資格手当あり) |
勤務地 |
千葉市若葉区内の4施設のいずれか。 コロナ前は研修後に配属先が決まりました。
コロナ禍の現在は施設見学をしていただき、ご希望の施設での内定となっています。 施設見学の際にはそのことも考慮して見学をしていただけると嬉しいです。 |
勤務時間 |
日勤 9:00~18:00 早出 7:30~16:30 遅出 11:00~20:00 夜勤 16:30~翌9:30
※月ごとのシフト制 ※休憩1日80分 ※機能回復訓練士は日勤、栄養士は早番と日勤があります。 |
福利厚生 |
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆育児・出産・介護休業制度 ◆短時間正社員制度(週休3日) ◆退職金制度 ◆定年後再雇用制度・勤務延長制度あり |
休日休暇 |
月8~9日休み 有給休暇、慶弔休暇あり |
採用実績校 |
植草学園短期大学、植草学園大学、大原医療秘書福祉専門学校千葉校、川村学園女子大学、敬愛大学、京葉介護福祉専門学校、淑徳大学、淑徳大学短期大学部、昭和学院短期大学、城西国際大学、城西短期大学、聖徳大学短期大学部、西南女学院大学、清和大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、中央介護福祉専門学校、帝京大学、帝京平成大学、東京成徳大学、東京福祉専門学校、東洋大学、成田国際福祉専門学校、日本大学、明治大学、八千代リハビリテーション学院、了徳寺大学、和洋女子大学 |
採用予定学部学科 |
学部・学科不問 |
今年度採用予定数 |
介護職……5名~8名程度 栄養士……2名 機能回復訓練士……2名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
介護職……4名 栄養士……1名 |
試用期間 |
あり
研修期間中は試用期間とする。
賃金の変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数2名
2019年度:採用人数6名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性3名、女性1名
2020年度:男性4名、女性1名
2019年度:男性1名、女性5名
|
平均勤続年数 |
5.2年
|
平均残業時間(月間) |
3.8時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
11.7日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者2名) 女性:取得者7名(対象者7名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 1.5%
管理職: 5.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒265-0043
千葉県千葉市若葉区中田町1044-55 いずみ苑
法人本部 人事担当者宛て
電 話:043-228-5900
メール:job@senjyu-kai.com
採用HP:https://senjyu-kai.jbplt.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています