会社訪問(会社説明)ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
皆様の参加・応募をお待ちしております。
道路・橋・トンネル・ダム・川・ライフライン それらを動かし管理する設備など、生活基盤となる社会インフラの整備や維持管理を調査・設計により支える仕事。それが私たち建設コンサルタントの仕事です。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 「この人と仕事がしたい、この人に仕事を頼めば安心」そんな信頼感あるあなたをお待ちしています
社会人として、長く活躍していくためには、顧客・同業・社内など関わる人たちから「信頼」され、それを損なわず維持し向上していくことが重要だと思っています。そのためには、いざというときに発揮されるリーダーシップ、協調性、責任感、判断力、行動力、忍耐力、粘り強さなどの資質の備えが大切な要素です。
私たちが求めているのは、こうした力を備え、経験の蓄積により自分に自信を持ち、やがてそれらの力を発揮し、「この人と仕事がしたい、この人に仕事を頼めば安心」と信頼される技術者となり、社の中心として社内外で活躍して頂ける、そんな将来に期待の持てるあなたです。
募集する職種
【技術系総合職】土木系、電気通信・情報系、建築系の設計技術者
官公庁発注業務において、各分野の業務に携わりながら、その経験の蓄積により自分の得意分野を見出し、技術を身に付けて頂きます。
※今年度の電気通信系技術者の募集は終了いたしました
募集職種一覧 |
技術系総合職 |
■電気通信系 設計技術者 ※ 道路、河川、ダム、上下水道、建築など公共施設等に関連する電気通信・情報系の設備設計 (※今年度の電気通信系技術者の募集は終了いたしました)
■土木系 設計技術者 道路及び電線共同溝など付帯施設設計、道路附属物点検(標識、照明等)、上下水道における管路設計、地質調査、測量調査
■建築系 設計技術者 道路、河川、ダム、上下水道など公共施設等に関連する建築系の意匠・構造・外構の設計 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 新人教育研修
入社後、外部研修機関にて3日間の新人社員導入研修を受けていただきます。
新入社員に必要な「ビジネスマナー」「仕事の進め方」「コミュニケーション」といった社会人の基本を学びます。
外部研修終了後、約1ヶ月間の社内新人研修を受けて頂きます。
新人教育担当者の元で、実際に電話対応やお客様対応を行ったり、社内外の様々なルールを学びます。
その後配属される各部門において現場トレーニングを開始します。
- 社内制度
- 資格取得助成制度
当社の定める資格を取得した際の資格取得助成制度があります。
建設コンサルタントでの『技術士』や一級建築士事務所での『一級建築士、二級建築士』の取得は必須に近い状況にあります。社内の資格取得支援制度を活用しながら、各種資格の取得に取り組んで頂きたいと考えております。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーしてください。 ※弊社採用宛てに直接履歴書他必要書類を郵送して頂いても構いません。 |
選考方法と重視点 |
面接、論文による評価(応募後随時実施、2週間以内に結果通知)
一人ひとりが持つ個性(協調性、勤勉性、積極性、リーダー性、責任感、コミュニケーション力、粘り強さなど)のバランスと特有なところを評価します。
※面接時の交通費は実費2万円まで支給いたします。 |
提出書類 |
・履歴書 ・成績証明書 ・推薦書(技術職のみ) ・卒業見込み証明書 ・自己PR書(提出希望の方)
尚、応募時点で揃わない書類については後日提出でも構いません。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒者は卒業後2年以内の方 |
募集要項
初任給 |
■技術系総合職 大学院卒 :月給226100円(月15時間分の固定残業代19950円を含む) 大学卒/高専専攻卒 :月給218450円(月15時間分の固定残業代19275円を含む) 高専本科卒/短大卒 :月給214200円(月15時間分の固定残業代18900円を含む) 専門学校卒(2年) :月給209100円(月15時間分の固定残業代18450円を含む) 専門学校卒(1年) :月給202300円(月15時間分の固定残業代17850円を含む)
※固定残業代は残業がない場合も支給し、上記時間を超過する残業代は別途追加で支給します。 |
昇給・賞与・諸手当 |
■昇給:年1回 能力に応じ(10月) ■賞与:年2回 業績に応じ(7月、12月) ■手当:通勤手当、資格手当、職務手当 |
勤務地 |
本社 札幌勤務(転勤なし) アクセス:札幌市営地下鉄 南郷13丁目駅すぐ側(徒歩1分以内) 詳細を見る
|
勤務時間 |
勤務時間に自由度のあるフレックスタイム制 標準的な勤務時間例 8:30~17:15(標準労働時間 7.75時間/日) |
福利厚生 |
■各種社会保険完備 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
■奨学金返済支援(助成)制度 総額120万円を限度に奨学金の返済を助成する制度 最大10年間 年間12万円(月1万円)割賦金を助成
■支度助成制度(入社支度金の支給) 試用期間終了後(3ヶ月後)に支度金として20万円を助成
■退職金制度 中小企業退職金共加入
■フレックスタイム制度 出・退社時間の調整が可能
■テレワーク制度 適宜柔軟に対応可能な社内環境あり
■時間単位有給休暇制度 1時間単位で有給休暇を取得可能
■短時間勤務制度 目的・期限を限定しない短時間勤務制度
■年間休日125日以上 1か月の勤務日数は20日間 年間240日勤務、年間125日(又は126日)が休日
■医療費補助制度 会社負担によるケガ保険への加入
■福利厚生共済制度 札幌市中小企業共済加入
■健康管理支援 定期健康診断及びフォローアップ 45歳以上を対象とした5年毎の脳ドック実施(会社負担)等
■社員預金制度 銀行の定期預金金利に会社負担の金利を上乗せ
■資格取得助成制度 資格を取得した際の助成 特定の資格については講習費用、合否に関わらない助成もあり
■永年勤続手当他 各種慶弔金
■育児・介護休業制度 |
休日休暇 |
■年間休日125日以上 ■土日祝日その他会社の定めた日 ■年次有給休暇(時間単位有給休暇制度あり) ■特別休暇 |
採用実績校 |
室蘭工業大学、北海道科学大学、北海道大学、北見工業大学、八戸工業大学、北海学園大学、北星学園大学、北海商科大学、北海道文教短期大学、小樽商科大学、札幌大学、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、札幌理工学院専門学校、札幌工科専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、中央工学校 |
採用予定学部学科 |
工学部 (電気電子学科・情報通信学科・土木学科・建築学科等) |
今年度採用予定数 |
■技術系総合職 3名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2022年度採用 0名 (2021年度採用 4名) |
試用期間 |
あり
試用期間3ヶ月
労働条件は本採用時と同等(退職金制度、一部福利厚生サービスへの加入は試用期間終了後となります) |
受動喫煙対策 |
敷地内禁煙 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2019年度:採用人数0名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2021年度:男性3名、女性1名
2020年度:男性1名、女性0名
2019年度:男性0名、女性0名
|
平均勤続年数 |
15.9年
|
平均年齢 |
43.5歳
|
平均残業時間(月間) |
15.3時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
10.7日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 11.1%
|
その他 補足事項 |
【平均残業時間】 技術職の年間の平均残業時間は月20~30時間程度 但し、建設コンサルタント業の納期が集中する毎年1月~3月は月30時間よりも残業時間が多くなる傾向があります。反対に、夏場の閑散期の平均残業時間は月0~10時間程度となっています。 36協定で労使協定を結んだ労働時間厳守など「働き方改革」に対応できるよう、労務管理に努めております。
【育児休業の取得者数】 過去10年間の育児休業取得者数は延べ6人で、復職率は100%となっております。復職後は短時間勤務制度(無期限)や時間単位有給制度、フレックスタイム制度を活用することで育児と仕事の両立がしやすい環境が整っています。
【ワーク・ライフ・バランス】 当社は「札幌市ワーク・ライフ・バランス」の認証企業として、仕事と生活の調和にも積極的に取り組んでおります。 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
敷地内禁煙 |
採用連絡先
北開工営株式会社 採用担当 三浦
TEL:011-862-0975
E-mail:job_info@hokkaikouei.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています