当法人は以下を基本理念とし、障がいのある方々が安心して豊かに生活するための支援や、職場経験を通して一般就労し、社会の一員として自立するための支援を行っています。
【基本理念】
敬:私たちは、だれに対しても尊敬の念を持って接します
愛:私たちは、だれに対しても愛情を持って接します
信:私たちは、だれからも信頼が得られるよう努力します
私たちの魅力
- 事業内容
- 社会福祉事業の運営
「多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を営むことができるよう支援する」ことを目的として、次の社会福祉事業を行います。
●第一種社会福祉事業
・指定障害者支援施設
ルネサンスだいわの設置経営
・指定障害者支援施設
ルネサンスほんごうの設置経営
●第二種社会福祉事業
・就労継続支援B型事業・生活支援事業
もりの輝舎の設置経営、とよの郷の設置経営
・就労継続支援A型事業
ともがきの設置経営
・就労継続支援B型事業・就労移行支援
とよの郷の設置経営
・就労継続支援B型事業・生活支援事業
あゆみ作業所の設置経営
・共同生活援助・介護事業
みはらホーム・ひがしひろしまホームの設置経営
・相談支援事業の経営
障害者相談支援センター タクトの設置経営
・短期入所事業
ルネサンスだいわ・ルネサンスほんごうの設置経営
●公益事業
・地域生活支援事業における日中一時支援事業
ルネサンスだいわ・もりの輝舎における日中一時支援事業の設置経営
・障害者就業・生活支援センター事業
みどりの町障害者就業・生活支援センター
私たちの仕事
利用者それぞれが様々な体験をとおして社会自立を目指しています。
「いつも明るく、みんなで協力、すすんで働き、ひとり立ち」という目標の元、各事業それぞれの特色を生かしながら、個々の特性を尊重しつつ、能力に応じた指導または支援を行い、円滑な日々と生きがいが実感できる生活環境作りを行っています。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 利用者を尊重した支援
当法人では、可能な限り利用者に寄り添った支援を行っており、行動規範→私たちの誓い、として明確に示しています。
「日常での職員の基本的態度」
職員は利用者が一市民としての平等な権利を有し、それにふさわしい人間関係や支援を受ける権利があることを認識し、施設や事業所等は個々に応じた人格を高める機会を提供する場として認識します。従って私たちは常に利用者の人格を尊重した支援を行うよう心がけます。
「利用者の市民としての基本的権利に関すること」
利用者が市民として有する権利については、最大限に保証されるよう心がけます。私たち支援者は、利用者が地域の中で市民として生活していくために、理解・協力を得られるように地域に働きかけます。
「利用者のプライバシー保護に関すること」
プライバシーの保護は、利用者の人権を尊重する上で非常に重要です。プライバシーが保護されることによって、自尊心や相手への思いやり、羞恥心などの社会的な道徳規範が獲得されることから、プライバシーの保護に努めます。
「利用者への体罰(身体拘束・暴言・暴力・無視・放置等)に関すること」
暴力や虐待は、最大の人格否定行為であり、支援者としてはもとより、人間として恥ずべき行為です。暴力・虐待の否定こそが利用者支援、人間支援の根本であることを意識すべきだと考えます。また、障がいのある人たちの尊厳と人格を尊重し、その人らしい人生の実現のために、私たちは障がい者支援を専門とする者としての使命を果たします。
「利用者への強要・強制に関すること」
支援を行う目標は、利用者の意欲や能力を最大限に引き出すことにあります。そのために、利用者の自主性を最大限に尊重します。本人が納得しない支援は強要であり、結果として本人の人格無視や虐待につながることを理解し、適切な支援に努めます。
企業概要
創業/設立 |
1978年7月 |
本社所在地 |
〒729-1322 広島県三原市大和町箱川1470番地2 |
代表者 |
理事長 塩崎 雅則 |
基本財産 |
49,245,000円 |
事業収入 |
9億8,000万円(2021年度) |
職員数 |
185名 (2022年12月現在) |
事業所 |
本社:広島県三原市 施設:広島県三原市、広島県東広島市 |
採用連絡先
総合事務所担当 時安
電話 0847-34-1010
E-メール fuku@midorinomatchi.or.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています