泉寿会(いずみ苑グループ)は、千葉市若葉区で4施設を運営する法人です。
欠員募集ではなく、より良いサービスを提供すべく多職種採用を継続的に行っています。
「教員を目指していた」「本当はアパレルに興味があった」そんな先輩スタッフがグループの介護現場で働いています。
「福祉業界の仕事ってどんな仕事?」「色々な業界を見てみようかな」そんな興味からのスタートでも構いません。
エントリーをお待ちしております。
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
アットホームな社風
20歳代の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 千葉市若葉区内で事業を展開
千葉市若葉区内で4施設12事業を運営中。
自立の方が入居するケア付きマンション、デイサービス、リハビリケアセンター、特別養護老人ホーム、居宅介護支援、地域包括の事業を行っています。
- ビジョン/ミッション
- 明るい笑顔とさわやかな元気を届けるのが仕事
施設運営のキッカケは病院を退院された高齢の患者様の帰る場所がなくなってしまった事。
ご自宅で看られず、終の棲家となる場所もない。
そこで、まず特別養護老人ホームを開設しました。
現在も12の事業を運営し地域の方々をバックアップをしています。
いずみ苑グループでは、福祉の仕事を対人サービス業と捉え「明るい、暖かみのある雰囲気が自然と感じとれるような施設」を目指してサービス提供を行っております。
- 事業戦略
- ニーズに合わせたサービスを提供するために
最初にご紹介させていただいたように、当法人では12の事業を展開しています。
その中には元気な時に入所が可能な施設もあります。
ご利用者様が元気な時はケアハウス。
怪我や入院で体力が落ちて直ぐに普通の生活に戻るのが難しい時にはリハビリケアセンター、生活にサポートが必要な場合には特別養護老人ホームなど。
ご利用者様の個々のニーズに合わせ元気な時から最後の生活の場までサービスを提供しているのが私たち泉寿会です。
私たちの仕事
私たちは、「決まりだから」「手間がかかるから」「忙しいから」なんて消極的な理由で、やりたいことを止めたりはしません。
いつも、相手のためを考えて行動することを大切にしています。
給食会社に頼らない、手作りのごはんもその一つ。
満開の桜をお花好きな入居者様と観に行く・お孫さんへの誕生日プレゼントを買いに行くという突然の外出…そういうイレギュラーな予定変更も、できる限り対応します。
そしてみんなでフォローします。「心豊かなサービス」を掲げる私たちは、チームワークで業務を効率化させながらも、「入居者様のために」なることをやります。
それこそ、介護というサービス業の楽しさだと、私たちは思っているのです。
はたらく環境
- 組織の特徴
- トコトン、育てます!
「人の役に立ちたい!」――その気持ちがあるなら、私たちはあなたが一人前になるまで、トコトン面倒を見ます。
まずは基本をしっかり。一人ひとりの成長スピードに合わせ、無理のない範囲で少しずつ、できることを増やしていきます。
私たちにとって一番大事な、入居者様への介護やコミュニケーションなどがキチンとできるようになるまで、その他の業務は任せません。だから、どんな学部・学科出身の方も、必ず一人前になれます。若手の採用・育成への姿勢は外部にも評価され、2017年度にはユースエール認定という、厳しい基準をクリアした企業になることができました。
- 社風
- 自分の意見を発信できる社風!
介護の仕事は、コミュニケーションが何より大切です。
入居者様とだけではなく、職員同士とも、「自分はこうしたい」と伝え合うことが、正解のない介護の仕事の中では大切だからです。そのため、私たちは朝礼などで、一人ひとり「自分の意見」を発表する場を作っています。普段から、自分の想いや考えを自由に発言する風土なので、何か問題が起こった時も、みんなで意見を出し合いながら、解決していくことができるのです。
泉寿会のスタッフは、他の会社よりもお喋りが多いかもしれません。でも、気持ちを一人でため込まず、みんなで話し合って解決していく…これが実は、低い離職率につながっているのかもしれません。
- 働く仲間
- チームワークで見えること
新卒で入職すると、先ずは介護職、栄養士、機能回復訓練士のすべての新人は同じ「介護」の研修をします。
介護職以外の職種はこの研修が「介護職の仕事」を知る機会であり、利用者さんの生活を知る機会になります。それにより、自分の職種で出来る事が何かも見えてきたりします。
また、研修を通して各施設の先輩職員とも交流を持つことができます。配属先での悩みを別施設の気心の知れた先輩職員に相談が出来たり、その先輩同士の輪から悩みを解決してくれたり…。
また、色々な研修で学んだ介護の事は利用者さんの生活をよりよくすることに繋がります。
- オフィス紹介
- グローバル化が進んでいます
グローバル化…意外に思われるかもしれませんが、介護業界はグローバル化が進んでいます。EPA介護福祉士候補生の受け入れをしていたりするため、介護職員の中には英語を話したり、ベトナム語を話したり中国語を話す外国人スタッフもいます。
語学を活かす仕事をしたい!そんな気持ちがあれば、介護職という選択肢もありかも、と思っています。
コロナ前にはなりますが、先輩介護(勤続15年以上)スタッフが「まさか、仕事で海外に行くことになると思わなかった」と空港でつぶやいていたのが印象的に残っています。
企業概要
創業/設立 |
1994年10月 法人設立 1996年3月 特別養護老人ホーム・ケアハウス いずみ苑 開設 その後、事業を拡大し、現在は12の事業を運営中 |
本社所在地1 |
千葉県千葉市若葉区中田町1044-55 (JR千葉駅よりフラワーバス 宮田下車 又は 千葉都市モノレール千城台駅よりコミュニティバス いずみ苑入口下車) |
本社所在地2 |
千葉市若葉区小倉町1325-1 (千葉都市モノレール千城台北駅 徒歩10分) |
代表者 |
理事長 山初和也 |
従業員数 |
約270名 (2021年09月現在) |
子会社・関連会社 |
医療法人社団 千葉いずみ会 |
事業所 |
特別養護老人ホーム・ケアハウス いずみ苑 特別養護老人ホーム 第2いずみ苑 特別養護老人ホーム 小倉町いずみ苑 介護老人保健施設 いずみ苑リハビリケアセンター いずみ苑デイサービスセンター 小倉町いずみ苑デイサービスセンター 居宅介護支援センター いずみ苑 居宅介護支援センター 小倉町いずみ苑 あんしんケアセンター千城台 |
採用連絡先
〒265-0043
千葉県千葉市若葉区中田町1044-55 いずみ苑
法人本部 人事担当者宛て
電 話:043-228-5900
メール:job@senjyu-kai.com
採用HP:https://senjyu-kai.jbplt.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています